五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

修学旅行班別学習

2011-10-20 07:39:50 | 五高の歴史

一週間ぶりに小学校の修学旅行班別学習に参加してきた。

よかとこ案内人の会では個人の案内ではここをさせてくれとか、熊本城常駐案内は自分の希望する日を早く確保しに行かねばならないとか、世知辛くなったものだと感心している。そのため俺など修学旅行のみでも指定があるのでよしとせねばならないのだろう。まあそれもよかろう。

今日の班長さんは女の子であった彼女良く班員に対し目を配っていた。前記のようなことで俺の案内は修学旅行専門とでも言ってよかろう。今日の修学旅行の班別学習には6期生とかの実施研修とかいうことでYさんがついてこられていた。彼に対しては出発前に挨拶に来られたのでまず修学旅行についての俺のノウハウを教え生徒が作ってきた研修計画表に目を通してもらった。

女の子の班長が案内人にとっては子供を指導しやすいこと。修学旅行前に計画表は熊本の観光地図と引き比べて見学場所、見学時間、滞在時間も作成していること。全然子供が作らなく旅行会社等が作ったものであれば見たばかりで判る事を話しておいた。

鹿児島から熊本まで新幹線が直通になりボランテイアの案内時間は2時間だそうであるということが反省会で発表されていた。・・・・・・あまり早く着くのでお城、本丸等は教官が案内するとか・・・・・これもおかしい先週の俺の案内の組では時間が3時間半ばっかり残っていたのでその時間は熊本城散策を予定してあったので天守閣と本丸御殿を見学させたが・・・・話からは既にお城は見学しているはずであるが子供たちに聞いて見るとまだ見ていないということであったが・・・・・・、世話人はがんばってやっておられるのでハイハイということにしておこう