五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

庭の金木犀の香り

2012-10-09 03:47:16 | 雑件

庭の金木犀の香り

庭の金木犀が麗しい香りを放っている。自然は季節を忘れてはいない。金木犀は主に庭木として観賞用になってしまった。秋になると小さい花を無数に咲かせ、芳香を放つ。何時の間にか庭中に金木犀の香りが匂っている。この木犀は目的は樹木のフェンスとして植えたので観賞用とか,そんな風流なことを考えて植栽したものではないが、植えてから既に30年近くになるか?、その上河川改修等々の諸事情で現在は観賞用になってしまったといってもいいだろう。・・・・・・・・・・

ウイキペリアを紐解けば花弁はワインに漬けたり、茶に混ぜて桂花茶と呼ばれる花茶にしたり、蜜煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てたりするそうである。また桂花蟹粉(芙蓉蟹の別名)、桂花鶏絲蛋、桂花豆腐、桂花火腿などのように鶏の卵色をキンモクセイの花の色に見立てて名づけられた卵料理は多く、正月用の菓子である桂花年糕のようにキンモクセイの花の砂糖漬けを飾るなど実際にこの花が使われる料理もあると言う。

五高の歴史・落穂拾いを一時休息して他の事情を記載する

   金木犀の花の様子・