もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

4/2さわやかウォーキング

2017-04-02 | さわやかウォーキング
JR東海のさわやかウォーキングに参加しました。
コース名は
【富士山眺望と陸上自衛隊駒門駐屯地(創立57周年記念行事開催)を訪ねて】
出発駅は御殿場線富士岡駅です。


ホームライナー沼津行きにのって乗り換えです。

予定時刻よりもやや早めに受付開始、駅のホームすぐ横に
最初のみどころポイント富士見台(富士岡駅高堤防)到着

富士山見えてます!堤防脇の桜もすこしだけ咲いてました。

山神社
コースマップによると1836年天候不順の飢饉の際に二宮金次郎からの報徳米支給があり
この地域の人々が救済されたということで二宮金次郎像がある

中清水湧水の場所でなにか神事の最中だったらしく近寄ってよいのか悪いのか微妙だった。

裾野バイパス沿いを歩いたけど、車の往来が多く空気淀んでた
そんな、車がじゃんじゃん通る脇に、駒止の石を発見

源頼朝が狩りの際に馬を止めたとされる石、ここから少し登ります。

駒門浅間神社
1625年創建、東名高速道路の工事によって平成18年に移転とっても大きく
立派ですが無人だったのかな?
御朱印もらえそうな感じなかった。
神社からさらに登った場所に勝又製茶工場さんでお茶のサービスを受ける
登り坂に疲弊したところで美味しいお茶をいただきました。

針のように細く手もみする技術があるんだそうです、

あまり御殿場方面でお茶を作るって聞いたことがなかったので
驚きました。


東名高速道路駒門パーキングエリア上り線到着、今度下りのPAが新しくなるけど
こちらは歴史を感じます。

コースマップの提示で割引価格で購入できるアメリカンドッ君でエネルギー補給。
駒門駐屯地へ向かいます。





戦車体験搭乗会並んでるな~でも眺めていたら酔ったのであえなく断念。

式典・演習みたり、マスコットキャラクターのしずぽんと記念撮影したり
普段入れない場所は楽しいですね。

さわやかウォーキングの参加者だけでなく、普通に駐屯地祭りにみえた方も多く
帰りの富士岡駅は小さな駅にもかかわらずめちゃ混みでした。




最新の画像もっと見る