写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

お散歩

2021-08-07 15:06:08 | 写真

相変わらずのお散歩写真です。

賛否両論で姦しかったオリンピックも終わりに近付きましたが、私は結構楽しませて頂きました。

特にゴルフは開催場所が「霞が関CC」で私が若い頃から40年間会員だった所為もあり、男女のゴルフ中継を、

8日間、朝から晩までTV観戦してしまいました。

もう退会して15年たちますが、思い出が甦り感激でした。

コースも随分改良されているのが判りました。

前は2グリーンだったのが1グリーンになっていたり、東の18番に大きな池が出来ていたりして本当に楽しかったです。

女子のゲームで稲見 萌寧選手が銀メダルを手中にしたのには胸ドキドキで拍手、拍手です。

男子の方も松山選手がプレイオフでメダルを逸しましたが健闘に拍手です。

 

SONY α7RⅢ✙FE2.8/90 Macro G OSS

 

 

 

SONY α7RⅢ✙FE2.8/90 Macro G OSS

 

 

エキナセア

SONY α7RⅢ✙FE2.8/90 Macro G OSS

 

 

デュランタ

SONY α7RⅢ✙FE2.8/90 Macro G OSS

 

 

ブッソウゲ

SONY α7RⅢ✙FE2.8/90 Macro G OSS

 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お散歩 | トップ | 鎌倉 円覚寺 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SONYに乗り換えました (ディック)
2021-08-07 18:07:09
monkey さん、
昨年は年初の胃癌の宣告から始まって、双子の孫の誕生と同居、胃癌の手術、リハビリに歩きすぎて失敗し3ヶ月ほど余分に時間が掛かるなど、結構大変な時期を過ごしました。

今年の4月頃からいろいろと考えていて、このままでは終わりたくない。植物観察が主体の写真の趣味も、もうひと頑張りしたい、と。
そんなときに、CANONからミラーレスカメラが出て、考え込んだのです。CANONの方式だと、レンズが少しも軽くならない。ミラーレスでも重いレンズばかり。
SONYだったら、と考えたのです。

SONYだったら、カメラ本体に「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」のレンズを付けても、現在のCANONの 24〜105mm F4 の標準レンズよりも軽く持って歩けるではないか。
「今日は望遠レンズは重いから持って行くのをやめよう」と諦めていたのが、フル装備全部持って歩いても現在よりずっと軽い、ということが、SONYなら実現できるのではないか。
それで、まことに申し訳ないことですが、こちらのブログの約1年分、いろいろな写真をずっと遡って見させていただきました。

結果として選んだのは、「MACROレンズFE 90mm F2.8 Macro G OSS」と、「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」、近い方は 50mm単焦点、24mm単焦点の軽い小さなレンズの組み合わせ。もうひとつくらい軽い単焦点なら持って歩けます。ズームはやめました。

よし、それでいこう、と決断して再出発。
しかしまあ、CANON とSONYでは、考え方がまったく違うのですね。
MACROひとつでも、以前のCANONよりもカメラの反応が極端。明るすぎたり暗すぎたり。失敗写真の連発でした!!
カメラ側の設定にずいぶんと苦労して、ごく最近になってようやく、失敗のない撮り方のパターンみたいなのが自分の中にある程度できてきました。
昨日は久しぶりにフル装備で近くの植物園へ出かけました。家に閉じこもって約3ヶ月が過ぎていました。

あとはまあ、練習次第かなあ、というところですが、何よりも、望遠レンズも持って歩いて、以前よりずっと軽いのがじつに楽です。

ブログでは、カメラを変えたことは一切書いていません。カメラもレンズも一切明細は書かない方式に転換しました。
「いくらかかったの?」とブログを読んだかみさんに尋ねられるのもこわいですし(笑)
カメラはα7rⅣを選びました。脅威の高精細に圧倒されています。
返信する
ディック様 (monkey)
2021-08-07 19:06:15
今晩は★
SONYに換えられましたか。α7rⅣとは羨ましいな。
お仲間が出来てうれしいです。
小生もCANONのEOS 5D Mark Ⅳからの乗り換え組です。

レンズでは一つ失敗しています。SIGMA35mm/f:1.4を買ったのですが,殆ど使っていないのです。本当に無駄な買い物をしてしまいました。
売り飛ばして超広角の単眼しようか目下思案中です。

コロナ騒動が終結したら、一度お逢してお話しでも出来たら嬉しいななどと、考えています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2021-08-07 20:22:44
同じゴルフ場でプレーなさっておられましたか。私は貧乏暇なし、ゴルフの経験はありませんが、今回のゴルフ中継は一部見ていました。
エキナセア、買いそびれています。次のデュランタ宝塚は綺麗に咲いて喜んでいます。
フウリンブッソウゲ、綺麗な花と姿です。
返信する
Unknown (koyuko)
2021-08-08 10:18:17
オリンピックは色々ありましたが、今日でとうとう終わりですね。
コロナ渦でお家時間が長い者にとっては、TV観戦 退屈せずに楽しみました。
暑いのに頑張ったアスリートに拍手です。
いつも乍ら綺麗なお写真にです。
返信する
monkey様 (ディック)
2021-08-08 12:32:05
monkey さん、
私は酒はほとんど飲まないし、カメラを持って歩き回っているときが一番楽しい。しかし、CANON一式はあまりにも重たい、ということで、こちらのブログやレンズもいろいろと研究させていただいた上での決断でした。
α7rⅣは、RAWデータだけを保存する撮り方で、私はやっていますが、問題がひとつ。データが突拍子もなく大きいのです。当初PCへの読み込みがなかなかうまくいかなかったりして、かなり焦りました。
PC側の処理能力も要求されます。
私は iMac27インチのユーザーですが、大きな画面と処理能力があるからこそ楽しめるという感じです。
カメラ側の設定もじつにさまざまなやり方があって、その中から自分にやりやすい方法を任意に選ぶのですが、自宅庭と周辺だけであれこれやって、ほぼ満足がいくように撮れるまで、1ヶ月かかりました。
うまくいけば、すごい能力ですよ。画面を4分の1以上トリミングしても、今まで以上の解像力で細かい部分が見えます。
返信する
kazuyoo60様 (monkey)
2021-08-08 16:32:54
今日は。
オリンピックは諸説有りましたが、開催してよかったと思います。
コロナが猖獗して、外出しないようにくどいほど言われていましたので、家でTV観戦した人が多くて、感染の恐れが減ったと思います。
コロナの方はワクチン接種を済まされたと伺っておりました。
今度は猛暑本番なので、どうぞお気を付けてお過ごしください。
返信する
koyuko様 (monkey)
2021-08-08 16:44:00
今日は。
私も、期間中退屈せず、楽しませて頂けました。
今は猛暑の最中で、家人から熱中症予防のため、表に出ないよう、いわれておりますので、写真も撮りに行かれなくて、種切れ状態です。
コロナと熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。
返信する
ディック様 (monkey)
2021-08-08 18:18:01
ディック様今日は。
私も同様に、酒は若い頃、C型肝炎を患って以来、下戸で通しています。
ですから貴殿同様カメラを持って歩くのが楽しいです。
私の場合、PCを始めた時からデスクトップで通しています。今のPCは5年ほど前からマウスコンピュータの製品を使用しています。
マウスコンピュータはパーツのオーダーが利くので選びました。
現在の仕様はCPUはインテルのi7-7700,ストレージはM2 256GB SSD,メモリ32GB,内臓メモリ500GBのSATA SSD ,2TB HDD,GTX 1660 TIです。
使い勝手としては、データはHDD,アプリケーショはで500GBのSSDとCドライブは出来るだけ空ける様にして使用しています。
こんな使い方で、RAW・Jpeg共収納するようにしています。
ディスプレイは後から購入したLG(韓国のは使いたくなかったのですが)の 27inc の4Kです。理由は目が悪くなり見難くなったので。

それにしてもα7RⅣの解像力は凄いみたいですね.欲しくなってしまいました。
返信する
monkey様 (ディック)
2021-08-09 13:28:49
monkey さん、
私は MS-DOSの時代にNECのコンピュータで初めてWindowsの世界へ。
最後のWindowsがGatewayだったと思います。
いつのことかもよくわかっていませんが、10数年前に appleのMacの世界へ乗り換え。
しかし、会社はWindows でしたし、しばらくの間はMacでもWindowsを起動できるようにしていました。
その後全面的にMacに移行してかなり経ちますが、monkeyさんが書かれていることはある程度まで理解できます。
結構贅沢な環境にあるなあ、ということと、いろいろなメーカーをあれこれ使ってご自身の環境を最適にしていこう、という意欲を感じます。
Sony α7rⅣの Raw画像はサイズで言えば、横向きで9504X6336dpiの解像度があり、それを横930dpiX縦620dpiに縮小してブログに載せているのですから、大変な贅沢をやっているわけです。
メモリーカードも1枚128GBに変えないと、とても実用にならないし、これを読み込むカードリーダーとPCの能力が必要です。

Sony α7rⅢ を知らないのでよくわかりませんが、Ⅳのほうは最初に徹底的に自分が使いやすいようカスタマイズして初めて使えます。設定項目が多いと、自分でどう設定したかわからなくなるくらいです。
初めての Sonyなので、どうすれば自分が使いやすく、自分の望む写真が撮れるのか、そこへ到達するまでがじつに大変でした。
フォーカスエリア枠の大きさが変えられるらしいがどうすれば変えられるのか、その中でピンポイントで、たとえば特定の雄しべの先端にフォーカスを合わせるにはどう設定すればよいのか、とか、全体の明るさを自分に都合のよいようにするにはどの項目を設定すればよいのか、とか…。
マニュアルを見てもさっぱりわからなくて、SONYのサイトなどをいろいろと見てわかったことも多いです。
返信する
こんにちは (たなちゃん)
2021-08-09 15:01:52
オリンピック終わってテレビ見られなくなり寂しいです
ゴルフ見てました
最後の赤い花きれいに撮れてますね
暑い夏を感じます」
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事