写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

鎌倉 大巧寺

2007-02-17 22:25:07 | 写真

鎌倉に所要が有り、その帰り「大巧寺」(だいぎょうじ)に椿の様子を見に行きましたら、ぼつぼつ咲き始めていました。
此処のお寺はは間口が狭く細長い鰻の寝床の様なのですが、何時行っても何かしら花が有り、手入れが行き届いています。

以前は大行寺といい十二所にあったのですが、源頼朝がこの寺で戦略を練ったところ大勝したため、元応2年(1320)大巧寺と改められました。
正面の朱色の門には「頼朝評定所」と記された碑が建てられています。
また、5世住職の日棟上人が難産で亡くなった女性の霊を鎮め産女霊神として祀ったため、通称「おんめ様」と呼ばれ安産祈願に訪れる参拝客が多いのです。

 

1.雪見車

 

 

 

 

 2.鹿児島

 

 

 3.港の春

 

 

 

 4.木瓜

 

 

 5.福寿草

 

 

 6.?鳥

 

1~6 EOS20D+EF70-200mm F4L USM

 

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江ノ島 常立寺 | トップ | 鎌倉 東慶寺 »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんなステキ! (tiakujo)
2007-02-17 23:31:16
ゆんゆんさんの写真世界みたーい!
返信する
越谷は未だ、、、 (悠々)
2007-02-18 00:09:30
私も今日、越谷の梅林に行きました。
紅梅が主で、白梅はチラホラという感じです。
福寿草は庭に植えてあるのですが、中心部分に黄色がチッラと見えだした程度です。
越谷は鎌倉より大分寒いからでしょうね。
写っている鳥はヒヨドリだと思います。我が家の餌台にもよく遊びに来ます。カメラを取り出すと逃げてしまうのでこんな良い写真は写せた事がありません。
どの写真もとても素晴らしいです。脱帽です。
返信する
Unknown (dekimaro)
2007-02-18 00:38:15
大巧寺は駅から近い事もあってよく立ち寄りますが、
最近は本覚寺へ直行する事が多く、暫くご無沙汰しています。
小ぢんまりしていても、手入れが行き届いているお寺さんですね。
福寿草がいい感じです。
返信する
tiakujo様 (monkey)
2007-02-18 15:27:14
今日は♪
ゆんゆんさんみたいに、詩的感性が無いから彼女の様には写せません。
このお寺は三脚禁止なので、撮るのに辛いものが有ります。
返信する
悠々様 (monkey)
2007-02-18 15:33:22
今日は♪
お褒めに預かり有難うございます。
確かに此方の方は東京より暖かいと思います。
戸塚、大船が雪でも北鎌倉で霙になり鎌倉では雨と言うことが良く有ります。
三崎の方に行くともっと暖かです。
返信する
dekimaro様 (monkey)
2007-02-18 15:37:55
今日は♪
三脚が使えないので、手ブレの山を築いています。
大巧寺の場合、木が小さく花の数が少ないので如何しても日の丸写真になってしまいます。
上手い撮り方教えて下さい。
返信する
福寿草 (amia)
2007-02-18 16:22:38
うちの庭の福寿草も満開です。
3月21日に娘たちと鎌倉へ行くのだけど今年は桜が咲いているかも知れませんね。
よい情報があったら教えてくださいませ。
返信する
amia様 (monkey)
2007-02-18 23:44:16
今晩は★
はい、了解です。
3月になってから情報入れるようにします。
忘れない様に手帳に記入しました。
何しろ年寄りで記憶が怪しいので。(笑)
返信する
こんにちは♪ (ゆんゆん)
2007-02-19 16:39:04
monkeyさん、こんにちは♪
いきなりtiakujoさんにご指名頂いちゃって
びっくりするやら恥ずかしいやら。。。。
何をおっしゃいますぅ。とーっても素敵に
撮られていて、もうボケの美しさにうっとり
しています。シャレではありませんが
特に、特に木瓜のボケが秀逸で素敵ですね。
返信する
はいありがとう (amia)
2007-02-19 20:26:10
鎌倉はJRの電車のツアーで期日指定だから豪雨でも行く予定です、前には友達とちょうど紫陽花の季節に、そして両親とは桜の季節に同じツアーで行きました、帰りの電車の時刻までは自由行動なのでかなり楽しめます、桜が満開だとよいなぁ!
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事