まだあまり混まない内にと北鎌倉の明月院に行ってみました。
行ったのが朝10時位だったのと、紫陽花がまだ色付いていないので比較的ゆっくりと拝観出来ました。
いつもシーズンの混雑具合に恐れをなし、近くに住んでいながら始めての拝観でした。
如何にも鎌倉らしく谷戸を上手に使って造られていました。
紫陽花はまだまだでしたが、本堂後庭園はなかなか良かったのですが、入るのに拝観料300円、後庭園の入場料500円はボッタクリだと思いますよ。
それでもシーズンには入場制限だから笑いが止まりませんね。
僕も坊主になれば良かった。(笑)
1.

EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
2.珍しい紫陽花です。。始めてみました。

EOS20D+EF70-200mm F4L USM
3.

4.

5.本堂後庭園

6.枯山水庭園

3~6 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
7.

EOS20D+EF-S60mmF2.8マクロUSM
行ったのが朝10時位だったのと、紫陽花がまだ色付いていないので比較的ゆっくりと拝観出来ました。
いつもシーズンの混雑具合に恐れをなし、近くに住んでいながら始めての拝観でした。
如何にも鎌倉らしく谷戸を上手に使って造られていました。
紫陽花はまだまだでしたが、本堂後庭園はなかなか良かったのですが、入るのに拝観料300円、後庭園の入場料500円はボッタクリだと思いますよ。
それでもシーズンには入場制限だから笑いが止まりませんね。
僕も坊主になれば良かった。(笑)
1.

EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
2.珍しい紫陽花です。。始めてみました。

EOS20D+EF70-200mm F4L USM
3.

4.

5.本堂後庭園

6.枯山水庭園

3~6 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
7.

EOS20D+EF-S60mmF2.8マクロUSM
纏めて800円を拝観料で取れば入場税は要らないんだからこのお寺さんは真面目なのかも知れませんね?
それにしても坊さんは何処でもリッチな暮らしぶりです。
庵でおかゆを啜っていた昔の坊さんのような暮らしをしていないから悟りなんか開けっこないですよね!
大好きなお寺です。
ここではたくさんの想い出があります。
忘れられないお寺です。
最近の名所は、何処でも人人人、何を見に行ったのか解りません。
若い頃は、何処の観光地でも、そして休日でも空いていたのですが・・・。
僕の友達にも何人かの住職がいますが、70才を過ぎてから出家した方もいます。
まだまだ遅くは無いのでは・・・。
先輩、先に出家して置いて下さい。
僕も70過ぎたら、弟子入りさせて頂きますから(爆)
小さな滝の流れと、枯山水の主石からの見えない水の流れ、そしてそれが川となり大海へ注ぐ、島々もとても素敵デスし、ましてそのアレンジがまた素敵です。
わ~、明月院に行かれたんですね♪♪
去年だったか一昨年だったか、行って見たものの
あまりにもスゴイ人出で諦めました。
だからこちらで見せて頂けて嬉しいです。
お庭のお写真もステキだし、マクロのアジサイも
すごくステキですね。
去年明月院に撮りに行った時は、8時前には数人が並んでいました。
シーズンの土曜日でも、早く行けば混まないうちに撮ることができます。
でも、やはり平日行った方がゆっくりとできますね。
後庭園には入りませんでしたが、中々綺麗ですね。
北鎌倉のお寺さんは、どこもしっかりと拝観料が掛かりますが、それでちゃんと境内を綺麗に手入れしてくれているなら、まあよしとしましょう。
それでも800円は、やっぱり高いですよね。
大学と高校の同級生に夫々一人づつ坊主がいますがとても優雅な生活しています。
やっかむ訳ではないですが外車を2台持ち乗り回しています。
せいぜい19時ぐらいの戒名を書いてウン十万ですからとうぜんでしょうが。
明月院はいつも電車の中からすごい人手を見ているので敬遠していました。
今回はまだ時期が早いだろうとの思惑で行って来ました。
僕は高校の友人の坊主に「お前より僕が先に死んだら一式100,000円で戒名込みでやってくれよな
」と頼んであります。(笑)
明月院ですが、まだ一寸紫陽花には早いかなと言うところで、比較的ゆっくりとお参り出来ました。
でも後庭園と一緒で800円はハッキシ言ってぼりすぎです。
癪に障るからお賽銭は8円だけにしました。
紫陽花はまだ色付き前でしたがこれはこれで中々きれいでした。
例年のシーズン中の混雑振りは電車の中から毎度見て恐れをなし今迄行ったことが有りませんでした。
今回はまだシーズン初めの平日で時間も早かった所為か、ゆっくり参拝できました。
尤も帰り道では随分沢山の人が明月院を目指して歩いて来ていました。
東慶寺にも寄ろうかと思いましたが、昼に近かったので北鎌倉駅の「お稲荷さん」を買って帰りました。
静かな佇まいの名月院のお写真、いいですね。
紫陽花もこれからという淡い色で素敵です。
良い処にお住まいで、本当に羨ましいです。
今月初め、鶴見の總持寺に行ってきました。
ブログに写真を載せてあります。
お時間がありましたら、覗いてみてください。
ご訪問頂き有難うございました。
如何も今日から入梅みたいでこれから鬱陶しい日が続きblogネタにも事を欠く日々ですね。
総持寺の前は毎日通勤で通っておりましたが、まだ行ったことが有りません。
福井の永平寺には何回か行ったことは有るのですが、
近くだと却っていかれない物ですね。