英国の航空母艦「クイーンエリザベス号」が入港したとの事で早速横須賀に赴きました。
場所はヴェルニー公園です。
生憎接岸しているのが、アメリカの原子力空母のドック兼停泊埠頭だったのでほんの一部しか見えませんでした。
それでもアメリカの空母の艦載機は入港前に厚木基地に行ってしまうので、横須賀港に来るときはからで来るとの事で、
甲板に艦載機がいたのは見た事が無かったのですが、今回は甲板上の艦載機を見る事が出来ました。
左の艦橋が前、右の艦橋が後方の艦橋です。
SONY α7RⅢ✙FE4.5~5.6/70~300 G OSS
一寸見難いですが艦載機が見えます。(300mmで撮っていますが良く見えないので部分伸ばしです。)
SONY α7RⅢ✙FE4.5~5.6/70~300 G OSS
SONY α7RⅢ✙FE4.5~5.6/70~300 G OSS
オランダのフリゲート艦「エヴァーツイン号」一寸お洒落な感じです。
SONY α7RⅢ✙FE4.5~5.6/70~300 G OSS
一番左がアメリカのミサイル駆逐艦 John S McCain号です。
SONY α7RⅢ✙FE4.5~5.6/70~300 G OSS
護衛艦「いせ」(間も無く小型空母に改装されるとの事、現在はヘリ空母)
SONY α7RⅢ✙FE4.5~5.6/70~300 G OSS
この潜水艦は海上自衛隊の潜水艦で2隻並んでいます。
SONY α7RⅢ✙FE4.5~5.6/70~300 G OSS
原子力空母と聞くと恐ろしい感が否めませんが、艦載機はやはり圧巻ですね。
凄いです・ミサイル駆逐艦など
戦争のように並ぶ横須賀甲板上の艦載機 凄いことですね・
平和に使われているのでしょうが?
戦争の思い出があせります。
写しに行って来たのですね。
手前の建物と比較しても、その大きさが分かります。
いつも見るアメリカの原子力空母は艦載機を積んでいませんが、今度のクイーンエリザベス号は艦載機を積んでいるので、見ごたえが有りました。
我が家は横須賀線の逗子駅から歩いて8分、横須賀迄10分で、写真を撮ったヴェルニー公園は横須賀駅の目の前なので気楽に行ける範囲なのです。
何処の国も実戦で使いたいとは思っていないと思いますが、時刻を守るためには必要悪だと思います。
実は私の家から横須賀港まで30分有れば行くことが出来ます。
撮影したヴェルニー公園は港に沿った公園で、手入れの良いバラの季節には写しに行きました。
何時も停泊しているアメリカの原子力空母はもっと大きいです。
イギリスの空母が横須賀に停泊する日が来るとは…。
米空母エンタープライズだったかが横須賀に来たとき、見に行きました。
何もない広い甲板と、その甲板下の、飛行機が一台もない空間とを見ただけでした。
一緒に来た駆逐艦だったか、内部を見せてくれました。真っ暗な部屋の中にディスプレイが並んでいて、いまの司令室ってこんなふうになっているんだ、と驚いたのでした。
女性の方はあまり興味がないでしょうが、私の様に小学校の時は戦時中でたっぷり軍国教育を受けた身には興味が有ります。
米空母もヴェルニー公園から見ましたが、手前に色々構造物が有って艦橋だけしか見えず、山の上に上っても良く見えず悔しい思いをしましたが、エンタープライズは見損ないましたので、羨ましいです。
すごい❣
よすかには軍港めぐりで2回ほど行ったことあります
バラの季節もいいですね