今日も好天で、かつE131系の3編成目新製配給が、
珍しくEF81牽引だった為、武蔵野線へ撮影に出かけました。
撮影場所は新秋津からすぐのところ。
背の高い金網があるのを知りつつ、脚立なしで現地へ。
なんとかクリップ式雲台で、金網上部にカメラを固定し、
カメラから下に向けたモニターを見上げながら、レリーズで撮影しました。
E231試運転
シャッタースピードを落とさず撮影したので、試運転幕が流れ良くわかりません。
側面もまだまだ弱い状態。
光線も良くなり、通過予定時間に。
ところが大宮抑止があったらしく、20分遅れで通過。
たった20分ながら影が伸び、かつ太いケーブルの影が車体にかかってしまいました。
ただあと3分ほど遅れていたら、電柱の影も車体に到達していたと思えるので、
ギリギリのところでの通過でした。
模型は近鉄伊賀線の、モ5251形と、モニ5181形をご紹介します。
どちらもいつものキッチンキット組み立て品です。
5252は昇降ステップ別体化、配管付き。床下も前面含め作りこんでいますが、
5182はヒューズボックスを付けた程度でほぼ素組み。
作った時期で凝り方が全然違います。
長きにわたり作ってきているので仕方ないと、自分で自分を納得させています。
以上になります。ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます