第34回「聚楽第行幸」(8月27日放送) ●公式サイト
「2006限定~今週の一豊さん」は毎月曜日に更新予定。週末に予定が入った場合は遅れることもあります。 |
秀吉は自分の威光を天下に知らしめるため、後陽成天皇を聚楽第に招くことに。
行幸は大成功。茶々もまた秀吉の子を身ごもり、翌年、豊臣家に男子が誕生。
胸中複雑な思いを抱え、さっそく出産祝いに秀吉のもとに駆けつける秀次。
今週の殿は、聚楽第行幸の世話役に任じられ四苦八苦。同じ世話役の三成に教え
を請い、なんとか当日を迎えたのでした。が・・・。
また、千代が拾った男の子は<拾>と名づけられ、山内家ですくすくと成長中♪
■世話役
先週がやや重いエピソードだったので今週はコメディに徹したのか、楽しかった!
あ、ごめんなさい。一豊さんにとっては深刻だったんですよね。
普通の人なら行幸での世話役などという大役、ここがチャンスと俄然がんばるは
ずなんだけど。せっかく三成に教えてもらったり、蹴鞠の稽古までしたのに。
当日の朝になって仮病で休むとはねー(笑)。
自分は本流とは離れ、秀次の宿老としていわば出向中。仕事といえば、自分に不
向きな事ばかり。その間に、加藤清正は九州攻めで評価され、今や肥後半国を手
に入れんとしている。一豊さん的には面白くないというのもわかるんだけどねー。
そこはほら、ポジティブ・シンキングで!
三成だって自分から近づけば、案外いいヤツじゃん・・・って思う余裕はなかっ
たかもしれないけど。でも、この二人が話しているシーン、よかったわぁ!
(だって、「毛利元就」では親子だったんだもん~笑。)
コメディな一豊さん、イイなあ。旦那様がお世話役?!と驚く千代に「ほら見ろ」
と返す顔、蹴鞠の稽古中に着物の袖をパタパタふるう仕草、誰が訪ねてきてもず
うっとわしは病じゃ!と言い張るところとか、仮病があとでバレなければいいけ
どね、と千代に言われてビクッとする表情、遅刻してこっそり覗く顔・・・上川
さんが楽しみながらやってるようで、こちらもじっくり楽しませて頂きました。
そうそう。公家に勝つには新しいもので勝負という、寧々の狙いが的中!
聚楽第で後陽成天皇に誉められた千代の打ち掛け。金糸、銀糸を見慣れた高貴な
人の目にも斬新に見えたということなんですね。
着物に風景画を描いた久保田一竹さんの<一竹辻ケ花>を思い出しました。
■拾
拾ったから「拾(ひろい)」にしましょう。エッ? そんなアホな~。
でも、ほんとだったんですねー(笑)。
新右衛門には、男の子ならなおさらやめなさいって言われたのに、育てちゃうん
ですね。将来、この子にどんな運命が待っていることやら。(知ってるけど。)
拾くん役の赤ちゃん、ほんとにカーワイイ!!
千代さんはもちろん、一豊さんも拾くんを見る目がホントに優しそうで・・・♪
■寧々 VS 茶々
寧々からの挨拶を受けて、笑顔で答える茶々。
ん? 前回は魂の抜け殻状態だった茶々がポジティブ・シンキングになっている!
と思ったけれど、そんな爽やかなものじゃなかった・・・。
正室 VS 側室のあからさまな丁々発止。いよいよ勃発しましたね~(笑)。
あくまでも<茶々は側女の一人>であることを強調する寧々。
上様の子を身ごもってこそ初めて<豊臣の女>と寧々の傷口をえぐる茶々。
(悔しがり方がコミカルなところが秀吉とシンクロしている浅野さん。相手を嘲
笑するようなイヤ~な笑顔がうまい永作さん。)
その茶々がついに男子を出産。我が子を見た途端、普通の母親として満たされた
表情で涙をこぼし、心から喜んでいるように見えました。(邪念はなく。)
寧々がちょっとかわいそう。来週から、秀次のことも心配。
<上川さんファンコーナー>
先々週あたりから上川さんの出演作品「SHIROH」を思い出させるキーワードや、
キーパーソンが出てくるたびにいちいち反応してしまう。困ったもんだ。
で、このコーナー(笑)。「功名が辻」とはなんの関係もございません!!
朝鮮出兵でいきなり浮上した小西行長。山内一豊と同じ位の年齢かな?
筋金入りのキリシタン大名で、関ヶ原の戦いでは石田三成の軍に属し、敗戦後は
キリシタンの教えを守り自殺せずに捕虜となったそうな。フムフム。
四郎の父親、益田甚兵衛が小西行長に仕えてたわけだから、一豊と四郎はギリギリ
同じ時代の空気を吸った可能性がありますね~。
このドラマに出演しながら、上川さんご本人はどんな反応をしてるんでしょうね♪
今後のメディア情報 次回の記事アップまで随時追記中。
TV
★気になる共演者・関係者出演番組
●スタジオパークからこんにちは NHK総合 8月29日(火) 13:05~14:00
ゲスト 成宮寛貴さん
●スタジオパークからこんにちは NHK総合 9月4日(月) 13:05~14:00
ゲスト 前田吟さん
●クイズ日本の顔 NHK総合 9月5日(火) 22:00~22:30
ゲスト 大石静さん
※「土曜スタジオパーク」は毎週要チェック。
雑誌・新聞
●朝日新聞「TVダイアリー」8/20~(毎週日曜日、全4回。)
大石静さんのエッセイ連載中。
功名が辻の執筆秘話から今後の執筆作品のことまで。
●「月刊TVnavi」10月号(発売中)
連載<上川隆也の 一豊 辻の向こうから。>(隣のページに<今月の功名が辻>)
●「NHKステラ」9/15号(9/6発売)
<功名が辻>上川隆也さんのコメント紹介。(一豊が掛川城主に。)
●「NHKステラ」9/22号(9/13発売)
<功名が辻>成宮寛貴さんにインタビュー。
※「NHKステラ」には毎週、功名が辻の記事が掲載されています。その中の
ステラ「先物」情報もチェック。
※「TVガイド」「歴史読本(月刊)」でも毎号、功名が辻の記事を掲載。
2006限定~今週の一豊さん バックナンバー
いつもありがとうございます。
新一郎さんっていつの間にか結婚して
たんですねぇ・・。
最近、寧々さんが怖いです(苦笑)
ぴりぴりした緊張感がありますね。
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/bluestar1719/diary/200608270000/eb70b/
そうでした、そうでした。新一郎さん、唐突に子だくさんになってたんでビックリしました。
いまや関白様に肩を揉ませちゃう女性は寧々さんだけでしょうね(笑)。寧々と張り合っている時の淀の顔がコロコロ変わるのも面白かったです。
で、バレなかったんでしょうかね?お見通しかも~。
蹴鞠はぜひお上手なところ、見たかったですね。
なんだかステキな新コーナー(?)ありがとうございます(笑)はいっ♪小西行長、しっかり反応いたしました。自分のなかにバラバラに散らばっている歴史絵図が、少しずつつながっていくような感覚です。
私もねー、あんなにお稽古した蹴鞠は本番ではどうなったんじゃー!!ってツッコんだんだけど。でもまあ、蹴鞠とあそこまで格闘できる殿の喜々とした芝居に免じてゆるします(笑)。
> 自分のなかにバラバラに散らばっている歴史絵図
あ、そうかも~♪ 歴史絵図のかけら!
私はまだまだ断片だけど「SHIROH」を見てたおかげで大河を楽しむ手がかりが増えました(笑)。また見つけられたらウレシイですねっ!