昨日は、コニカミノルタ(4902)が、約50円もの下落。
本日は、住友化学(4005)が、30円以上の下落となった。
減配と株価下落により、持ち続ける理由がなくなってきた。
そろそろ損切りか。
昨日は、コニカミノルタ(4902)が、約50円もの下落。
本日は、住友化学(4005)が、30円以上の下落となった。
減配と株価下落により、持ち続ける理由がなくなってきた。
そろそろ損切りか。
保険料の価格調整が問題となって下落した時に、買うかやめるか悩んだ東京海上。
結局、買わないまま株価が上昇して、手を出せなくなっていた。
それがなぜだか今日、3200円を割り込んできたので、100株購入してみた。
1株3000円を超える株なんて、買うのは初めてである。これが高値掴みにならないことを祈る。
今、25分割で話題のNTT株を買ってみた。
@164で200株。32,800円である。終値はちょっと下がってしまった。
配当は、1株当たり5円。9月に2.5円、3月に2.5円の予定である。年に1,000円のお小遣いとなる。
仮に32,800円を0.2%の利率で定期預金に預けたら…。
税金引かれて50円くらいにしかならないぞ。そんな気持ちで買ってもいいんじゃないか。
今日も日経平均株価は、+281円(午前10時現在)と好調だ。
持っている株の中では、
8002 丸紅
6113 アマダ
8306 三菱UFJ
7201 日産自
の上昇が目立っている。
一方、購入したい株は、
1805 飛島建
3003 ヒューリック
2674 ハードオフ
7762 シチズン
皆、割高だ。買った途端に潮目が変わって、大幅下落になりかねない。
本日も身動き取れず。
今日も東京株式市場は、ドンと上げる株、下げる株が交錯している。
7927 ムトー精工 +258円(午前終値)
4169 エネチェンジ +66円(〃)
7991 マミヤ・オーピー +80円(〃)
3319 GDO +43円(〃)
6113 アマダ +44円(〃)
5985 サンコール -55円(〃)
7342 ウェルスナビ -72円(〃)
取り敢えず、反騰期待のサンコールとウェルスナビは買い注文出した。