もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

特殊能力じゃなくて個性じゃないの?

2020-04-13 10:02:00 | 日記
私は幼い頃から
神経質で感受性の強い子供だった。

今ではHSPやエンパス体質や
自閉症……なんて
色々な病名がつけられるけど

昭和な子供には
そんなのなかったから
変わり者。変な子。
そんな類いにされていたと思う。


先日。 
「世界一受けたい授業」で
HSPのことをやっていました。

大勢が苦手。
(相手の表情、言動が気になる)

断るのが怖い。
(嫌われると思う)

人の気分に左右される。

配慮が足りない人にイライラする。

周りに合わせてしまう。

馴染むのに時間がかかる。

音に敏感。(聴覚が良い)

視界に入る全てが気になる。 

そんな特徴があるそうです。

私には最初の4つは
めちゃめちゃ当てはまるけど
あとのはちょっと違うかなと思う。

それに。こういう症状って
天然とか能天気とか言われる
人以外は
結構当てはまる様な気もします。


私が高校受験の頃。
(スッゴい昔)

母親が私の同級生の母親に
もりんちゃん勉強してる?
と、聞かれ。

全然やらなくて困ってるの!
と、答えました。

大人になってみれば
「うちの子とっても勉強してるの」
なんて言う親は
なかなかいないであろうことは
わかるのだけれど

その時の私は
ちゃんとやってるのに
なんでそんなこと言うの!
ってかなり怒りました。

受験と言う
デリケートな時期でもあったし
うちは貧乏で私以外の兄弟は男で。

男(兄と弟)は大学まで
行かせてやるけど
お前は高校までしか行かせない
と、言われていたし

家が貧乏だったので 
公立に行けないなら中卒で働け
とも言われていたので
かなりのプレッシャーにも
感じていたのだと思います。

進学出来ないならと 
商業科を目指していてたし。
その頃の商業科って
普通科よりは断然レベルは低かった。

それでも、
公立しか行かせてもらえないから
本当なら目指せるはずのレベルを
かなり落として
最低ランクの学校に行った。

なまじ変なとこ真面目な私が
勉強する気もない最低ランクの学校で上手くやっていけるはずもなく……

なんて。
ちょっと悲しくて悔しい過去もある。


話が脱線しましたが(笑)

母が他人に
勉強しているにもかかわらず
「全然していない」と言ったことに
私は猛烈に怒ったのです。

すると母が私に言いました。
お前は感受性が強すぎる!と。
逆に凄く怒られたのてした。

私には訳がわかりませんでした。


大人になってからも
よく人から言われるのが……
考え過ぎ!

これも。
なんでこんなこと言われるのか
私にはよくわからない。

考えるのって悪いことなの?
傷ついたり怒ったりも
いけないの?って。

それって
私という人間が
否定されてる?
とも感じてしまいます。


私は確かにHSPに近いのかも
しれません。 

でも。
全てを周りに合わすことなんて
出来ないし

大人になってからは
上辺だけ馴染んでる様に見せるのは
どちらかと言えば得意だし。
悲しいまでに他人の前では
いつも笑顔でいる。

多分だけれど 
私HSPと言うよりエンパスに近い
かなと思う。

エンパス体質もHSPのひとつの
様なものらしいけれど
どちらかと言えば
感覚的なもので見えないものを
捕らえてしまう。

人の心。
言葉の奥に隠された本心。とか
副音声のように
他人の別の感情を心に感じる。
これも子供の時から。

他人の感情には流されるのに
合わせることが出来ない……
それって

流れるプールを
逆回りに泳ぐ様なもの?(笑) 
苦しいし疲れるよね。

どっちにしろ 
生きずらいのは確か。



この間までの職場でもそうだけれど
「悪いことを悪い」と言ったり
「お金は間違えてはいけない」は
私は当たり前のことを言っただけだ
と思っている。

でも、他の人には
「考え過ぎ」だと
「うちには合わない」とか
言われるだけ。

その言葉に
私がどれだけ傷つくなんてことは 
言った人たちは気が付きもしないのでしょう?


この店にはいらない。
そんな考えは違う。
考え過ぎ。
あなたが間違ってる。
   
何かあるたび。どうしてみんな
そんなに私を否定するの?
って思う。

だったら私……
生まれて来なければ良かった。

私の人生。
そんなことの繰り返しです。

それでもここまで
生きてはこれる(笑)


HSPもエンパスも
超能力や特殊能力なんかじゃ
ないと思う。
超能力はESPだし(笑)

ごく普通の……
ごく当たり前の個性のひとつ
だと私は思っています。
 

感受性強くても
共感力強くても良いじゃない!

人を思いやれるのも
他人の苦しみをわかってあげられるのも
そういう人たちなんだから









ついに我が家にも!?

2020-04-12 10:48:00 | 日記
DVが!?

いえ……
殴られたのは事実だけど
寝ぼけてです


我が家では。
普段は私の方がご主人より
1時間くらい早く起きるので
起こさないように
別の部屋で寝ています。

ご主人が次の日は休み。
って時だけ
ご主人のお部屋にお泊まりに
行きます。

今日はご主人お休みなので
昨日はお泊まりへ。

昼間散々寝こけたにも関わらず
あっさり寝ようとした私。
うとうとし始めると……
地震が!

震度4と 
少々大きめではあったけれど
すぐにおさまったので
そのまま眠りました。

すると夜中…………

いてっ!!

横を向いて寝ていた
私の後頭部に痛みが!

振り向くと
ご主人が私に拳を振り上げてる

なにすんの!
と、腕を掴むと……
あれ?寝てる?

どうやら寝ぼけて
殴りかかって来たよう


ご主人もすぐに目が覚め
「ごめんね」と
頭を撫で撫でしてくれましたが
何の夢見てたんだか

夜中ということもあり
特に突っ込みも責めもせず
またそのまま寝ましたが……

せっかく寝てたところを
殴って起こされるって
結構気分悪い


朝。
ご主人「昨日は大丈夫だった?」
と。

ご主人のせいで
頭がバカになった!
と、怒っておきました。
バカは元々なんだけどね(笑)

聞くと。
なんでも…悪者をやっつける夢
を見ていたらしい

悪者なのか私は


まったくもぅ。
困ったご主人です。

下手したらDVだぞ


↑↑ご主人が顔をシールで貼った
リラブー。
手のマッサージ器です。
ちょっと私に似てる?


殴ったと言っても
えい!えい!ぼこぼこ!
な子供みたいな感じ。

でも不意打ちだから
かなり驚いた。


親父にも殴られたことないのに!
はアムロ・レイ(笑)

実の親父には
子供の頃に年中殴られてたから
寝ぼけて叩かれるなんて
可愛いもんかも。

でも もうやめて









なんか納得……

2020-04-11 22:48:00 | 日記
前記事の最後の方で
潰れそうな店って
見ててわかるって書いたけど…

この間までの店は長くはないかも。

そう思う理由は
確実に見ていた物の中に
あったようです。

さっき見ていたニュース番組で。

こんな騒動の時でも欠かせない店。
としてスーパーが
取り上げられていました。

そう。
私が仕事をしていたのも
スーパーのレジ。

危険なのは見ていても
仕事をしていても
感じてはいました。

これまでも記事にはしましたが
私が行ってた職場は
レジが自動つり銭機ではないので
金銭授受は全て手作業。

お金は誰もが触るもの。
色んな人の手をめぐるもの。

かなり汚いです。

お金だけじゃありません。
商品だって色々な人が触ります。
その商品もレジは触ります。


そんな手で、
新しいビニール袋を
自分が使いやすいようにと
いう理由だけで
開いてまとめて作り置きしていた
あの店のパートたち。

私も色んなスーパーで
仕事をしてきたから

最近ではポップアップ式?
と言うのかはわからないけれど
ティッシュみたいに
引っ張れば出てくるビニールが
置かれているから、本当は
わざわざ先に手でなんて広げる
必要はない。

レジの人間が
必要以上に何かに触るのは
衛生上でも良くない。
ということで
ビニールを開く行為を
禁止にしているお店もある。

ましてや。
このウイルスに
誰もが敏感になっている時期に
不必要に物に触る行為が
良いことなんて思えない。

なのに。
あの店の人たちは
みんなベタベタべたべたと
ビニールを作っていた。

私は。
こんな時期に
あんな風にビニール袋を触るのは
良くないんじゃないですか?
今は他の店でも
禁止してるとこ多いですよ。
なんて余計な事を言ってしまった。

レジのリーダーは
そうですね。〇ープなんて、
どんなに水気があるものでも
絶対レジの人はビニールに
入れないですもんね。
なんて言ってはいたけれど

パートたちに
ビニールを触る行為を
止めさせようとはしなかった。

そんな姿も……
私には見ていて疲れたのかも
しれない。


しかもその店。

オープン初日は
カゴの消毒をしたものの
それ以降は一切していない。

入り口に消毒は置かれて
いるものの

お客様が使う
サッカー台(作荷台)すらも
消毒することはなかった。

各レジにも
もちろん消毒なんてないし

レジに持ち込んだお茶を
手も洗わずに飲んでいる人もいた。

あまりにも危機感の足りない
店だったのだと思う。



脅かしたいわけでも
店をディスりたい訳でもないです。

ただ……

これだけコロナが蔓延してるのに
どうして「スーパーから出た」
なんて報道はないのか……と、
不思議に思いませんか?

既に無自覚な人が
出入りしてるかもしれないのに。

食べ物を扱う場所だからと
必ずしも清潔とは限りません。

多分ですけど
ちゃんと気を付けているお店は
気を付けてくれているとは
思うんです。

でも。
私がいたみたいな
衛生管理に気を遣わないような
お店には気を付けてと言いたい。

お店として
カゴ全部を消毒は無理だとしても
せめてサッカー台はこまめに拭くとか
レジに消毒を置くとか
それくらいはするべきだと思う。

だってスーパーは
今みたいな時には
とても大事なお店だと思うから。

食は生きていくためには
欠かせないのだし。


改めて私は。あの店を辞めて
本当に良かったんじゃないかと
ニュースを見ていて思いました。

自分のためにも
お客さんのためにも……ね。



可愛くて使うことが出来ない
サンリオキャラのエコバッグ
飾ってます(笑)


こんな時だからこそ
衛生面はより一層気を付けなきゃ
ならないのに
何にも考えない何も感じない
あの店のレジの人たち。

そういうお店が
お客さんに長く愛されるとは
やっぱり思えないんですよね。











潰れる店だから「辞めな」って導かれてる?

2020-04-11 19:17:00 | 日記
自粛。
仕方ないとはいえ
つまらないですよね。

仕事を辞めて早5日。
正式には
まだ辞められてないけど(笑)

辞めると伝えた日から
何故かやたら眠くて……

夜は6時間くらいは
眠れています。

なのに。
日中にも2時間以上も
寝てしまいます。

ふっとすると眠くなって
そのまま横になり
気付くと1時間以上が経過し

起きなきゃ。
という意識はあるものの
そのまままた眠る。

そんな繰り返し。

こうなってみて
初めて気が付きました。

この間までの仕事。
私には体以上に
本当に心の負担に
なっていたんだって。

眠って起きる度に
少しずつ楽になっている
ような気もして。

寝てる分
なんだかもぅ何日も前の
出来事だったかのようにも
思えるみたい。


仕事の最後の日を
思い出しました。

私は午後から出勤なので
出勤した後に知ったのですが……
あの日、朝から
マスクを販売したそうです。

出勤してそれを聞いて
その時はそうなんだぁくらいに
思っていたのだけれど

午前中から出勤していた人の
従業員は開店前に
ひとり3個づつ買えたの!
の言葉には
ちょっと呆れましたね

マスクって
今は誰だって欲しい時。
朝からの人に3個づつ渡すなら
全員にひとつづつ
買わせてくれても
良かったんじゃないの?って。

それにね。
自分たちだけしか買えないなら
午後の人には
黙ってれば良いのに。
って。

知らなきゃどうとも思わないけど
知っちゃったら、やっぱり
ズルイ!とは思っちゃうよ


これまでも
ロッカーの私物化や
タイムカードの時間増し押し
他にも色んな不正行為見てきて。

精算ではやってもいない
違算の濡れ衣を
1週間の間に3回も着せられ。

それを咎(とが)めれば
そんな人はうちで働くなとまで
言われ……

真面目に仕事をするだけで
何故こんなにも傷付けられるのか
本当に理不尽な思いでいました。

辞めると決めて
行かなくなって。

初めて気持ちが
落ち着いたのかもしれない。


うちのマーガレットさん。
ストロベリーホイップで。
咲き進むにつれて
色が変化していきます

赤、ピンク、白……
色々な顔を見せてくれます

花それぞれ。人それぞれ。

自分が今度は
どんな色で咲けるのか
楽しみにしたいと思います。




ちょいと嫌な話をするとね。

私、過去に何度か
お店が潰れるのを
予知したことがあります。

超能力じゃないのよ(笑)
なんとなく職場環境を見れば
その店の行く先みたいのって
わかるじゃないですか

しかもそれを感じる時は
ビジョンとして見える。
これは昔から。

ここ最近、よく寝て起きて
この間までの職場が
何もないガランとした
ただの空間になったビジョンを
何度か見ました。
 
多分……そう何年も
もたないのかもしれないなぁ。

と言うか。
今感染者でも出たら
すぐにも潰れかねないけど
あの店の衛生管理
かなり悪かったもんなぁ……。


私。
よく仕事変わるって
言ってますよね?

私が辞めた所って
結構潰れるところも多くて

潰れる前に見えない何かに
逃がされてる?
なんて思うのだけれど

もしかして……
私が潰してる!?
可能性あり?(笑)













懐かしの緊急連絡網。

2020-04-11 09:23:00 | 日記
緊急連絡網。
と言うのを知っていますか?

クラスメートなどの電話番号が 
フローチャートの様に
矢印で順番に並べられていて

何か急な連絡があるときに
その順番にそって 
電話で連絡を回していくという
システム。 

昭和な方なら誰でも
ご存知かと思います(笑)


今は個人情報だなんだのと
学校のアルバムでも
電話番号は記載しなかったり

緊急の連絡もメールやLINEが
当たり前ですよね。


久しぶりに
電話番号が記載された
緊急連絡網なるものを見ました

ご主人の会社の。
と言うかご主人の部署のね。


ご主人の会社。
仕事では会社用のiPhoneが
支給されているので
同僚とはいえお互いの
プライベートの電話番号と言うのは
知らないらしく。

ここ最近は
コロナに関する自宅待機などで
緊急連絡が必要になる

でも。

会社用のスマホは
休みに入ってしまうと
持ち歩かない人なんかもいて
連絡が取れなくなるんじゃない?
だと困るよね?

ってことで、急遽
緊急連絡網が作られたそう。
会社用電話の番号ではなく
個人所有の電話番号で。


いやいや。
会社用の電話じゃないにしても
メールやLINEで良くね?
とは思いますよね?(笑)

そこはほら
会社の上の人って
昭和な人多いし。

その年代だとメール打つの苦手。
とか、電話の方が早い!
なんて人もいるわけで。

やっぱり昭和な人には
緊急連絡網。なんでしょうね


昔は学校の連絡ってみんな
クラス毎の緊急連絡網でしたよね

次の人に電話しても 
いないと飛ばして
その次の人に電話して
繋がらなかった人にはまた掛けて……
実に面倒くさい!(笑)

いない人はいつもいなくて
なかなか電話が繋がらなくて
イライラしてりしてね


ご主人。今朝
その連絡網で連絡来たみたいで
本当は会社に行くはずだったのに
急遽自宅待機になってしまいました。

緊急連絡網なのに 
電話じゃなくてショートメールで
来たみたい

ご主人もメールで回してたし

最初からアドレス聞いての
一斉メールやLINEで
良かったんじゃないの?
って聞いたら。

そもそも連絡を発信する
上の人が使えないから
ですって。 
ギリ使えてショートメールなのね 


ちなみに。
同じ職場の20代たちは
緊急連絡網という存在自体を
知らなかったそう

まぁ
若い人にはそうですよね(笑)

時代は確実に変わりました


私愛用コラリッチ
私もだいぶ時代が変わって
エイジングケアクリームが必需品。

世に緊急連絡網が無くなった様に
私には若さがなくなった



ご主人の会社。車関係で。

今の時代、自動運転だなんだのと
凄いハイテクなはずなのに……
緊急連絡網って
時代を越えてるのか戻ってるのか
不思議な会社(笑)

ご主人も 
まさかまた緊急連絡網なんて
見るとは思わなかったって
そりゃそうよね