もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

今日は大事な日…のはずなのに!

2025-02-02 12:07:00 | 日記
それは昨日の出来事。

ご主人が
「明日は恵方巻買いに行くの?」と。

え?そうか!明日なんだ!!
忘れてた!
大好きな恵方巻忘れるなんて…
たどと思っていたら

続けてご主人
「あとは…あれ…」と。

あれ?なに?
あ?え?あぁ!!!
結婚記念日!!!

そうです。
私…結婚記念日忘れてました!
(⁠ʘ⁠ᗩ⁠ʘ⁠’⁠)

前日に思い出したからセーフ?と思ったけれど…
「思い出したの今じゃん」と、ご主人に言われました(汗)
ごもっとも。

私…
どうも『記念日』というものに疎い。

お正月は。
嫌な思い出があるから苦手だけど…
結婚記念日は忘れないようにって
覚えやすい日にちにしたのに…
覚えてねーし⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠

申し訳ないっ!!
恵方巻買って来たから許して。
(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)



湯西川…平家の里が良い♪

2025-01-30 15:30:00 | 日記

湯西川温泉。と、言えば…

平家の里は行かないとですね♪


壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人(おちゅうど)が住んだと言われる湯西川。

歴史の事はよくわからないけれど

昔の人たちが、どんな風に暮らしていたのかを見るには凄く良い観光地だと思う。


ちょうど雪の時期に行ったから

また景色が情緒があって素晴らしいったら(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

よく雪の重みで潰れないなぁ…(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
なんだかおとぎ話の世界に来たみたいです。
こんな寒い所での生活。
私には絶対無理!と言うか…
平家の落人にとっては、そんな厳しい場所で、隠れ住むことしか出来なかったんですよね。
山口からよく湯西川まで生きて逃げてこれたなぁ…と、感心するし。
どんな場所であろうと『生活』を営む、人間の強さも感じます。

雪が深くて寒くても、家の中で火を焚いて
笑い合える人がいたら…
それだけても『戦い』よりは、幸せなんだとも思う。
華やかであり、戦いで命を落とすのが当たり前の時代…?
あんなに綺麗な着物が作れるのに
戦争をしなきゃいけないなんて…
今の時代も変わらないのかな?

静かで悲しい感じもある場所でしたが…
私たちが行った日は。
1月末から始まる『湯西川かまくら祭り』の準備の真っ最中だったらしく。

重機や作業の人たちが入ってて、ちょっと賑やかだった。

平家の里はかまくら祭りの会場のひとつになってるらしくて。
ちょうどメイン?の大きなかまくら作りやってて。

大きな枠(幅と高さは3mくらいはありそう?もっと大きいかな?)の中に、重機で雪を入れて…
枠の中のおっちゃんたち(6人くらいは入ってたと思う)が、ゲシゲシ固めて…
また重機で雪を上から入れて…
おっちゃんたちがゲシゲシ固めて…で。

なんか面白い!!(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

かまくら祭りは、始まれば普通に楽しいだろうけど、準備ってなかなか見る機会ないし。多くのおっちゃんが、枠の中でゲシゲシしてる…って、そう見れるもんじゃない。その様子がなんかホントに面白くて。

本来、かまくら祭りって
小さいたくさんのかまくらに火を灯して…綺麗、幻想的♪って見るお祭りらしいけど…
私には、おっちゃんたちが頑張って固めた大きいかまくらの印象しかない。
おっちゃんたち頑張ってたよー✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
って、お祭りに来る人に教えてあげたい♪

とまぁ…
私が行った時は。
面白い光景見ちゃったけど。
本来の平家の里は
静かで幻想的で美しい場所だと思います。

温泉つかったら…次はご飯!ですね♪

2025-01-29 10:32:00 | 日記

待望の貸切風呂にも入れて…


温泉旅館と言えば温泉とご飯!

ですよね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


お昼を食べ損ねていたので

どれだけ待ち遠しかったことか…

湯西川温泉はやっぱり日光市!
ゆばはありましたね♪
事前に見たYouTubeでの人も美味しいと言っていた『自家製ごま豆腐』はホントに美味しかったです。
私個人としては『鴨銀杏』の鴨肉美味しかったと思う。
配膳のお兄さんは『ゆり根の二色揚げ』が好きって言ってた(笑)

じゃらんで写真見た時は
「ご飯少ない?」と思ったけど
この他にもメインであった『那須三元豚しゃぶしゃぶ』のお肉も多めだったし、キノコもたっぷりだった。 

食べるのに夢中で写真撮り忘れたくらいw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w 
なんせ腹ペコだったんで(笑)
<span="" data-entrydesign-frame="user_image" ><a="" ><img="" data-amb-layout="intrinsic" data-entrydesign-frame-img="true" data-inviewed-image="true" ><="" a><="" span><="" div><="" div>
デザートはわらび餅♪<="" div>
お腹いっぱいになり過ぎた(⁠・⁠–⁠・⁠;⁠)⁠ゞ<="" div>

<="" div>
このあとラウンジ行って食後のコーヒーもしたせいか…しばらく胃が痛かった。<="" div>
お昼の分まで欲張って食べ過ぎたみたいです。美味しい物は罪だわ(⁠="" a>
シンプルだけど<="" div>
結構お腹いっぱいになりました。<="" div>
なめこおろし(写真左上)に味のり刻んで入れて食べるの美味しかった♪(そんなことするの私だけ?)<="" div>
旅館の朝で、納豆はよく出るけど<="" div>
刻みネギ付いてるとこは初めて見た!<="" div>
気が利いてる♪<="" div>
と言う訳で。<="" div>
ご飯もお風呂も大満足な<="" div>
<font="" ><br="">


雪見半露天の貸切風呂♪

2025-01-28 19:01:00 | 日記

宿にチェックインしたのは2時過ぎで。

早目に貸切風呂いったのに空いてなくて…


2時間近くして…

やっとですよやっとぉ(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

貸切風呂空いてましたぁ♪


今回のお宿。

湯西川温泉にある

『おやど湯の季(とき)』さん。

部屋数16室でそんなに大きくはないです。


ましてや私が泊まった日の宿泊客は6組。


事前に見た口コミだと

「いつでも貸切風呂入れた〜」なんてのもあったのに…

タイミングとは難しい。 

 

と、難しい話はどーでも良くて(笑)


待ちに待った貸切風呂!!

おっきい♪
これを貸し切って良いの?くらいに。
小さい宿の大浴場くらいはありそう。

洗い場はひとつ。
シャワーも温泉らしいです。

浴槽に蛇口が2つ。
ひとつは源泉。もうひとつは水。
なので!
湯加減は自分のお好み次第♪らしいです。

ぬるめが好きな人がぬるくし過ぎちゃったとしても…
浴槽の左奥で加温してるみたいでした。
子供が不用意に近づくと「あちぃ!」とかなりそうだから注意ですね。

窓大きいです。
開ければ半露天風呂。
今の時期なら雪見風呂。
遠くに家と横に斜面が見える程度だから
「良い景色♪」とまではいかないかもしれないけど…
大きく景色が見えるお風呂って、やっぱり気持ち良いですね。

窓大きいし、隙間が所々あるのか?…結構雪の時期なせいもあって寒かったです。


最初に入るまでは長かった貸切風呂だけど…
その日の夜と、次の日の朝はすんなり入れました(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

朝は顔洗うだけでも寒くて寒くて…
旦那さんがずっと背中からかけ湯してくれてました(笑)
貸切風呂は共同作業出来るので助かります。
冬の貸切風呂は、パートナーの心遣いもあったかい(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)のです。


ちなみに…
旦那さんと一緒には入れないけど
夜の露天風呂も最高でした♪


またひとりで入れた♪んですけど…
隣の男性露天風呂からも何の音もしてこないし、こっちも誰も来なくて……
ちょっと怖かった(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

顔見せない女の人とか入って来たらど〜しよ!なんて、余計な想像が浮かぶし。


とろみのお湯は贅沢なかけ流し。
湯西川温泉って初めて来たけど
素敵な温泉でした。


さて。
旅のもうひとつのお楽しみ…
次は
旅館のご飯です。

つづく











貸切風呂…いつ入れるの?

2025-01-27 15:22:00 | 日記

足湯は浸かったけど

やっぱりどっぷり浸からないと

温泉来たって気はしません。


いよいよ今回のお宿。

おやど湯の季(とき)さんに来ました。


建物は古そうだけど。

館内もお部屋も綺麗にされてます。




布団先敷きシステムらしく、到着後はいつでも寝れます(笑)

まずはお楽しみの温泉♪
旦那さんと一緒に入れる『貸切風呂』を先に…と思っていたのに…
使用中(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠) 
外の札で、空いてるか空いてないかがわかります。

仕方ないので、大浴場へ。

洗い場は3つ。
全部屋埋まってる日ならどうなの?って大きさではあるけど…
1人だったのでのびのび〜♪

浴室にシャンプー、コンディショナー、ボディソープはあるけど。
脱衣所に、温泉宿ではよく見かける化粧水とかはなかった。
「枯れる!(肌が乾燥する)」と思ったけど、お湯にトロミがあるから短時間なら大丈夫…なのか?
部屋には自分で持って来たのあるし。

化粧水はないが、貴重品ロッカーはあった。私には化粧水の方が需要(笑)


旦那さんとラウンジで待ち合わせしてたので、肌の心配をしつつラウンジへ。

漫画もあるし。
コーヒー、紅茶、玄米茶?だったかな…が飲み放題。 
ウェルカムドリンクでも、食後でも楽しめるのは良い。

たださぁ…
ラウンジのイスの並べ方…真ん中寄りで。
シェアハウスじゃないんだから、出来れば個別な感じに並べて欲しい気がした。
個別になるソファだから可能なはず。

実際。お風呂の後に行った時に目の前に男の人がいて、ちょっと気まずかったし。
私の方が旦那さんより先だったから。

大浴場の後。
また貸し切り見に行ったけど、まだ空いてなくて…
そんなにお客さんいないって言ってのに…
(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

仕方がないので次は露天風呂へ。
風呂のハシゴ(笑)

凄い!大きい!キレイ♪
しかも私1人〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

お湯。とろとろして気持ちいい!
洗い場は2つしかないけど、シャワーで出てくるの温泉らしいです。
温泉で髪洗ったりが気になる人は、大浴場で洗ってから来た方が良いかも。

カエルの口から水が出てたけど…
飲めるのかな?
何にも書いてないからわからない。

ラウンジにも『おいしい水』なるものが湧き出てたから、もしかしたら同じ水じゃないの?とは思ったけど。
さすがに何も書かれてないと飲むのはためらう…よね。

大浴場行って、露天風呂行って…
それでもまだ貸切風呂空いてなくて…
とりあえず部屋に戻りました。

露天風呂と貸切風呂は同じフロアに並んでるけど、貸切風呂はちょっとだけ離れてて…入口まで札を見に行かないと空いてるか分からないのはちょっと面倒かも。


この日のお客さん。
うちを含めて6組。
そのうち2人はお一人様だったから
貸切風呂使うとは思えないけど…
意外とかぶる時ってかぶるのかな? 

次回はやっとこ貸切風呂です!

つづく。