小さな音でクリスマスソングを病室でかける妹…
小さすぎてほとんど聞こえないけど
雰囲気よね(笑)(^^;;
チキンをガブッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/43ea673ea9a1cd0da2ea8ac5d4c654e6.jpg)
食後なので少しだよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
Hello〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
スタイル抜群のイントラ
kudo〜じゅんちゃんです〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/96a8de62800595b979518463ea859804.jpg)
今年も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
のださんメルマガより
↓
■本日の名言・格言(3186号)
『豊かで栄光ある未来を今計画しなさい。
将来のことでも、
それを実行するのはつねに今です。
今の努力が未来を作るのです。
過去に絶対戻れないように、
未来に追いつくことは永遠にできないのです。
すべては現在にあるのです』
(ジョセフマーフィー)
元来、日本人は、未来への想像力が、高かった!
だから、今を見つめるのではなく、未来を想像し、農耕民族になり
今も残る、建物、仕組みも作ってきた。
それが、未来を想像しないと、
目先に走り、そして、未来が想像できないので、決断しない。
決断力とは、未来創造し、今決断する力。
未来のことを決める力。
もっともっと、未来の目で、世の中を見つめたい。
それは、言葉も。
その発言が、どう影響及ぼすかも、未来想像力。
未来を見つめ、今を決断する
けっして、過去の延長で決めていくのではない。
【元来日本人は
未来創造力が高かった。
未来を想像出来るから今を決断出来る。
未来を見つめることができないので
今を決めることができない。
未来を想像するか?
それとも
過去からの延長で考えるか?】
感謝!! 野田
★添付写真:シェムリアップ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/830b61f80098586f4bd0c5337ee31446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tonakai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_hiiragi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wreathe.gif)