岡山県議会議員 森脇ひさき

2023年の岡山県議選で5期目当選させていただきました。
「命と暮らし、環境が最優先」の県政へがんばります。

安倍内閣の「農政改革」で農家を訪ね懇談

2014-05-03 | 農林漁業、商業振興のとりくみ
 日本共産党の紙智子参議院議員が2日、安倍内閣の「農政改革」で農業はどうなるのか実態を調査するために来岡され、これに私も同行させていただきました。
 息子さん2人と65ヘクタールでコメや麦、イチゴを生産するKuさん(岡山市第一農業委員会会長)宅で、紙参院議員は、優良農地への営利企業の進出に道を開く「農地中間管理機構」創設や、生産調整(減反)を廃止し、生産調整の参加を条件にした「米直接支払い交付金」(10アール当たり1万5千円)を廃止し、緩和措置として2019年までは7,500円に半減するなどとする「農政改革」について、「農家の方の思いを聞かせてほしい」と述べました。
 Kuさんは「農家がもっと大変になる。大型農家ほど先に倒産する」と語りました。
 13ヘクタールでコメと麦、ブドウを生産するKoさん宅では、近くの12ヘクタールのコメ農家Iさんとともに懇談しました。
 Koさんは「大変なショック。補助金を半額にして、農家は右肩下がりでやっていけという。大多数の農家には不可能だ」といいます。Iさんも「働きに出かけようかとも思う」と語りました。
 紙議員は「安倍農政改革は農業をつぶす政策。共産党は価格保障を政策の基本にしています。連休明けから参議院で始まる法案の論戦で、みなさんの声を生かしたい」とこたえました。
 このあと農地中間管理機構について、岡山県農林水産部農村振興課と懇談しました。   (5月3日「しんぶん赤旗」より)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教育委員会改悪法に反対を | トップ | 学校報奨金――市町村は異論も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農林漁業、商業振興のとりくみ」カテゴリの最新記事