私はもう56歳になった。
半世紀以上生きてきてつらつら考えてみる。
私は近しい人が亡くなった時、心から泣いたことがあっただろうかと。
一番最初の肉親の死の記憶は、祖母の死だった。私がまだ幼い頃で、それほど会ったわけでも無く、
ろくでもない父のせいで祖父母に預けられ、しばし一緒に暮らした記憶しか無い、
もう祖母はきょう明日の命だった頃に、父に伴われ東京から大阪へ急ぎ、虫の息の祖母に挨拶をして、その後帰京した後に祖母は死んだ。勿論泣いた記憶も無い。
そして祖父の死。
その頃は家出同然に、祖父の居た実家を後にして数年が経ったころで、かなり折り合いの悪かった祖父に会いたいとも思わなかった。
兄から祖父が死んだというた久しぶりの連絡が有り、義務的に葬儀に出て、これも何の感慨も無かった。兄と弟はずっと実家で祖父と暮らしていたので、私とは思い入れが違うのだろう。
祖父も死に際に、兄と弟の名を呼びながら息を引き取り、私の名は出なかったそうだ。さもありなん。
祖父とは、この世ではかりそめの縁でしか無かったのだろう。
実の父の死。
この時こそ、それまでの私の人生を象徴しているような肉親の死だった。
よくぞ死んでくれた、やっと死んでくれたと思ったものだ。
それほど私は父を憎んでいたし、成人してから一度も会っていないし、会いたいとも会うつもりも無かった。
遠い北海道の地で、ひとり誰にも看取られることも無く死んでいったそうだ。
既に骨になって大阪に居た私と兄の元に届けられ、殆ど無縁仏のような扱いで、とある寺に葬られた。
母は・・・・
もう多分死んだだろう。
最後に会ったのは私がまだ小学生低学年だった頃だと思う。
鬼畜のような父とどうしても別れたくて、腹を痛めて産んだ子がどうなろうと知ったことではなかったのだろう。その後どこでどんな人生を歩み、どのように死んだのかさえ知る由も無い。
自分ながら、愕然とする。
この歳になるまで、まがりなりにも血の繋がっている人の死に際して心から悲しみ泣いた記憶が無いのだ。
それほど私は血縁、肉親というものに縁遠かった。
それは幼い頃からの環境がそうさせたという面もあるし、私自身がそう望んだと言う面もある。
良い悪いではなく、そうだったのだから仕方がない。
私の人生において、血の繋がりなど何の意味も無い。
そしてそれから・・・・・
まったくの赤の他人だった祥一郎と出逢い、数十年共に暮らし、そして彼の死に際した。
こんなにも、人が死んだ事で悲しみ、苦しみ、喪失感を味わう経験を現在もしている。
涙は枯れること無く溢れ、自分自身の存在する意味さえ失って、心は血に塗れている。
この世での、人と人との縁や絆、その不思議を強く感じる。
私にも、人が死んで悲しむという人間らしさがあったのだということを知らしめた祥一郎の存在。
今後もう二度と無いであろうこの人間としての悲しみ。
乾燥しきった砂漠の中で、涙の息吹を蘇らせたような景色を、祥一郎の死は私に教える。
私に人間としての感情がある事を知らしめたこの出来事は、何がしかの意味があるのだろう。
しかしその見返りだろうか、今この瞬間もこれから先も、辛い、苦しい、哀しい・・・・のたうちまわるであろう自分が居る。
今強く思う。
こんな思いをするのなら、人の死によって何の感慨も無かったあの頃の自分の方が楽だったのではないかと。
祥一郎よ・・・・・・
私にはもう何が真理なのか、わからないよ。
そう、お前の死さえ無かったなら・・・・・おっちゃんは人と人との出逢いと絆、温かさとその喜びだけで生きていけたのに・・・・。