久しぶりのほぼ素組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/6f6d60391449b1586864dd10694d5691.jpg?1624461503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/91fafc896a854460c1411724600d8f8f.jpg?1624461503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/75e29a37682122ddef0225d967967216.jpg?1624461644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/212928dbc6fb68b0f88f0d76775b5887.jpg?1624461644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/2122e34b8ea609171435f00b4ffb3ce4.jpg?1624461832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/e8daf566daa3c87d3d6e689f1ce341ed.jpg?1624461832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/326e519b5e955a4fe46f5a42548688ca.jpg?1624461934)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/052c3abadb9c09d33990c9422fb60248.jpg?1624462390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/346b89b9c7f69ac9a3db35eb2096c577.jpg?1624462462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/819bf44867826e4f04e8e624700f1bb4.jpg?1624462390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/6f6d60391449b1586864dd10694d5691.jpg?1624461503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/91fafc896a854460c1411724600d8f8f.jpg?1624461503)
量産機とは言え、スペックはガンダム以上
なんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/75e29a37682122ddef0225d967967216.jpg?1624461644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/212928dbc6fb68b0f88f0d76775b5887.jpg?1624461644)
GNビームライフルはショートバレルと
ロングバレルの2種に差し替えができ、
サブグリップもあるので、
両タイプで両手持ちが可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/2122e34b8ea609171435f00b4ffb3ce4.jpg?1624461832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/e8daf566daa3c87d3d6e689f1ce341ed.jpg?1624461832)
GNバスターソードは、肩に懸架して
シールドとしても運用できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/326e519b5e955a4fe46f5a42548688ca.jpg?1624461934)
NGNバズーカは脇に抱える形で、
持たせます。
砲身にスライドギミックあり。
NGNの先頭のNは、『NO』を意味し、
GN粒子を使用しない火器ではありますが
カートリッジの変更で粒子ビームも
発射できるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8a/8b74a7fc433740f64c037f5e58f17589.jpg?1624461934)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8a/8b74a7fc433740f64c037f5e58f17589.jpg?1624461934)
GNビームサーベル、グリップとエフェクト
が2つ付属。両脚への格納ギミックは
オミットされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/052c3abadb9c09d33990c9422fb60248.jpg?1624462390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/346b89b9c7f69ac9a3db35eb2096c577.jpg?1624462462)
任務に応じて、装備を換装できるという
設定通りに、肩の武装をシールドや
増加粒子タンクを装備したりと、
豊富な武装と合わせてプレイバリューは
高い方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/819bf44867826e4f04e8e624700f1bb4.jpg?1624462390)
できる限りで武装を装備させてみました。
ポーズをとらせようとすると、
やや古めのキットともあって
可動範囲は、それほど広くはないなぁ…
と、実感しちゃいます。
先程も書いた通り、武装がたくさんあり、
様々な組み合わせが楽しめますし、
何より劇場版公開時期ではありません
でしたが、時を経てキット化されたことは
良かったなと思います。
今後も00シリーズのガンプラも
機会があれば、ドンドン組んでいきたい
ですね。
…というわけで、
HG ジンクスⅣ(量産機)でした!