久しぶりの「猫文学研究」ですニャー。
今回は、このシーンについてですニャ。
このハルちゃんが猫の集団に連れて行かれるシーンですニャー。
まずこのシーンから、
猫の集団は1匹を先頭に、38匹で構成されていますニャー。
そして、ハルちゃんの体重はPart3より、50kgとすると、
(一匹分にかかる重さ)=(全体の重さ)÷(匹数)
ニャので、
猫1匹にかかる重さは、50÷39=約1.3kg。
猫の体重を4.5kgとすると、自分の体重の約0.3倍ですニャ。
そしてムタさんが乗った時にナトルが「重量オーバーですニャ!」と言っていたことから、
ムタさんの体重を20kg、ナトルの体重を4.5kgとすると、
重量制限は74.5÷39=約1.9kgにニャりますニャー。
(ハルちゃんが乗った地点で結構ギリギリニャ、、、、、)
しかし、これは仮に全ての猫に均一に重さがかかっていたらの話ニャ。
実際のシーンで、、、、、
ハルちゃんが乗っているのは5~6匹程度ニャ。
平均を取って、5.5匹とすると、
彼らにかかる重さは50÷5.5=約9.1kg。
ニャンと自分の体重の約2倍ですニャ!
これは、単純に考えて、体重70kgの人が140kg(10kgの米14袋分)を背中に乗せて走っていることにニャりますニャ!
もちろん、それ以外の約34匹は何も乗せず走っているニャ(笑)
僕が、この問題の解決策として挙げるとすると、猫の上に1枚の大きニャ板を置いて、その上にハルちゃんを乗せる方法がいいと思いますニャー。
こうすれば、一点に集中する重さが分散され、1匹当たり1.3kg(体重70kgの人が21kg(10kgの米2袋分程度)を背中に乗せて走っている)に済みますニャー。
結論、
猫39匹を集めたのは良かったが、大きニャ板1枚用意すれば、もっと良かったニャ。
<一から作ってみたシリーズ>
寿司が食べたくニャったので、
マグロとホタテのさしみを買ってきて、
握って食べましたニャー。
(この方が安かったニャ。)
今回は、このシーンについてですニャ。
このハルちゃんが猫の集団に連れて行かれるシーンですニャー。
まずこのシーンから、
猫の集団は1匹を先頭に、38匹で構成されていますニャー。
そして、ハルちゃんの体重はPart3より、50kgとすると、
(一匹分にかかる重さ)=(全体の重さ)÷(匹数)
ニャので、
猫1匹にかかる重さは、50÷39=約1.3kg。
猫の体重を4.5kgとすると、自分の体重の約0.3倍ですニャ。
そしてムタさんが乗った時にナトルが「重量オーバーですニャ!」と言っていたことから、
ムタさんの体重を20kg、ナトルの体重を4.5kgとすると、
重量制限は74.5÷39=約1.9kgにニャりますニャー。
(ハルちゃんが乗った地点で結構ギリギリニャ、、、、、)
しかし、これは仮に全ての猫に均一に重さがかかっていたらの話ニャ。
実際のシーンで、、、、、
ハルちゃんが乗っているのは5~6匹程度ニャ。
平均を取って、5.5匹とすると、
彼らにかかる重さは50÷5.5=約9.1kg。
ニャンと自分の体重の約2倍ですニャ!
これは、単純に考えて、体重70kgの人が140kg(10kgの米14袋分)を背中に乗せて走っていることにニャりますニャ!
もちろん、それ以外の約34匹は何も乗せず走っているニャ(笑)
僕が、この問題の解決策として挙げるとすると、猫の上に1枚の大きニャ板を置いて、その上にハルちゃんを乗せる方法がいいと思いますニャー。
こうすれば、一点に集中する重さが分散され、1匹当たり1.3kg(体重70kgの人が21kg(10kgの米2袋分程度)を背中に乗せて走っている)に済みますニャー。
結論、
猫39匹を集めたのは良かったが、大きニャ板1枚用意すれば、もっと良かったニャ。
<一から作ってみたシリーズ>
寿司が食べたくニャったので、
マグロとホタテのさしみを買ってきて、
握って食べましたニャー。
(この方が安かったニャ。)