![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/84de025b6f2b6583f6ac1d91f4bfd13b.jpg)
明けましておめでとうございますニャー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/4fdcee6545550ba1208a70266294bd58.jpg)
今年の鏡餅には、ちょうど干し柿を作っていたので、干し柿を置きましたニャ。
関西を中心に、鏡餅に干し柿を飾っているようですニャ。
その意味は、
柿の言葉に『嘉来(かき)』を重ね合わせた、語呂合わせによるものだと言われていて、
嘉来とは、『喜び幸せが来る』という意味ですニャー。
ほかにも、柿は長寿の木だと言われていて、
”財を集める”とも信じられ、家の庭に植えられる樹木としても縁起のいい木だったようですニャ。
鏡餅に飾る干し柿は、いくつかが串にささっていて、
串にささった干し柿は、串柿と言われて伝統的な正月飾りですが、この柿の数にも決まった数と意味がありますニャー。
通常は、柿は全部で10個。
外側に2個・内側に6個の柿を串にさして飾りますニャ。
これは、『外はニコ(2個)ニコ(2個) 仲(中)むつ(6つ)まじく』という『2と6』にかけ合わせた語呂合わせだと言われていますニャ。
串柿ではニャいので、皿で分けて、表しましたニャー。
今年も「元飼猫タマのニャン生」を、よろしくお願いしますニャー。