昨年の話にニャりますが、東京で行われた「にゃんぱく ~ねこ万博~」に行ってきましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/7a3d0d6e307bc58a8074c5196b808b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/56b323bc4994eccf918a4fe3bbbb1c00.jpg)
主に、猫グッズの販売や猫に関する講演会やトークショーをやっていましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/b3e211017577db0fa0d6b6ce0766011f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/314195c931d454e1cdc2714581a2d273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/cbacf0aadb85dfd277905bf5b7dffb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/9e2979e731d52181cb55e27ffd89139b.jpg)
会場内で飾られていた猫写真で気に入ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/fe446530edef3c5a9471dfc4df3dd265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/ef9e2a6f7ca878b1d79de0d31a0ab4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/ca71648d5115cf76e3c0f65bc50f177d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/9a316b29f5732adbc9f3de3ec24282c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/a476e4f7db1eace5752dffab0cf6bb1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/5320b563083dd53723de51461804480a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/f3fd9d7b7f8a60bac6384d890f1d92a3.jpg)
オンラインでの「ねこ検定」の模擬試験もやっていて(初級・中級・上級それぞれ30問ずつ)、
僕も久々にやってみましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/908c3a879a6f0a12117b28fb4796eb02.jpg)
全階級とも一番上のA判定でしたが、2年近くやっていニャいので、ギリギリでしたニャ、、、、、
結構短時間で回れたので、少し周辺(御茶ノ水駅近辺)を散策しましたニャー。
西郷隆盛 像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/e7f93433142b245307afaf1466d873df.jpg)
めがね之碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/18e54c782f54b0ce23e69e9006547e04.jpg)
真ん中に彫られているのは、「徳川家康が使っていたメガネ」のデザインらしいですニャ。
1549年、宣教師フランシスコ・ザビエルの来日で、キリスト教と一緒に日本に伝えていて、しかも実物が現存しているらしいですニャ。
東京大学の本郷キャンパスに来ましたニャー。
東京大学といえば、この「赤門」を思い浮かべる人が多いと思いますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/251266ea3430aa49aae03c22d7550ada.jpg)
実は、これ「東京大学の正門では無い」ですニャ。
この「赤門」から北に約300mのところに、「東京大学の正門」がありますニャ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/57b2ee83fcfa7deb54070620684cf7e9.jpg)
東京大学の本郷キャンパスには、忠犬ハチ公像がありますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/c02bb230d374f7170ed2be4e6de37428.jpg)
これは、2015年3月8日(ハチの80回目の命日)に創られた銅像で、
ハチ公の飼い主である、上野英三郎が東京帝国大学(現在の東京大学)の教授していたということで、この場所にあり、
「帰ってきた上野教授をハチが笑顔で迎える」シーンだそうですニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/b384a0f85b95047efed8f7dc8f81dc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/46be83784d10532afee8c3e33f731186.jpg)
実は、「忠犬ハチ公像」は、これを含めて5体存在していて、
残りの4体は、
・ハチ公が上野教授を待ち続けた「東京の渋谷駅前」
・ハチ公生誕の地である「秋田県大館市の大館駅前」
・同じく秋田県大館市の「秋田犬会館前」
・上野教授の出身地である「三重県津市の久居駅前」
にあるみたいですニャ。
さらに、東京大学のすぐ近くには、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/6fa9c9d049ee6dbbb5f990173eb89794.jpg)
少し離れていますが、大森駅のホームには、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/577a3d75cd145f5cf22e1b5aa62b5e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/328e369ed19d91b83fd160c75a20d6f3.jpg)
「意外ニャ場所」に「意外ニャ碑」がよくありますニャ。
この日は「冬至」だったので、きつね「うどん」と、「れんこん」の天ぷら(名前に「ん」が2つ付く食べ物)を食べましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/91d3384856c2f0d97b58606cf6d0f1d1.jpg)
そして、年が明けて、
1月7日には「七草粥」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/19f2cc4425b38c2576cc5a22ee4fd783.jpg)
1月11日には「鏡開き」で、おしるこを食べましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/7a3d0d6e307bc58a8074c5196b808b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/56b323bc4994eccf918a4fe3bbbb1c00.jpg)
主に、猫グッズの販売や猫に関する講演会やトークショーをやっていましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/b3e211017577db0fa0d6b6ce0766011f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/314195c931d454e1cdc2714581a2d273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/cbacf0aadb85dfd277905bf5b7dffb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/9e2979e731d52181cb55e27ffd89139b.jpg)
会場内で飾られていた猫写真で気に入ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/fe446530edef3c5a9471dfc4df3dd265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/ef9e2a6f7ca878b1d79de0d31a0ab4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/ca71648d5115cf76e3c0f65bc50f177d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/9a316b29f5732adbc9f3de3ec24282c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/a476e4f7db1eace5752dffab0cf6bb1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/5320b563083dd53723de51461804480a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/f3fd9d7b7f8a60bac6384d890f1d92a3.jpg)
オンラインでの「ねこ検定」の模擬試験もやっていて(初級・中級・上級それぞれ30問ずつ)、
僕も久々にやってみましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/908c3a879a6f0a12117b28fb4796eb02.jpg)
全階級とも一番上のA判定でしたが、2年近くやっていニャいので、ギリギリでしたニャ、、、、、
結構短時間で回れたので、少し周辺(御茶ノ水駅近辺)を散策しましたニャー。
西郷隆盛 像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/e7f93433142b245307afaf1466d873df.jpg)
めがね之碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/18e54c782f54b0ce23e69e9006547e04.jpg)
真ん中に彫られているのは、「徳川家康が使っていたメガネ」のデザインらしいですニャ。
1549年、宣教師フランシスコ・ザビエルの来日で、キリスト教と一緒に日本に伝えていて、しかも実物が現存しているらしいですニャ。
東京大学の本郷キャンパスに来ましたニャー。
東京大学といえば、この「赤門」を思い浮かべる人が多いと思いますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/251266ea3430aa49aae03c22d7550ada.jpg)
実は、これ「東京大学の正門では無い」ですニャ。
この「赤門」から北に約300mのところに、「東京大学の正門」がありますニャ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/57b2ee83fcfa7deb54070620684cf7e9.jpg)
東京大学の本郷キャンパスには、忠犬ハチ公像がありますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/c02bb230d374f7170ed2be4e6de37428.jpg)
これは、2015年3月8日(ハチの80回目の命日)に創られた銅像で、
ハチ公の飼い主である、上野英三郎が東京帝国大学(現在の東京大学)の教授していたということで、この場所にあり、
「帰ってきた上野教授をハチが笑顔で迎える」シーンだそうですニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/b384a0f85b95047efed8f7dc8f81dc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/46be83784d10532afee8c3e33f731186.jpg)
実は、「忠犬ハチ公像」は、これを含めて5体存在していて、
残りの4体は、
・ハチ公が上野教授を待ち続けた「東京の渋谷駅前」
・ハチ公生誕の地である「秋田県大館市の大館駅前」
・同じく秋田県大館市の「秋田犬会館前」
・上野教授の出身地である「三重県津市の久居駅前」
にあるみたいですニャ。
さらに、東京大学のすぐ近くには、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/6fa9c9d049ee6dbbb5f990173eb89794.jpg)
少し離れていますが、大森駅のホームには、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/577a3d75cd145f5cf22e1b5aa62b5e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/328e369ed19d91b83fd160c75a20d6f3.jpg)
「意外ニャ場所」に「意外ニャ碑」がよくありますニャ。
この日は「冬至」だったので、きつね「うどん」と、「れんこん」の天ぷら(名前に「ん」が2つ付く食べ物)を食べましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/91d3384856c2f0d97b58606cf6d0f1d1.jpg)
そして、年が明けて、
1月7日には「七草粥」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/19f2cc4425b38c2576cc5a22ee4fd783.jpg)
1月11日には「鏡開き」で、おしるこを食べましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/4b2c2820bfe8e701ce53c1ea837b2a0d.jpg)