飼猫タマのニャン生

飼猫タマ(雑種 雄)の或る日

高校時代のエピソード

2018-02-12 17:35:17 | Weblog
妹のTSUNYAが来年高校を卒業するので、卒業できるように勉強を死ぬ気で(笑)頑張っているところですが、
今日は、僕の高校時代のエピソードをひとつ。

まず最初に、みニャさんは「コレ↓」が何か知っていますかニャー?

これは「ホールピペット」というもので、
ゴム玉が付いた、目盛りがある普通のピペットとは違い、
5mlや15mlニャど、一つの管で一つの値しか測れニャいですが、より精度が高い液体の体積が測れる実験器具ですニャ。



僕が高校生(確か、2年生)の時、化学の授業でのことニャ。


その時の化学の担当の先生が、女性の新米教師でしたニャ(確か1、2年目だったはず)、
結構若い先生で、僕の高校に着任された時、高校の関係者から「生徒」と間違われたとか(笑)




ある日の授業、実験器具についての説明で、この「ホールピペット」について説明された時、

先生は、


何してるんですか。

実は、学校の理科室にある実験器具の大半は、個人で通販ニャどで買うことができ、
「理系オタク」ぐらいだと、買って実験器具で料理する人が、たまにいるみたいですニャー。






その後の定期テストで、





「ホールピペット」の名称を問う問題が出て、













ど忘れすると、思い出そうすればするほど思い出せニャくニャりますニャー。

しかし、無解答だと100%点はもらえニャい、、、、、


テスト終了30秒前で、ひねり出した解答が、





もちろん、100%間違っていると分かっていましたニャ。
ただ、先生が醤油差しとして使っている以上、先生としては間違いと認めづらく、
少ニャくともはくれるだろうと思ったんですニャ。





で、結果は、、、、、






(もちろん)不正解
だた、後で先生に呼び止められて、、、、、



やっぱり、どうしても正解にしたかったようで。



そしてこの前、このエピソードをTSUNYAに話したところ、、、、、






あ、やっぱり?
僕も最初ニャぜ、「ホールピペット」ではニャく「醤油差し」を思い出したのか不思議に思っていましたが、
「実験器具を別の用途で使っていた」ことに衝撃が大きく、そっちが頭に強く残っていて、
先に「醤油差し」が出てきたんだと思いますニャ。


ということで、みニャさん、


これは「ホールピペット」であって、
「醤油差し」ではありませんニャ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分 2018 | トップ | 男山八幡宮 厄神祭 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きなこ姫)
2018-02-13 23:32:48
途中のド忘れしたあたりから
笑いが止まらなくなりました。
大体ホールピペットなんちゅう意味不明のカタカナよりも
醤油さしの方がずっと覚えやすいではないか。
ミニャさん、これは醤油さしであって、
ホールピペットではありません。
返信する
きなこ姫様へ (元飼猫タマ)
2018-02-25 19:05:06
これを読んでいる高校生・受験生が間違えニャいことを祈っていますニャ、、、、、

今も先生は、この話をして学生たちを混乱させているのでしょうかニャ?
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事