春らしく、暖かくニャってきましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/3c142873f4d02006594fd4878d00e50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/4d9db7f9a186b4a9524f901c6af2db66.jpg)
近くの河原には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/8ff382ee73035356d71533057a8a2cb1.jpg)
白いタンポポが咲いていますニャー!
これは、「シロバナタンポポ」といって、
日本在来種で、関西に多く、年配の人にとっては「タンポポといえば白い」らしいですニャー。
※つまり黄色いタンポポは外来種。
僕も関西出身ですが、白いタンポポは姫路に来て初めて知りましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/2fc7486df84c8afb34ae6b365f381e20.jpg)
もちろん、黄色いタンポポも咲いていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/dd423ae46f97aac07ff4e7c7b5a50fb2.jpg)
白と黄色が混在していますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/aa7773df7e1e3754ef9fb0228f684b30.jpg)
さらに、スギニャが繁茂していて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/7a0a73eb01f0c624dca14ff72be7de2d.jpg)
掻き分けると、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/d0299643e486b01d6944abe3c4d93d18.jpg)
ツクシもたくさん生えていましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/2f4b41f57d9c825a483845dea835b9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/a5034fe56be253be8024e6d546a10238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/c421392ff186f7aa1e56db3f5809ee17.jpg)
こんニャに採れましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/89e4dd70a7b2b9d3e2001883668dcee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/63911ba368ebd2000ab5b854c6573d23.jpg)
あと、タケノコも採りましたニャ。
完全に伸びすぎていますが、食べられニャいことはニャく、
皮を剥いで白い部分が食べられ、普通のタケノコよりシャキシャキ感が楽しめますニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/8bb6199052231a848146f531d2c37951.jpg)
米のとぎ汁で灰汁抜きをして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/829457b3b9c2c6d23697d0500f6f8b0a.jpg)
煮物にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/3f4a6baed432de7ca6850c68a833f366.jpg)
ツクシは佃煮にしましたニャー。
以前、握り寿司を一から作ったことがありましたが、今回も作ってみましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/b2063f03a1231975195eed662f282a78.jpg)
たった一貫だけと思われたかもしれニャいですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/d039b70e0d7972c3605ad56fd656b2b8.jpg)
隣に普通の湯呑みと橋を置いてみると、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/2e289dc2d379a862ecfde7d635021346.jpg)
こんニャにデカいのを作りましたニャー!
酢飯だけでも茶碗1杯分はありますニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/d19b6974900f691d98528dd0904c3287.jpg)
ニャンとか、醤油をつけて食べることが出来ましたニャー。
あ、そうそう
今日のGoogleのロゴが変わっていて(Doogleというものらしいですニャ)、
「初代たま駅長 生誕 18周年」のロゴにニャっていましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/5d1d34361dec00b2421407efe3950f15.png)
Googleのロゴって結構マイニャーニャネタが多いですが、
あのたま駅長を取り上げてくれるとは、
たま駅長が、それぐらい人気だったということを改めて感じましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/3c142873f4d02006594fd4878d00e50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/4d9db7f9a186b4a9524f901c6af2db66.jpg)
近くの河原には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/8ff382ee73035356d71533057a8a2cb1.jpg)
白いタンポポが咲いていますニャー!
これは、「シロバナタンポポ」といって、
日本在来種で、関西に多く、年配の人にとっては「タンポポといえば白い」らしいですニャー。
※つまり黄色いタンポポは外来種。
僕も関西出身ですが、白いタンポポは姫路に来て初めて知りましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/2fc7486df84c8afb34ae6b365f381e20.jpg)
もちろん、黄色いタンポポも咲いていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/dd423ae46f97aac07ff4e7c7b5a50fb2.jpg)
白と黄色が混在していますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/aa7773df7e1e3754ef9fb0228f684b30.jpg)
さらに、スギニャが繁茂していて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/7a0a73eb01f0c624dca14ff72be7de2d.jpg)
掻き分けると、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/d0299643e486b01d6944abe3c4d93d18.jpg)
ツクシもたくさん生えていましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/2f4b41f57d9c825a483845dea835b9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/a5034fe56be253be8024e6d546a10238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/c421392ff186f7aa1e56db3f5809ee17.jpg)
こんニャに採れましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/89e4dd70a7b2b9d3e2001883668dcee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/63911ba368ebd2000ab5b854c6573d23.jpg)
あと、タケノコも採りましたニャ。
完全に伸びすぎていますが、食べられニャいことはニャく、
皮を剥いで白い部分が食べられ、普通のタケノコよりシャキシャキ感が楽しめますニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/8bb6199052231a848146f531d2c37951.jpg)
米のとぎ汁で灰汁抜きをして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/829457b3b9c2c6d23697d0500f6f8b0a.jpg)
煮物にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/3f4a6baed432de7ca6850c68a833f366.jpg)
ツクシは佃煮にしましたニャー。
以前、握り寿司を一から作ったことがありましたが、今回も作ってみましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/b2063f03a1231975195eed662f282a78.jpg)
たった一貫だけと思われたかもしれニャいですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/d039b70e0d7972c3605ad56fd656b2b8.jpg)
隣に普通の湯呑みと橋を置いてみると、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/2e289dc2d379a862ecfde7d635021346.jpg)
こんニャにデカいのを作りましたニャー!
酢飯だけでも茶碗1杯分はありますニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/d19b6974900f691d98528dd0904c3287.jpg)
ニャンとか、醤油をつけて食べることが出来ましたニャー。
あ、そうそう
今日のGoogleのロゴが変わっていて(Doogleというものらしいですニャ)、
「初代たま駅長 生誕 18周年」のロゴにニャっていましたニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/5d1d34361dec00b2421407efe3950f15.png)
Googleのロゴって結構マイニャーニャネタが多いですが、
あのたま駅長を取り上げてくれるとは、
たま駅長が、それぐらい人気だったということを改めて感じましたニャ。
握り寿司、デカ過ぎ~!!
握り飯の間違いでは?(笑)
ナイフとフォークで食べないとですね
ニャンとか食べることが出来ましたニャー。