思う・学ぶ・発達支援 心のケア サイト

特別支援教育の実践情報など。また,日々の喜びを見つけ、よくする手立てはないか考える、成長・教育のサイトです。

感覚運動期の子の衝動にはかなわない

2024年04月17日 | 教育
言葉かけもよく分からない。
一歳半以下の認知発達と思われるの自閉症の子は
感覚運動の世界に生きています。
きらきらするもの、ゆらゆらするもの
落ちそうなもの、取れそうなもの、出っ張ったものなど、
触らずにはいられません。
その衝動は、いけないという気持ちよりも先に動いてしまい、
叱られる、怒られるという気持ちよりも先に動いてしまい、
ものすごく強いもので止められるものではありません。

周りにそのようなものを置かない、手の届くところに置かない、
ということがまず必要になります。

衝動的な、または自分に強い刺激を入れながら、よくない刺激を作り出しながら安定を自分で作っている状態です。
自分でその刺激を求めてしまい、衝動的に動くことで脳の安定を作っているので、動かすことが必要です。
よい刺激を外から入れてあげることが必要です。

歩いたり、階段の上り下りをしたりすることで
前庭感覚が動き、脳に栄養が行って安定がつくられます。
さすったり、圧迫したりすることで、
触覚や固有感覚が動かされ、安定がつくられます。
ブランコに載せて前後に大きくスイングして揺れたり、
トランポリンで上下に動いたり、
体全体に足の関節から力をぐっと入れていったり、背中や頭をさすったり、
関節や皮膚から刺激を入れていくことで、
良い感覚刺激が脳に送られ、それが安定の栄養となっていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出かけた先から戻る時にはよく確認を

2024年04月17日 | 前向きな反省
今日は出かけた先から戻って、忘れ物を思い出し、
2度も戻った。
一度はペンを持ってきてしまい戻しに行った。
二度目はタブレットを忘れてしまい取りに行った。
とにかく出かけた先から戻る時には、
焦らず、何か忘れものはないか、
一瞬止まって考えることが必要である。

瞬間的な判断ができなくなっている。
すぐに判断しない。少し考えること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめるのは今できていることを消さないため

2024年04月16日 | 教育
すぐに出歩いてしまう子が席に座った。
その瞬間をねらってほめなければならない。
その瞬間をほめないと、座ることもできなくなってしまう。
今できていることを消さないために、
今できていることを逃さずほめることが必要である。
良い行動を定着させるのはほめることに尽きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字の間違いには要注意

2024年04月16日 | 前向きな反省
また数を間違えてチャットに送ってしまった。
数に関しては、きちんと指差し確認して、
よく確かめてから発信が必要である。

そして間違いに気づいた瞬間、
あせらず、その時しなければならないことに
考えをめぐらさなければならない。

そうせずにすませてしまうと、
そのあと何倍も苦労をし、時間もかかってしまう。

何とか帳尻を合わせた感じだが、
一日に2度、焦って失敗してしまった。
今度は焦らず冷静に行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読をすると読みの力が分かる

2024年04月16日 | 教育
年度初めの国語で、音読をする。
特別支援の必要な子供たちは、
音読をすると力や配慮しなければならないことが分かる。
・ほとんど声が出ない。
・ぼそぼそ話すようである。
・ことばになっていない。
・指示されたところを見ることができない。

その子その子に合わせて配慮が必要である。
そのぞれ伸ばす力がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする