< 福島サイクリング旅 その2 (続き)>
なんか色々書いていたら長くなったので、まとめて短めに旅の記録書きます(^_^;)
我妻スカイラインは日本の道百選にも選ばれていて、最高にきれい!
つばくろ谷

途中のつばくろ谷で、近くで山小屋をやっているおじさんと色々話す。凄く話しやすい気さくな人だった(^-^)
少し大きめのリュックサック背負って、山に登りそうな感じの格好をしていてたから、
「自転車で行って山も登るの?」と言われた。
「いや、山は行かないです。今でもすでにやばいです」と答えた(^_^;)
ここら辺でよく見る自転車乗りの人は、小さい荷物で、ロードが多いと話してくれた。
地元の人が多いんだろうな、と聞いていて感じた。
そう言われてみると、自分は速度も遅いし写真とりながらぽたぽた走ってるけど、
ロードの人と何人かすれ違ったりぬかされたりしたな、と思った。
紅葉は上の方は終わっていたけど、浄土平の景色は本当に圧巻!
広く色々なものを見渡せる景色って本当にきれいだな、って感じる。
浄土平 1~5


その後は下る。
そして二つ目の有料道路、磐梯我妻レークラインを通る。ここも無料。
磐梯我妻レークライン入口 / 最高地点997メートル / レークラインの途中の景色

裏磐梯に到着。
二つの峠越えはしんどかった!
ただ、米沢にぬけるときに最後にもう一つ峠を越えなくちゃいけないので、頑張らなくちゃ。
裏磐梯では少し普段とは違うコンビニ、ガソリンスタンド、郵便局等が見れる。
看板とかの色が明るくなくて少し暗い色になっている。
裏磐梯のガソリンスタンド

初めてそんな変わった店を見つけたのは、九州の桜島にあるローソン。看板の色が茶色っぽくてなんか暗い。
はじめは桜島の影響とかで色落ちでもしたのかな、変わった色しているなとか、思っていた(^_^;)
前にも一度裏磐梯に来たときに、暗い看板のセブンを見つけて、
そういえば桜島でもこんなのがあったな、意味があるのかなと思って弁当を買って店員さんに少し話を聞いてみた。
なんか国立公園であることが関係しているらしい。
詳しく自分で調べたわけじゃないからはっきりしたことは書けないけど、聞いたときはなるほど、って思った。
前回は五色沼は行かないで自転車で走っただけだったので、今回は五色沼もハイキングしてみた。
人が結構多かった。青森の12湖みたいな感じだった。
五色沼

その後、福島県と山形県の県境にある峠、白布峠をめざす。
途中で夕日をとっているおじさんに会う。東京と神奈川から来ているおじさん。
自分も神奈川ですよ、って話していた(^-^)
折角だし、自分もそこでまって夕日を見てみる。
ススキと夕日 1~2

日が沈むとさらに寒くなる。
白布峠にも到着。山形県に突入。
白布峠(福島県と山口県の県境)

そこからはひたすら下りで、普段は下りは爽快だけど、外は暗くて、風をきるぶん凄く寒くて大変だった!
街に出て、寒くてラーメンを食べる。寒いときのラーメンは最高!美味しかった(^-^)
やまとや本店(ラーメン屋)

その後、米沢駅前の東横インに泊まる。
もの凄く疲れた。でも走りきれてよかった!
なんか色々書いていたら長くなったので、まとめて短めに旅の記録書きます(^_^;)
我妻スカイラインは日本の道百選にも選ばれていて、最高にきれい!
つばくろ谷

途中のつばくろ谷で、近くで山小屋をやっているおじさんと色々話す。凄く話しやすい気さくな人だった(^-^)
少し大きめのリュックサック背負って、山に登りそうな感じの格好をしていてたから、
「自転車で行って山も登るの?」と言われた。
「いや、山は行かないです。今でもすでにやばいです」と答えた(^_^;)
ここら辺でよく見る自転車乗りの人は、小さい荷物で、ロードが多いと話してくれた。
地元の人が多いんだろうな、と聞いていて感じた。
そう言われてみると、自分は速度も遅いし写真とりながらぽたぽた走ってるけど、
ロードの人と何人かすれ違ったりぬかされたりしたな、と思った。
紅葉は上の方は終わっていたけど、浄土平の景色は本当に圧巻!
広く色々なものを見渡せる景色って本当にきれいだな、って感じる。
浄土平 1~5





その後は下る。
そして二つ目の有料道路、磐梯我妻レークラインを通る。ここも無料。
磐梯我妻レークライン入口 / 最高地点997メートル / レークラインの途中の景色



裏磐梯に到着。
二つの峠越えはしんどかった!
ただ、米沢にぬけるときに最後にもう一つ峠を越えなくちゃいけないので、頑張らなくちゃ。
裏磐梯では少し普段とは違うコンビニ、ガソリンスタンド、郵便局等が見れる。
看板とかの色が明るくなくて少し暗い色になっている。
裏磐梯のガソリンスタンド

初めてそんな変わった店を見つけたのは、九州の桜島にあるローソン。看板の色が茶色っぽくてなんか暗い。
はじめは桜島の影響とかで色落ちでもしたのかな、変わった色しているなとか、思っていた(^_^;)
前にも一度裏磐梯に来たときに、暗い看板のセブンを見つけて、
そういえば桜島でもこんなのがあったな、意味があるのかなと思って弁当を買って店員さんに少し話を聞いてみた。
なんか国立公園であることが関係しているらしい。
詳しく自分で調べたわけじゃないからはっきりしたことは書けないけど、聞いたときはなるほど、って思った。
前回は五色沼は行かないで自転車で走っただけだったので、今回は五色沼もハイキングしてみた。
人が結構多かった。青森の12湖みたいな感じだった。
五色沼

その後、福島県と山形県の県境にある峠、白布峠をめざす。
途中で夕日をとっているおじさんに会う。東京と神奈川から来ているおじさん。
自分も神奈川ですよ、って話していた(^-^)
折角だし、自分もそこでまって夕日を見てみる。
ススキと夕日 1~2


日が沈むとさらに寒くなる。
白布峠にも到着。山形県に突入。
白布峠(福島県と山口県の県境)

そこからはひたすら下りで、普段は下りは爽快だけど、外は暗くて、風をきるぶん凄く寒くて大変だった!
街に出て、寒くてラーメンを食べる。寒いときのラーメンは最高!美味しかった(^-^)
やまとや本店(ラーメン屋)

その後、米沢駅前の東横インに泊まる。
もの凄く疲れた。でも走りきれてよかった!