[ 日にち ] 11月9日 (金)
[ 天気 ] 晴
大山に行ってきました(^-^)
大山に登りに来るのは初めて!
紅葉もちょっとはやかったけど、少し色づいていて雰囲気は感じれた。
ケーブルカーも出ているけど、今日はケーブルカーを使わないで登る。
女坂から登り、阿夫利神社(下社)に着くまではだいたい40分くらい。
途中にでかいかぼちゃが落ちていたりと、大山七不思議があったりと歩いていてなんかしらあった(^_^;)
阿夫利神社(下社)で、前回の続きの丹沢大山スタンプラリーのスタンプを押す。4つ目のスタンプゲット!
伊勢原駅は朝が早すぎて観光協会が閉まっていてスタンプが押せなかったから、スタンプは後、大倉バス停と伊勢原駅の2カ所か。
登山しないでもスタンプ押せる場所だけが残ってしまった(^_^;)なんか微妙(笑)
小田急を使って丹沢大山フリーパスという券で行ったのだけど、そのフリーパス券を神社で見せたらポストカードとお守りをもらえた。
先着何人かだったらしいけど、なんかこうゆうのって嬉しい!
阿夫利神社(下社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/507ccc5c2337116523289ef261339a8e.jpg)
阿夫利神社(下社)からは二重の滝・見晴台を経由して、雷ノ峰尾根を通って大山頂上(阿夫利神社(本社))を目指す。
二重の滝 / 二重の滝と見晴台の間にあった御神木?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/58dbfde4df51ad3b09545a630c00aed3.jpg)
大山頂上に到着!
大山頂上(阿夫利神社(本社) / 景色 / 木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/0678e962bde25a70de9671eb3fc90ac2.jpg)
ケーブルカーもあるから登りやすい山なのかなと少し思っていたけど、ケーブルカーを降りた場所から頂上までは少し歩かないとつかない。
けど、それだけ登りがいはあるなって感じた。
また機会あったら大山登りに行こう(^-^)
[ 天気 ] 晴
大山に行ってきました(^-^)
大山に登りに来るのは初めて!
紅葉もちょっとはやかったけど、少し色づいていて雰囲気は感じれた。
ケーブルカーも出ているけど、今日はケーブルカーを使わないで登る。
女坂から登り、阿夫利神社(下社)に着くまではだいたい40分くらい。
途中にでかいかぼちゃが落ちていたりと、大山七不思議があったりと歩いていてなんかしらあった(^_^;)
阿夫利神社(下社)で、前回の続きの丹沢大山スタンプラリーのスタンプを押す。4つ目のスタンプゲット!
伊勢原駅は朝が早すぎて観光協会が閉まっていてスタンプが押せなかったから、スタンプは後、大倉バス停と伊勢原駅の2カ所か。
登山しないでもスタンプ押せる場所だけが残ってしまった(^_^;)なんか微妙(笑)
小田急を使って丹沢大山フリーパスという券で行ったのだけど、そのフリーパス券を神社で見せたらポストカードとお守りをもらえた。
先着何人かだったらしいけど、なんかこうゆうのって嬉しい!
阿夫利神社(下社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/507ccc5c2337116523289ef261339a8e.jpg)
阿夫利神社(下社)からは二重の滝・見晴台を経由して、雷ノ峰尾根を通って大山頂上(阿夫利神社(本社))を目指す。
二重の滝 / 二重の滝と見晴台の間にあった御神木?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/acc2f571e756bc0b8e98d5cb0b98d678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/58dbfde4df51ad3b09545a630c00aed3.jpg)
大山頂上に到着!
大山頂上(阿夫利神社(本社) / 景色 / 木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/c60dda820f2f8b18be9caa3647e815fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/12e5a86c827b9ef4c2fbbb9cfe589ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/0678e962bde25a70de9671eb3fc90ac2.jpg)
ケーブルカーもあるから登りやすい山なのかなと少し思っていたけど、ケーブルカーを降りた場所から頂上までは少し歩かないとつかない。
けど、それだけ登りがいはあるなって感じた。
また機会あったら大山登りに行こう(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます