[ 日時 ] 1月12日(木)
[ 天気 ] 曇り (風普通)
[ 主な交通手段 ] 自転車
[ 主に行った場所 ]
< 新島 >
○ 向山展望台、端々展望台、大峰展望台
○ 湯の浜露天温泉
< 大島 >
○ 都立大島公園 (動物園)
○ 自転車で大島半周
[ まわった場所と時間 ]
〈 新島 (4日目) 〉
羽伏浦キャンプ場(6時49分) → 湯の浜露天温泉(7時30着/8時25発) → 向山展望台(8時58着/9時12発)
→ 端々展望台(9時32着/9時46発) → 大峰展望台(10時05分) → フェリー(新島港)(11時24着/11時55発)
〈 大島 (4日目) 〉
岡田港(14時10着/14時35発) → 都立大島公園 (椿園、動物園)(15時11分~16時07分) → 桜株(16時25分) → トウシキキャンプ場(18時02分)
〈 旅メモ (4日目 新島) 〉
今日はちょっと曇り。荷物をまとめてキャンプ場をでる。
昨日、風が強くてちょっと雨も降り大変だったけど、快適なキャンプ場だった(^-^)
今日は島の南側を探索するけど、まずは朝風呂(-_-)
湯の浜露天風呂まで自転車をこぐ。朝から露天風呂は入れるなんて最高!寒かったからよけいに気持ちよかった。
湯の浜露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/a9471783467cb5b338a350b962003da5.jpg)
島の南側は坂が多くなる。まずは向山展望台。
向山展望台はコーガ石の採掘場(新島のモアイ像等作っている石)でもあり、展望台につくまでは少し長い砂利道を進む。
自転車だとかなり行きづらい場所(-_-)車とかでもちょっと行きづらい場所かも。
けど、向山展望台からの景色は凄い!新島の案内の写真でもこの景色を見たことがあるし、モアイ像がすごく絵になる。
展望台に向かう砂利道 / 向山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/02f5601fe3371bb26751ab04180c00f7.jpg)
その後は島の一番南、端々展望台に行く。島の一番南は防衛庁の施設で入ることができない。
向山展望台までは案内の看板があったから分かりやすかったけど、そこから先は案内がない(-_-)
端々展望台もどこなのかわからなかったけど、進める道で行き止まりだったから多分ここら辺だと思う。
防衛庁の土地を上から見ることができる。
多分、端々展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/484db365b2709bae756a40583a92bb6d.jpg)
南側をぐるっとまわり大峰展望台に行きたいと思うけど、道がものすごく分かりづらい(-_-)
看板とかもない。しかも林道だから道の雰囲気からもある程度こっちが主要な道かな、とか想像もできづらい。
ひたすら下りで自転車だったので間違った場所に下りるとかなりしんどい(-_-)
こっちでいいのかな、と凄く不安に思いながら道を下る。
途中で絶対に間違っている。大峰展望台はあきらめて、道をもどり向山展望台の来た道から港の方に戻ろう、
となんども思ったけど、下った坂をのぼるのがしんどいので迷いながらも下る。
すると、大峰展望台に出れた!景色が綺麗とかじゃなくて、道が間違ってなかったことに凄くほっとした(^_^;)
これで来た道を引き返さなくてすむ(-_-)
大峰展望台は雲が多かった。
大峰展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/0c0662316e580060ba2ecea829ff888c.jpg)
途中で街中にある青峰山展望台による。
青峰山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/7f2216340a3a61779ebce5b55a1cbe26.jpg)
その後はフェリー乗り場に向かう。今日はフェリーの運航は心配なさそう(^-^)
新島は自転車には結構しんどい島だった(-_-)
羽伏浦展望台、富士見峠展望台、向山展望台と見晴らしが凄くきれいな展望台は多いと思う!
ただ、観光に開かれている場所という印象はそこまで受けなかった。
サーフィン以外でも、新島には入りやすい無料温泉もあるし、名物のくさやもある。
日本にいながらにして、モアイなんかも見れる。すごく綺麗な景観の展望台も多くある。
一日しかいれなかったけど、サーフィン以外でも魅力は沢山ある島だと思った(^-^)
観光地化されていない島の魅力も逆にあると思うし、実際にそうゆう島も沢山あると思う。
いいとかわるいとかも言えないけど、自分はもうちょっと新島がまわりやすい島になったらいいな、とは思った。
自転車に乗ってるからそう思ったのかもしれないけど(^_^;)
新島はすごい小さい島ではないので、またゆっくりまわりたい。天気がいい時に来たいな(^-^)
〈 旅メモ (4日目 大島) 〉
この旅最後の島、大島。
大島は以前車で一周まわり、三原山も行ったことがある。
ただ自転車でまわったことがなかったんで、自転車で一周したい、と思っていた(^_^;)
時間があったら三原山にも行きたい。
フェリーは岡田港につく。元町港もあるが、冬場は岡田港になることが多い、と聞いた。明日も岡田港になるかな。
島を時計回りにぐるっとまわり、トウシキキャンプ場を目指す。
岡田港が島の一番上にあり、キャンプ場は一番下なので、島を半分くらいこれから走る(-_-)
途中で都立大島公園による。椿園、椿資料館、動物園がある。
椿は時期ではないので、さいているのは見れなかった。
椿園 / 椿園展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/d32f4ef519ac966d93cc647dd90a8120.jpg)
動物園も無料。以前大島に来たときに、この動物園にゾウガメがいた。
なにげにカメ好きなので、ゾウガメはまたみたいと思っていた!今日の大島のメインはカメだ(^-^)
前回、動物園に来たときはカメのイメージしかなかったけど色々な動物がいる。鳥なんかもいる。
カピパラがなんか癒された(^-^)スロー再生しているかのように凄い動きがゆっくり。見ていると時間を忘れてしまう(^_^;)
カピパラ その1 / カピパラ その2 / カピパラ その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/5d06bd8cba3e2b873d98575fec5cc3ba.jpg)
レッサーパンダ その1 / レッサーパンダ その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/922d8bc1ef681ef9833f10d65bb45a24.jpg)
そして目的のゾウガメ。いないし(-_-)と思ったけど外ではなくて部屋の中にいた。また見れてよかった(^-^)
にしても、大きい。甲羅もかたそう。カメの眠たそうな目がまたなんか魅力。
ゾウガメ その1 / ゾウガメ その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/c0e9e08ef77bc810ae38d36589ae1ead.jpg)
動物園はもっとゆっくり見たかったけど、暗くなってきたし出発。はやくトウシキキャンプ場にたどり着かなくては(-_-)
途中で波浮付近まで行くと、大島一周道路に通行止め区間があった。なので巡回路を通り海沿いの道を使わずに波浮方面に出る。
巡回路を通ってキャンプ場を目指したら、曲がる場所を間違えて先に進み行きすぎていた(-_-)
どの場所にいるのか方向感覚がわからなくなって迷いまくった。
けど、地元の人に教えてもらい、なんとかキャンプ場にたどり着けた!ありがとうございましたm(__)m
巡回路 / トウシキキャンプ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/940b0cfdb58a1e2299d491520a921c27.jpg)
自分が正しい道からいかなかっただけかもしれないけど、ちょっと分かりづらい場所にあった(-_-)
キャンプ場は無料で快適な場所。ただ、今日も一人か(-_-)暗いし寂しい。キャンプ場に一人って何度泊まってもなれないな。
ただ、空を見ると星がきれいに見える。明日は天気がよさそう!
< 大島探索 5日目に続く >
[ 天気 ] 曇り (風普通)
[ 主な交通手段 ] 自転車
[ 主に行った場所 ]
< 新島 >
○ 向山展望台、端々展望台、大峰展望台
○ 湯の浜露天温泉
< 大島 >
○ 都立大島公園 (動物園)
○ 自転車で大島半周
[ まわった場所と時間 ]
〈 新島 (4日目) 〉
羽伏浦キャンプ場(6時49分) → 湯の浜露天温泉(7時30着/8時25発) → 向山展望台(8時58着/9時12発)
→ 端々展望台(9時32着/9時46発) → 大峰展望台(10時05分) → フェリー(新島港)(11時24着/11時55発)
〈 大島 (4日目) 〉
岡田港(14時10着/14時35発) → 都立大島公園 (椿園、動物園)(15時11分~16時07分) → 桜株(16時25分) → トウシキキャンプ場(18時02分)
〈 旅メモ (4日目 新島) 〉
今日はちょっと曇り。荷物をまとめてキャンプ場をでる。
昨日、風が強くてちょっと雨も降り大変だったけど、快適なキャンプ場だった(^-^)
今日は島の南側を探索するけど、まずは朝風呂(-_-)
湯の浜露天風呂まで自転車をこぐ。朝から露天風呂は入れるなんて最高!寒かったからよけいに気持ちよかった。
湯の浜露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/a9471783467cb5b338a350b962003da5.jpg)
島の南側は坂が多くなる。まずは向山展望台。
向山展望台はコーガ石の採掘場(新島のモアイ像等作っている石)でもあり、展望台につくまでは少し長い砂利道を進む。
自転車だとかなり行きづらい場所(-_-)車とかでもちょっと行きづらい場所かも。
けど、向山展望台からの景色は凄い!新島の案内の写真でもこの景色を見たことがあるし、モアイ像がすごく絵になる。
展望台に向かう砂利道 / 向山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/3f3de282f89c6b32f53013ff277061c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/02f5601fe3371bb26751ab04180c00f7.jpg)
その後は島の一番南、端々展望台に行く。島の一番南は防衛庁の施設で入ることができない。
向山展望台までは案内の看板があったから分かりやすかったけど、そこから先は案内がない(-_-)
端々展望台もどこなのかわからなかったけど、進める道で行き止まりだったから多分ここら辺だと思う。
防衛庁の土地を上から見ることができる。
多分、端々展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/484db365b2709bae756a40583a92bb6d.jpg)
南側をぐるっとまわり大峰展望台に行きたいと思うけど、道がものすごく分かりづらい(-_-)
看板とかもない。しかも林道だから道の雰囲気からもある程度こっちが主要な道かな、とか想像もできづらい。
ひたすら下りで自転車だったので間違った場所に下りるとかなりしんどい(-_-)
こっちでいいのかな、と凄く不安に思いながら道を下る。
途中で絶対に間違っている。大峰展望台はあきらめて、道をもどり向山展望台の来た道から港の方に戻ろう、
となんども思ったけど、下った坂をのぼるのがしんどいので迷いながらも下る。
すると、大峰展望台に出れた!景色が綺麗とかじゃなくて、道が間違ってなかったことに凄くほっとした(^_^;)
これで来た道を引き返さなくてすむ(-_-)
大峰展望台は雲が多かった。
大峰展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/0c0662316e580060ba2ecea829ff888c.jpg)
途中で街中にある青峰山展望台による。
青峰山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/7f2216340a3a61779ebce5b55a1cbe26.jpg)
その後はフェリー乗り場に向かう。今日はフェリーの運航は心配なさそう(^-^)
新島は自転車には結構しんどい島だった(-_-)
羽伏浦展望台、富士見峠展望台、向山展望台と見晴らしが凄くきれいな展望台は多いと思う!
ただ、観光に開かれている場所という印象はそこまで受けなかった。
サーフィン以外でも、新島には入りやすい無料温泉もあるし、名物のくさやもある。
日本にいながらにして、モアイなんかも見れる。すごく綺麗な景観の展望台も多くある。
一日しかいれなかったけど、サーフィン以外でも魅力は沢山ある島だと思った(^-^)
観光地化されていない島の魅力も逆にあると思うし、実際にそうゆう島も沢山あると思う。
いいとかわるいとかも言えないけど、自分はもうちょっと新島がまわりやすい島になったらいいな、とは思った。
自転車に乗ってるからそう思ったのかもしれないけど(^_^;)
新島はすごい小さい島ではないので、またゆっくりまわりたい。天気がいい時に来たいな(^-^)
〈 旅メモ (4日目 大島) 〉
この旅最後の島、大島。
大島は以前車で一周まわり、三原山も行ったことがある。
ただ自転車でまわったことがなかったんで、自転車で一周したい、と思っていた(^_^;)
時間があったら三原山にも行きたい。
フェリーは岡田港につく。元町港もあるが、冬場は岡田港になることが多い、と聞いた。明日も岡田港になるかな。
島を時計回りにぐるっとまわり、トウシキキャンプ場を目指す。
岡田港が島の一番上にあり、キャンプ場は一番下なので、島を半分くらいこれから走る(-_-)
途中で都立大島公園による。椿園、椿資料館、動物園がある。
椿は時期ではないので、さいているのは見れなかった。
椿園 / 椿園展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/c42e66d84a98529fc4f0a83a45eaa44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/d32f4ef519ac966d93cc647dd90a8120.jpg)
動物園も無料。以前大島に来たときに、この動物園にゾウガメがいた。
なにげにカメ好きなので、ゾウガメはまたみたいと思っていた!今日の大島のメインはカメだ(^-^)
前回、動物園に来たときはカメのイメージしかなかったけど色々な動物がいる。鳥なんかもいる。
カピパラがなんか癒された(^-^)スロー再生しているかのように凄い動きがゆっくり。見ていると時間を忘れてしまう(^_^;)
カピパラ その1 / カピパラ その2 / カピパラ その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/0708b552abe7b17c1a607ad382948f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/6bc04c76a9b6f39548e2409d65c591cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/5d06bd8cba3e2b873d98575fec5cc3ba.jpg)
レッサーパンダ その1 / レッサーパンダ その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/d218ddef95ae25a3bde4bbf88e15c4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/922d8bc1ef681ef9833f10d65bb45a24.jpg)
そして目的のゾウガメ。いないし(-_-)と思ったけど外ではなくて部屋の中にいた。また見れてよかった(^-^)
にしても、大きい。甲羅もかたそう。カメの眠たそうな目がまたなんか魅力。
ゾウガメ その1 / ゾウガメ その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/bf7da31b46557fc4ccd5740eca4859f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/c0e9e08ef77bc810ae38d36589ae1ead.jpg)
動物園はもっとゆっくり見たかったけど、暗くなってきたし出発。はやくトウシキキャンプ場にたどり着かなくては(-_-)
途中で波浮付近まで行くと、大島一周道路に通行止め区間があった。なので巡回路を通り海沿いの道を使わずに波浮方面に出る。
巡回路を通ってキャンプ場を目指したら、曲がる場所を間違えて先に進み行きすぎていた(-_-)
どの場所にいるのか方向感覚がわからなくなって迷いまくった。
けど、地元の人に教えてもらい、なんとかキャンプ場にたどり着けた!ありがとうございましたm(__)m
巡回路 / トウシキキャンプ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/cc9df485394e776cd56e5339687a70ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/940b0cfdb58a1e2299d491520a921c27.jpg)
自分が正しい道からいかなかっただけかもしれないけど、ちょっと分かりづらい場所にあった(-_-)
キャンプ場は無料で快適な場所。ただ、今日も一人か(-_-)暗いし寂しい。キャンプ場に一人って何度泊まってもなれないな。
ただ、空を見ると星がきれいに見える。明日は天気がよさそう!
< 大島探索 5日目に続く >