Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

馬鹿馬鹿しいけど、東京のバス運転士あるある。

2025-01-21 16:28:06 | 日記
つい先日のことですが、レンタカーを借りて休日に小旅行を行いました。

久しぶりの普通車に最初は少し戸惑いましたが、快適なドライブが出来たと思います。

田舎のバス会社にいたときは、自家用車を所有していましたが、今は所有していません。

東京では駐車場代が高く、とても自家用車を保有することは考えられないというのが本音です。

兎に角、公共交通機関も充実してますし、道も田舎よりも混んでいます。

尚且つ、コインパーキングに停めただけでも駐車料金がバカにならず、とても不経済極まりない感じが否めません。

そんなこんなで、普通車の運転は約2年ぶりとなった次第にございます。

さて、普通車を運転してしばらく走行してから、コンビニで飲み物の購入とトイレを済まそうと思い駐車場に車を停めたとき、ある異変に気づきました。

エンジンンを切り、キーを抜こうとしたときに、何度やってもキーが抜けません。

比較的古い車ばかり乗っていた私は、最近の車はキーを抜くのにも何か仕組みがあるのかと邪推してしまいました。

しばらく考えを巡らしたところ、ある簡単なことに気づきました。

シフトがパーキングに入ってなく、ニュートラルとサイドブレーキを入れてエンジンを切っていたのです。

非常に馬鹿馬鹿しいことですが、これは「東京のバス運転士あるある」なのです。

バスのシフトには、パーキングが無く、通常はニュートラルとサイドブレーキで駐車するのです。



何故かは知りませんが、そういう仕組みなのです。

いつもの習慣は、基本的な普通車の運転すらド忘れするものなのだと、強く感じました。

※ 本日もご訪問頂き、有り難うございます。よろしければ、にほんブログ村のリンクをクリック頂けると、大変励みになります。


運転手・ドライバー日記 人気ブログランキングとブログ検索 - その他日記ブログ

運転手・ドライバー日記ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - その他日記ブログ

にほんブログ村


※ 人気ブログランキングのリンクもクリック頂けると、大変嬉しく思います。


道の空いている時期は自主練期間。

2025-01-02 23:48:49 | 日記
東京は、11月中頃から続く道の混雑から12月25日を境に一転してスムーズな運行が可能になりました。

年末であることも相まって、各所でイルミネーションやイベント等が開催され、運行時刻を大幅に遅れる運行が続き、バス運転士の多くは辟易していました。

特に年末は、走行している車が全体的に速く感じられ、常に煽られているような感覚に陥り、接触事故などの軽度な事故が何時もより発生していました。

私の営業所も、通常より事故率が高く、また、運行時刻の大幅の遅延から、増便等の運転をすることが度々ありました。

こういう危険な時期は、何時もより慎重に、かつ、時間に遅れることに対して良い意味での開き直りも必要に感じます。

結局は、バス運転士に最も必要な能力は周囲に流されず自己を制御し平常心を常に保つことと思います。

バス運転士になることは、禅寺に入門すること。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

バス運転士になって一番必要な能力と感じるものに、「平常心を保つこと。」があります。先ず、いかなる道路状況でも事故無く、無理無く走ればそれでいいことですし、会社側...

goo blog


かく云う私も、年末に事故を起こしてしまい、運行管理者から大目玉を喰らったばかりです。本当に修行が足りません。

さて、混雑のピークが過ぎてから、嘘のように道が空いている環境に戸惑いながらも、何時もより慎重に運転をしています。

事故が起こる原因のトップが、余裕を失った先急ぎ運転ですが、その次が漫然とした状態の運転です。

目が血走ったような緊張感のある運転も危険ですが、緊張感の欠如した漫然とした状態も危険です。

何時もより人も車も少ない走りやすい環境の時は、逆に練習の意味も含めて基本動作の徹底を行うことにしたいと思います。

今のうちに基本動作を充分に身体に染み込ませれば、忙しくなっても自然に身体が動き、安全確保の自動化がなされます。

また、車体感覚についてもどんな状況でも正確に把握して、正しい取回しをすることが可能になります。

正月期間の道の空いた時期は、自主的な再研修期間として今後の運行に備えたいと思いました。

※ 本日もご訪問頂き、有り難うございます。よろしければ、にほんブログ村のリンクをクリック頂けると、大変励みになります。


運転手・ドライバー日記 人気ブログランキングとブログ検索 - その他日記ブログ

運転手・ドライバー日記ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - その他日記ブログ

にほんブログ村


※ 人気ブログランキングのリンクもクリック頂けると、大変嬉しく思います。


外国人バス運転士誕生と女性運転士増加との関係について。

2024-12-26 22:13:45 | 日記
愛知県設楽町で日本ではじめて、外国人バス運転士が誕生し、尚且つ、その方は女性であることから、その後に若い女性運転士の入社も相次いでいるそうです。


私は、外国人であっても正規の入国手続きを踏んだ方ならば、バス運転士に就職することは歓迎する考えでいます。

二種免許の取得についても、外国人タクシードライバーが既に誕生している以上、日本人が感じるほどハードルは高くないと感じます。

実際、この外国人女性運転士の方も、日本のバスの運転の方法をきちんと身につけて、しっかりとした業務が出来ていると思います。

確かに、外国人だから公共交通サービスを任せることは不安に感じる方もいらっしゃると思います。

しかし、私は日本語の受け答えと、身元さえしっかりしていれば問題ないと感じます。

特にバス会社の場合は、公共交通サービスであることも相まって、運輸局や警察等の関係官公庁との繋がりも強い為、バス運転士として普通に雇用されている場合は、身元がしっかりしていることのある程度の証明になります。

今後も外国人の方がバス運転士に挑戦することは、私は個人的には肯定的に感じています。

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


さて、外国人バス運転士が増えることのメリットは、女性がバス業界に挑戦する数が増えると云うことです。

どうしても、バス会社は中高年の男性の職場ですが、外国人の方が入ることで昭和のおぢさん臭い負け組感が中和されて、清潔感や異国情緒が生まれていくのではと感じます。

なんとなく、女性が働いても恥ずかしくないスタイリッシュな感じが育まれるように思います。

以前、中高年の女性に職場の若返りのキーマン的役割を期待しましたが、如何せん昭和のおぢさん臭さの負け組感と長時間労働で、定着が思うように進みませんでした。

バス業界高齢化解消のキーマンは誰か? - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

インターネットでバス運転士の女性の割合を調べたところ、以下のような内容を確認することができました。「2020年度に国土交通省が発表した調...

goo blog


しかし、外国人の場合は、昭和のおぢさん臭さも異国情緒として楽しんで貰えそうですし、長時間労働問題も良い意味で空気を読まず、改善の突破口を開いてくれることが期待できます。

やはり日本と云う国は、歴史的に観ても、明治維新も含めて外国人の力でしか変革の突破口を開くことが出来ないようです。

このままバス業界がスタイリッシュに生まれ変わり、多くの女性バス運転士が生まれることを切に期待します。

※ 本日もご訪問頂き、有り難うございます。よろしければ、にほんブログ村のリンクをクリック頂けると、大変励みになります。


運転手・ドライバー日記 人気ブログランキングとブログ検索 - その他日記ブログ

運転手・ドライバー日記ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - その他日記ブログ

にほんブログ村


※ 人気ブログランキングのリンクもクリック頂けると、大変嬉しく思います。


今後のこのブログの方向性について、考えてみた。

2024-12-17 18:24:52 | 日記
私はこのブログを通じて、新たにバス運転士になる方に向けて、「3年間のバス運転士の経験獲得」と「運行管理者資格(旅客)の取得」を勧め、予測される不確定性の高い混迷する社会の到来に対して、比較的堅いセーフティネットの構築を提案してきました。

これは、バス会社は公共交通サービスであり、社会情勢や景気の影響を比較的受けづらく、ある意味公務員的に安定した給与と待遇を享受することが可能な仕事だからです。

そのため、バス運転士の上記のセーフティネットは、全国どこでも、幅広い年齢で機能するものであると私は考えます。

興味のある方は、是非ともバス会社の説明会に参加して、先ずは内容をご確認いただければ幸いに思います。

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


さて、私もバス会社に勤務しながら、同僚や先輩などと情報交換をしながら感じることですが、将来の「頼る先」の確保や、資産形成に対して悩まれている方を多く散見します。

バス運転士になる方の中には、独身者の中高年の方が多くいます。

特に中高年の独身者の方の多くが悩まれている問題として、両親などの死後の保証人問題があります。

新たな住居や就職先の確保に対して、保証人などの「頼る先」が重要になることは、概ね同意できるかと思います。

しかし、現在の中高年の方々が高齢期にさしかかる頃は、単身の高齢者が今よりも増加すると考えます。

信頼できる「頼る先」がない場合は、通常の社会的な生活が困難になることは、安易に想像できます。

保証人代行サービスなども現在は存在しますが、信頼できるか否かは個々に意見が分かれるところです。

やはり、信頼できる「頼る先」の確保は、可能な限り自前で確保することが重要なのは云うまでもありません。

具体的にはバス運転士は、結婚が可能な55歳ぐらいまでに同世代で結婚をして、「頼る先」のない不幸な家庭の子供を養子に迎え入れることも一つかと思います。

そのためにも鉄道、バス業界は、自前の結婚相談所機能を業界で保有することは必要に感じます。

次に資産形成についての悩みについてですが、バス運転士もまともに給与をもらい続けることが出来るのは、およそ55歳までに入社した場合は、65歳ぐらい迄だと感じます。

もちろん、パート勤務などでは75歳ぐらいまで勤務することは可能ですが、資産形成を念頭におく場合は、65歳ぐらいがデットラインに思います。

具体的な資産形成の内容は、持ち家を確保することが第一に挙げられます。

不動産を賃貸で借りる場合は、およそ60歳を越えると貸し主側の審査のハードルが上がり、新たな住居の確保が困難になることが予想されます。

その為、遅くとも50代までには最低中古マンションの購入ぐらいは考えた方が良いかもしれません。

因みにバス運転士の場合は、福利厚生が充実していて家賃光熱費が、会社側から補助される場合が多く、貯金がしやすい環境にあります。

郊外や田舎の中古の1Rや2DKのマンションなどは比較的安価で購入が可能です。

3年から5年ぐらい勤務すれば、住宅ローンなしで購入が可能になります(関東の「500万円以内の中古マンション」中古マンションを購入・物件情報の検索)。

住宅ローンも組めば、そこそこのマンションを郊外に購入することも可能になります(関東の「1,000万円以内の中古マンション」中古マンションを購入・物件情報の検索)

バス会社の多くは、不動産仲介業も行っているため、相談してみることも良いかと思います。

上記の様に、このブログを書くに当たっての今後のテーマを考えてみました。

また、しばらくお休みしますが、再開する場合は、新たなテーマでブログを更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

※ 本日もご訪問頂き、有り難うございます。よろしければ、にほんブログ村のリンクをクリック頂けると、大変励みになります。


運転手・ドライバー日記 人気ブログランキングとブログ検索 - その他日記ブログ

運転手・ドライバー日記ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - その他日記ブログ

にほんブログ村


※ 人気ブログランキングのリンクもクリック頂けると、大変嬉しく思います。


しばらくブログ更新をお休みします。

2024-12-07 16:51:43 | 日記
最近、ブログを更新していて、既に伝えるべきことは記事にしていることと、これ以上更新していても同じような記事しか書けない気がして、更新が億劫になっていました。

正直、これから先にどの様な未来が訪れるかは私にもわかりませんが、過酷な生活恐慌等の不況に襲われても、バス業界にさえいればその影響は比較的少なく済む様に感じます。

特に電車や路線バスは、公共交通サービスであり、最後までその運行の確保が国や地方公共団体から保証される分野です。

先のコロナ騒動の「緊急事態宣言」の際も、タクシーや貨物に影響があった中、電車と路線バスは、調整ダイヤはあったものの通常運行していました。

少なくとも、今年または来年までにバス運転士になった人間の雇用までは、かろうじて今の待遇で保証されるように思われます。

若い人に至っては、3年の運転士経験と運行管理者の資格を取得すれば、今後も比較的安定した自分自身のセーフティネットを手に入れたことになることは、以前より記事で言及しています。

中高年以降の方も、上記の2つがあれば、生活費の少ない田舎暮らし等の地方生活の強い味方になるのではないかと感じます。

是非とも、転職が可能なうちに転職先としての一つとして、検討頂ければ幸いに感じます。

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


さて、私はこのブログを「余暇の範囲内」を越えるようならば、更新を控えると以前から言及してきました。

ここ最近、その範囲内を越えることがらが頻発して、更新が不規則になってきていました。

「ネタが尽きた」と云うこともありますが、自分が今やりたいことも進み出して来ていることもあり、今はそこに専念したい考えたからです。

そんなこんなで、しばらく更新を休ませていただきたいと思います。

今まで、閲覧頂いた読者の方には大変失礼ですが、しばしの間ご容赦いただきたく感じます。

今まで、ご覧いただき誠にありがとうございます。

※ 本日もご訪問頂き、有り難うございます。よろしければ、にほんブログ村のリンクをクリック頂けると、大変励みになります。


運転手・ドライバー日記 人気ブログランキングとブログ検索 - その他日記ブログ

運転手・ドライバー日記ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - その他日記ブログ

にほんブログ村


※ 人気ブログランキングのリンクもクリック頂けると、大変嬉しく思います。