Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

2024年大卒新卒者の退職について(補足)。

2024-05-12 15:41:26 | 日記
私は先日、若者側の自分勝手で一方的な目線で、一つの体系化した記事を書きました。

約束手形不渡りと良心の呵責の関係について。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

これから書く内容はあくまでも、ある若者側の一方的な目線であり、世の中の現状を正しく反映したものではありませんので、一種の認識の上でのギャップを知る材料の一つに思...

goo blog


しかし、若者の自己を正当化するロジックにより造られた価値観は、長い期間その若者の人生の指針となり、人生の漂流をも正当化します。

就職難民を作り出すと、その後数十年の社会に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。

中には、反社会的組織と関係をもつ人間も出てきますし、自分が反社会的組織と関係があることを、自覚していない人間も出てきます。

そのためには、大人は例え未熟で一方的なロジックでも、一旦耳を傾ける度量が必要と私は経験から感じます。

信頼できる大人がいないと感じることは、「社会人として信頼される人間になる必要が無い!」という極論を産み出し、人生をゲーム感覚で過ごす事を是とする誤った人生観の原因となります。

可能な限り、国や地方公共団体も専門的なチームを作り、真摯に取り組むべき問題と感じます。

さて、先日若者の早期離職問題について、大卒の25歳のバス運転士に話を聞きました。

その運転士曰く、大学生活と社会人生活のギャップが大きく、学校で事前に教わってい社会人像と現実の社会人像が違いすぎたとのことです。

仕事も忙しく、表面的には穏やかに見せつつ、ブラック労働やパワハラが隠れて存在している現実にうんざりしたそうです。

確かに、我慢すべきことも多いかと思いますし、もう少し長い目で観て修行期間として理不尽に耐えるべきとも思います。

しかし、彼らからすると「ブラック労働やパワハラなどがある昔ながらの修行期間を過ごすのが嫌だったから、代わりに大学に行った。」というのが本音で、むしろこんなこだったら高卒で就職した方が悩まずに済んだと言っていました。

要するに、「俺は、騙された!裏切られた!」と言いたいのです。

私は、このようになった若者を変に上から押さえつけたり、スピリチュアル洗脳をして、矯正することは好きではありません。

この若者に必要なものは、緩やかな移行期間と感じます。

もしよければ一旦バス会社に入社して、バス運転士として3年間勤務してみてはいかがでしょうか?

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


特に大手バス会社でも、若者のならば入社のハードルは高くなく比較的容易に入社できますし、福利厚生も充実しています。

ここで自分の再構築と、全国どこでも体が続く限り出来る「路線バス運転士3年の経験」を得ることができます。

最悪バス運転士ならば、食いっぱぐれることもなく、必要最低限の生活をおくることは可能です。

また、バス会社で3年勤め、運行管理者の資格も取得すれば、内勤業務も経験可能です。

営業についても、観光バス(旅行業)や送迎バスの営業職としての経験も充分身に付けることができます。

特に運行管理者3年の経験は、自分自身を相当打たれ強い人間に変身させると思いますし、人事のスキルや経験も相当身に付きます。

仮に、路線バス運転士3年と運行管理者3年の経験があれば、34歳以下の若年層ならば一般企業は大歓迎と思います。

正に捨てる神あれば、拾う神ありです。この「一旦拾う神」に、バス業界はなってほしいと思います。

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


世の中、騙されたり裏切られることは、日常的にあります。社会に出る最初に直面して、絶望しているのかもしれません。

いきなり、固いものを食べさせようとしても、吐き出すのは当たり前です。

また、子供も頃から固いものばかり食べていると、歳を取ってから病気になることもあります。

しかし、みんな「自分のことで精一杯」の世の中で、貴重な拾う神の3年間の緩やかな移行期間を経て、立派な社会人になってほしいと感じました。

捨てる神が捨てた棄児は、拾う神が拾い育て、将来「福の神」に育つといいます。自分が社会に捨てられたと感じる若者は、拾う神の元で福を授ける神になるべき人かもしれません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mrbusstop)
2024-05-12 19:40:41
スウェーデンさん、コメントありがとうございます。インターネットの普及で嘘ついても直ぐにばれてしまいますし、そのようなことがケースが可視化された前提で考えないと難しいですね。信頼関係の上で、マイナスからいかに挽回していくかの様なところがあります。「嫌なら辞めろ、かわりはいくらでもいる!」なんて言葉は通じません。直ぐに検索すれば、次の職場も探せますし、若いから選ばなければ直ぐに就職できます。このままいけば、40位で選択肢が無くなり、やっと落ち着くしかなくなります。単純に情報量が多くなり、個人の日常的な処理能力を越えたことに問題があるように思います。人間は、安きに流れやすい生き物ですから、自分でストイックに高める気持ちがないと何事も続けがたい世の中になりました。お互い頑張りましょう。
返信する
若手 (スウェーデン)
2024-05-12 18:51:40
お疲れ様です。若手と話をすることは多いのですが、やはり中々悩むことが多いです。我々が若手の
時代は「悪いようにはしないから、頑張れ」の一言で全て終わりにされてしまっていたのが、今はその「悪いようにはしない」というのは具体的に何なのか、ということをもっと具体的に説明しないとダメ、という印象です。いずれにしても若手からは情報の透明性を求められている気がします。でも彼らが仕事で自信をつけ、社会人として一人前になっていくことを何とかして手助けしなければ、それが我々の世代に課せられた仕事なんじゃないか、とは強く感じますね。お互い頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。