ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(卯月)#638

2020年04月15日 | カワセミ
12日、13日と二日連続で風雨の悪天候
外出自粛どころではなく、日課のウォーキングさえ出来なかった。
打って変わって昨日は風も緩く良い天気でした

迷うことなくお昼前からカワセミポイントへ
カワセミさん達(カップル)も姿をみせてくれ、
静かな環境で二日分のストレスを発散出来た一日でした。


さて、今日も暖かく撮影日和のようです。
人込みを避けられて、楽しめる野鳥観察(撮影)、
周りの草花や新緑が眩しい木々に包まれて、今どきいいですねー


皆様もいかがですか!?
人込みも閉じ籠り過ぎも厳禁ですよ(笑)( ^ω^)・・・

  





残念でした





飛行しながらの水切り! 器用ですねー




水面を滑るように飛行していきました。










こちらはオス。 エサを狙っています。<後ろの新緑が眩しいです>


着水!! 少し口をあけるんですねー





お見事 ゲットです





二人?にも春が 








ご覧いただきありがとうございます

(^^♪ ♪ (^^♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

【〝我慢〟・〝工夫〟・〝協力〟・〝思いやり〟・〝お互い様〟・〝一致団結〟】

自粛期間が少しでも短くなるといいですね。
心と体の免疫力維持を考え、実行しながらこの時期、乗り切りいたと思います。

(^^♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ (^^♪ 🎵


今週のカワセミ(卯月)#637

2020年04月14日 | カワセミ
〝新一年生! 入学おめでとう!〟

昨日は孫の新一年生の入学式でした。 
〝〇んくん! そして全国の新一年生の皆さん、入学おめでとう!〟

孫は平成25年(2013年)生まれです。
その年の主な日本の出来事を調べてみると
 • 東証と大証が合併。株式会社日本取引所グループ発足
 • NHK連続テレビ小説「あまちゃん」がブームに
 • 黒田東彦が日銀総裁に就任。大胆な金融緩和を開始。
 • 公職選挙法の改正で、インターネット選挙運動が解禁
 • 『和食 日本人の伝統的な食文化』が無形文化遺産に登録
 • 猪瀬都知事が5000万円受領問題で辞任
 • 中国海軍レーダー照射事件
新語・流行語は
 • 今でしょ!
 • お・も・て・な・し
 • じぇじぇじぇ
 • 倍返し        等々


2013年5月某日 元気な産声発して誕生してくれた。
時々高熱や発疹を発症したりと普通に乳幼児が罹る病気も経験しながら順調に成長してくれました。 
ハイハイが出来、カタコトの言葉を覚え、転んでケガもし、
幼稚園に通い、お遊戯・運動会・園外活動等で多くの事を学び・経験し、
数字や文字も少しずつ覚え、友達ができ、自転車に乗れるようになり・・・
そして昨日、ピカピカの小学一年生に


真新しいランドセルを背負った姿はついこの前の幼稚園生とは異なり、
少しお兄ちゃんになった感じです。本当に嬉しいですねー。

でも、本来なら今日からランドセル背負ってお兄ちゃん・お姉ちゃんに連れられ通学するはずでしたが、
その日が未だ不明なのが可哀そうです(泣)


両親もまだまだ忙しい日々は続きますが、最初の子だったこともあり、
ここまで本当によく頑張ったと思います。改めておめでとう
そしてこの子(孫)が社会人(2036年頃)へと先は長いし、他の弟妹も居ます。
今は日々の生活で心も体もお金も(?)余裕は無いかもしれませんが、
先ずは、家族全員が健康で、そして一人一人の子供の可能性を大切にしながら育てて欲しいものです。

我々ジージとバーバーは出来る範囲での応援はしますので。
でも、孫達が結婚するまでの命の保証はないが!?(笑)

  

突然、前を横切りました。 思わずシャッターを・・・










その後、高い枝に留まり、そこからホバリングを










そして、ダ~イブ!


しかし、残念




又もやホバリング! 頑張り屋ですねー(野生の凄さ













今度は???


おめでとう  思わず応援していました。





ご覧いただきありがとうございます

(^^♪ (^^♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

【〝我慢〟・〝工夫〟・〝協力〟・〝思いやり〟・〝お互い様〟・〝一致団結〟】

自粛期間が少しでも短くなるといいですね。
心と体の免疫力維持を考え、実行しながらこの時期、乗り切りいたと思います。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ (^^♪ ♪ 





今週のカワセミ(卯月)#636

2020年04月13日 | カワセミ
昨日は予報通り朝から雨 気温も低い。そして、外出自粛要請中!
と言うことで一日、室内で過ごしました。

TVは見る気もないが新型コロナの最新情報だけは確認したり、撮りためた録画を観たり・・・
そして、ブログでフォローさせて頂いている方の投稿をチェックし、新規投稿も少し見せてもらった。 
新型コロナに関連する投稿はやはり多く(感覚的には6、7割程度か)新型コロナショックの影響の大きさが犇々と伝わってきた。

中には意識してか?それとも良い意味で頑固一徹(ブレない)、新型コロナの話題は一切触れずプロフィール通りの投稿内容もある。
このような投稿もないと脳が急速に疲れるので正直、ホッ!とする。
皆さん!いつもありがとうございます(合掌)

ダラダラしてても腹は減る。昼過ぎ何か食べようかと・・・
テーブルの上に菓子パンがあったが、暖かい麺類がいいな~、しかし、手間はかけたくないしな~とも、
こういう時は100%!〝チキンラーメン〟です。卵とカニかまぼこ3本をトッピングします。
また、麺は少しノビノビが好きなので時間は倍の6、7分蒸らします。でも、食べるのは3分で(笑)


運動もしなくてはと、外に出てみるが雨はそこそこ降っている。
雲もダークグレーの雨雲が空全体を覆っている。あ~ぁー!今日、雨は止みそうにないな~!天気予報通りか!

その後何回か外の様子を確認したが、雨模様に変化なし
と言うことで日課のウォーキングは断念し、体幹と筋トレのみでその日の運動は終了。
結局、体も頭(脳)モヤモヤ感漂う一日でした


今日は孫の新一年生の入学式
世の中、こんな状況だが、孫にとっては一生に一度の日である。
祝ってあげねば。どんなサプライスでお祝いしようかな!?
孫の喜ぶ顔を思い浮かべながら考えよう。


 



と言うことで、二日前に撮ったカワセミさんの勇姿です


池の中から突き出した枝に留まりました。







見晴らしの良い高いところへ移動しました。


ホバリングから一気に・・・










お見事 












ご覧いただきありがとうございます。


(^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

【〝我慢〟・〝工夫〟・〝協力〟・〝思いやり〟・〝お互い様〟・〝一致団結〟】

自粛期間が少しでも短くなるといいですね。
心と体の免疫力維持を考え、実行しながらこの時期、乗り切りいたと思います。

(^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ 🎵


今週のカワセミ(卯月)#635

2020年04月12日 | カワセミ
〝現場へ復帰!〟

近所に住む娘の旦那さんは体型がほぼ私と同じである。
仕事や仕事関係で背広を購入すると言う情報が奥さん経由で私の耳に届いた。

私もサラリーマン時代、関西や東京勤務では背広通勤であったため夏物を含め、
知らず知らずに十数着にもなっていた。
そして、それらは今では〝タンスの肥し〟となっている。

ならばと、「気に入ったものが有ったらどうぞ!」と言うことで昨日、見に来てくれた。 
これはどう!これも!と思うが、そこは選ぶ側の好みもあるので・・・そして4着を選んでくれた。

選んだ4着は十数着の中で最も新しく購入したものだった(それでも十年以上前ですが)。
おぬし!(旦那さん)、背広を見る目があるな!?

と言うことで、選んだ4着の背広は、袖を通す者は違うが仕事現場に復帰することができそうである。
私も何だか嬉しい。


さて、他の残った背広達やワイシャツ、数十本のネクタイ、未だ使えそうな通勤バッグや名刺入れ、
それに腕時計等々・・・どうしようかな~ぁー
そろそろ処分しないとな~ぁー


(^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

【〝我慢〟・〝工夫〟・〝協力〟・〝思いやり〟・〝お互い様〟・〝一致団結〟】

自粛期間が少しでも短くなるといいですね。
心と体の免疫力維持を考え、実行しながらこの時期、乗り切りいたと思います。

(^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ ♪ (^^♪ 🎵


  




ダイブするかと思いきやホバリングです。








そして、ダ~イブ!



<着水間際、ダイブせずに飛んでいきました>


場所を変え、気分を変えてもう一度・・・


またしてもホバリングを。





発見!!!


槍に変身して一気に!!



<又もや着水間際にダイブを躊躇しました> 私はイライラ


一方、メスはよくダイブしますが、残念でした










今度も失敗しました。 敵も手強い






 ご覧いただきありがとうございます 

今週のカワセミ(卯月)#634

2020年04月11日 | カワセミ
専門書には載っていないが、ウイルスの感染・増殖、そして変異の仕組みを観ると〝意思ある生物〟と感じる。

飛沫感染及び/又は接触感染でヒトの体に付着、侵入して細胞内で増殖する。
感染しても全く普通で自覚がない。そして、10日2週間後、感染者の健康状態で症状や病状が違ってくる。
症状のない不顕性感染者や非感染者達は、本人は無意識にクラスターとなり、感染域を拡大し、
重傷者や死亡者を発生させて医療関係者や社会を混乱させていく(いる)、
このような事態はこれ以上、絶対に避けなければならない。


ウイルスがしたたかで賢いのは、人の性につけ込んで感染・増殖して
その数を増やし生き延びると言っても間違いからである。


悲しいかな人は火の粉が自身か身内、近くに降りかからないと関心を持たず(持てず)、他人事である。 
関心が高まらないと周りがいくら注意やお願いしてもうわの空、〝注意も、予防も、協力も、我慢も・・・しない〟 これが人の性である。

この状態がウイルスの思う壺である!! 気付けば取り返しのつかない事態が・・・


〝日本人の良心や清潔習慣に依存〟
〝非常事態なのに要請〟
〝感染対策最優先ではなく経済対策との両立で〟
      こんな事でウイルスのしたたかさに勝てるのだろうか???

中国やアメリカに住む日本人の方々からも日本の〝対応の遅さと手緩さ〟に心配や不安の声が挙がっている。

この新型コロナウイルスは個人や小さな一地域だけの戦い(対策)では決しい封じ込めない! 
この事はみんな分かってはいるのに・・・

【〝我慢〟・〝工夫〟・〝協力〟・〝思いやり〟・〝お互い様〟・〝一致団結〟】

自粛期間が少しでも短くなるといいですね。
心と体の免疫力維持を考え、実行しながらこの時期、乗り切りいたと思います。

  


突然、見慣れない鳥が頭上に。 撮ってみるとソウシチョウでした。
「かご抜け鳥」とも呼ばれ、特定外来生物なのですね。
でも、(だからか)可愛いですね(^^♪

















今シーズン初めてラブラブ(言い方古っ!)な瞬間が撮れました。
その一連の瞬間をご覧ください。

オスは近くに居ます。


少し離れた所でメスがチッ!チッ!と盛んに泣いています。


オスがメスの所へ移動していきました。 




では、どうぞ・・・


























この間、一分もなかったと思います。

沢山、元気な子を育ててほしいですねー。 静かに見守りたいと思います。


ご覧いただきありがとうございます