鉄コレ第30弾の名鉄7700系が完成したので既入線の名鉄車両を並べて撮影会をしました。
最初に留置線に憩う赤い車両達
奥から6000系本線用の4両編成・中左6000系蒲郡線ワンマン仕様・中右6000系三河線ワンマン仕様)
手前右7700系(ワンマン対応車=今回入線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/6e41734551cd9caaf1a0d7e90cb04f21.jpg)
こちらは旧型車両の3700型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/661875d75a1c18233a8432b1d78df35e.jpg)
ヤード前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/2535f3750a171f20d3a93580f3455a8e.jpg)
折しも通りかかった7000系特急車(左側本線上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/e8e15ed4f94c09f4830ef87d53f494cb.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/0d24b586bc43c0a70d1d501ed1d68478.jpg)
車両を入れ替えて1000系パノラマスーパー+1800系特別車両(左)と1000系パノラマスーパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/51e403f664c6f688fa2d6fc98f4515cf.jpg)
少し拡大で・・・特別車両の再現は実際の編成とは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/004b7faffa3433270288a1abd51f2556.jpg)
1000系パノラマスーパー同士の離合(左車両は連結器を付け忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/56448d3192f58161b1d8e57f9268e0a6.jpg)
更に、番外編でキハ20 非電化区間に導入されたレールバスで八百津線や三河線末端区間などで活躍しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/e83fbda27a6bebf51dd3f972c3821090.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/1497994722d63b9c75730c2776b944f3.jpg)
後追いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/1180afed9a0a5daad2529f187a6ab617.jpg)
と、キハ8800系特急「北アルプス」号
電化された鉄道のイメージが強い名古屋鉄道ですが国鉄の高山本線の高山迄乗り入れていた気動車です。
一時期は富山を経由して富山地方鉄道の立山まで乗り入れていました。
築堤上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/00ce9f82184c5e411281dae6147a7d15.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/e959b56c750124c472c3e8ee57ab97e9.jpg)
個別の紹介(掲載)は旧ブログに掲載済みですので今回は車窓から見た風景的な写真です
また、今回登場しなかった車両も有るので何れどこかで
長くなりましたが最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
最初に留置線に憩う赤い車両達
奥から6000系本線用の4両編成・中左6000系蒲郡線ワンマン仕様・中右6000系三河線ワンマン仕様)
手前右7700系(ワンマン対応車=今回入線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/6e41734551cd9caaf1a0d7e90cb04f21.jpg)
こちらは旧型車両の3700型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/661875d75a1c18233a8432b1d78df35e.jpg)
ヤード前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/2535f3750a171f20d3a93580f3455a8e.jpg)
折しも通りかかった7000系特急車(左側本線上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/e8e15ed4f94c09f4830ef87d53f494cb.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/0d24b586bc43c0a70d1d501ed1d68478.jpg)
車両を入れ替えて1000系パノラマスーパー+1800系特別車両(左)と1000系パノラマスーパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/51e403f664c6f688fa2d6fc98f4515cf.jpg)
少し拡大で・・・特別車両の再現は実際の編成とは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/004b7faffa3433270288a1abd51f2556.jpg)
1000系パノラマスーパー同士の離合(左車両は連結器を付け忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/56448d3192f58161b1d8e57f9268e0a6.jpg)
更に、番外編でキハ20 非電化区間に導入されたレールバスで八百津線や三河線末端区間などで活躍しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/e83fbda27a6bebf51dd3f972c3821090.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/1497994722d63b9c75730c2776b944f3.jpg)
後追いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/1180afed9a0a5daad2529f187a6ab617.jpg)
と、キハ8800系特急「北アルプス」号
電化された鉄道のイメージが強い名古屋鉄道ですが国鉄の高山本線の高山迄乗り入れていた気動車です。
一時期は富山を経由して富山地方鉄道の立山まで乗り入れていました。
築堤上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/00ce9f82184c5e411281dae6147a7d15.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/e959b56c750124c472c3e8ee57ab97e9.jpg)
個別の紹介(掲載)は旧ブログに掲載済みですので今回は車窓から見た風景的な写真です
また、今回登場しなかった車両も有るので何れどこかで
長くなりましたが最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄