MICROACEのA7002 C53ー45の前面カプラーを連結可能にする

2025-02-08 | Nゲージ

本線上を客車などを牽いて走る機関車の前面カプラーは連結可能にする必要はないのですが・・・

時は昔、東海道線が山越をしていた頃に、後補機として使用していた期間がありその再現をしようかと・・・

C51形蒸気機関車が水槽車を従えて3軸客車の「燕」を牽引していた頃のお話です

 

そもそもは、このイラストから

 

さて今回の機関車はこちら

MICROACEのA7002 C53-45

 

上から

 

それでは加工していきます

準備するのはKATOの

 

カプラーの加工・組立

1.矢印部は雲建前にカットしておきます

 

2.組み立

 

裏側

 

3.上記画像の穴部から下をカットします

 

4.横幅は取り付けるカプラー穴に合わせて現物合わせで削ります

 

機関車のダミーカプラーを抜き取り

 

 

 

 

 

加工したビジネスカーナックルカプラーを差し込むだけ

勘合が良ければ接着せず行けます

 

で、こんな感じになりました

 

連結は・・・KATOのオユ10と

 

機関車とも連結して見ます・・KATOのED75と

 

こちらはマイテ58-1・・本来の連結車両です(「燕」擬きの記事参照)

カプラーの高さが微妙な所ですが、走行中に自然開放しなかったので良しという事で

 

また、余計な事をしてしまいました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。