三回目の今日はこちらの貨車 一部は元箱が有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/13b3e59f0915362b8ba5cf2883df35ef.jpg)
この車両の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/b674c6db19e597c6b6059fe2a97b041d.jpg)
カプラーを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/1ca3b822d4e831074ca2db1f198dffa9.jpg)
ナックルカプラーに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/ee898564d47a672ea76f9ab7505639a6.jpg)
機関車は国鉄の4110型ですがドイツから輸入した車両を元に作った蒸気機関車ですので雰囲気は充分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/965110410b22ddc519bb3774491e59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/6dc4c573369fe327e73286bed5ddea15.jpg)
で、こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/8f89d78ebf7b1e66346f6f83c42db00d.jpg)
機関車との連結部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/4033b18e9cfd1dfc843058dbf2381769.jpg)
拡大で・・・間隔が狭いですが S字通過も問題なし バッファの接触も有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/7bc7c7a40f0ac8df377dc02a150ad49e.jpg)
丁度名鉄のデキ100形が有ったので代用で(ヨーロッパ形に見えなくもない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/96e1c886055385ebf9e899b9506f6506.jpg)
こんな編成にしてみましたが非力で空転しきり・・・減車して対応すれば何とかなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/1877792fbdef1ad8ba5337251eada0c3.jpg)
別の位置で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/7da3fa68cde8bc3d96b365fa453237f7.jpg)
機関車と貨車1ビール会社・・・貨車は全てスイスに関連する車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/b860a378c333fbdc603c37a8202efd95.jpg)
貨車2大手小売会社・3飲料会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/a7e4b6364894dcf405af7ec5c992db7b.jpg)
貨車4スイス国鉄(スイス連邦鉄道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/b9a28e5910e117190fc227c20e0984bf.jpg)
貨車5ビール会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/284cbb5aed567953dba690d047980a31.jpg)
貨車6大手小売会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/e62d9c2f7bb36e26da66163cf8985e15.jpg)
ドイツ編へ続く
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/13b3e59f0915362b8ba5cf2883df35ef.jpg)
この車両の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/b674c6db19e597c6b6059fe2a97b041d.jpg)
カプラーを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/1ca3b822d4e831074ca2db1f198dffa9.jpg)
ナックルカプラーに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/ee898564d47a672ea76f9ab7505639a6.jpg)
機関車は国鉄の4110型ですがドイツから輸入した車両を元に作った蒸気機関車ですので雰囲気は充分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/965110410b22ddc519bb3774491e59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/6dc4c573369fe327e73286bed5ddea15.jpg)
で、こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/8f89d78ebf7b1e66346f6f83c42db00d.jpg)
機関車との連結部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/4033b18e9cfd1dfc843058dbf2381769.jpg)
拡大で・・・間隔が狭いですが S字通過も問題なし バッファの接触も有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/7bc7c7a40f0ac8df377dc02a150ad49e.jpg)
丁度名鉄のデキ100形が有ったので代用で(ヨーロッパ形に見えなくもない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/96e1c886055385ebf9e899b9506f6506.jpg)
こんな編成にしてみましたが非力で空転しきり・・・減車して対応すれば何とかなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/1877792fbdef1ad8ba5337251eada0c3.jpg)
別の位置で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/7da3fa68cde8bc3d96b365fa453237f7.jpg)
機関車と貨車1ビール会社・・・貨車は全てスイスに関連する車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/b860a378c333fbdc603c37a8202efd95.jpg)
貨車2大手小売会社・3飲料会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/a7e4b6364894dcf405af7ec5c992db7b.jpg)
貨車4スイス国鉄(スイス連邦鉄道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/b9a28e5910e117190fc227c20e0984bf.jpg)
貨車5ビール会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/284cbb5aed567953dba690d047980a31.jpg)
貨車6大手小売会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/e62d9c2f7bb36e26da66163cf8985e15.jpg)
ドイツ編へ続く
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄