ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その59) 多摩川上流水再生  センター   2023.10.10

 

(圧巻の光景の「多摩川上流 水再生センター」)

 

 


前回は、「多摩大橋」を渡ってJR八高線の「小宮駅」から

帰宅したので、今回は、その小宮駅からスタートします。

 

 

 

 

前回渡った「多摩大橋」を、今回は、逆に、八王子市側から

昭島市側へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多摩大橋を渡り終わって、昭島市側の多摩川の土手の上を

歩いて行きます。

 

 

 

 

(多摩川上流 幹線 樋門)

少し歩くと、河川敷のグラウンドは「くじら運動公園」という

名前です?

公園の説明版によると、昭和36年、多摩川のこの付近の地層

から、クジラの化石がほぼ完全な形で発見されたので、

この名前が付けられました。

化石の全長は16メートル、現在のクジラには無い種類なので

「アキシマクジラ」と命名されたそうです。

多摩川の堤防の外側には、上の写真の様に、「多摩川上流水

再生センター」の大規模な浄水処理施設が延々と続いて

います。

どこか柵の切れ目から内部が覗けないかなあ・・・

 

あった!、堤防の脇に施設の中へ入れる階段が!

 

やった~!

 

水再生センターを見学出来そう!

 

圧巻の光景です!

    

「多摩川上流水再生センター」の説明版には以下の様に

書かれています。

ここで処理した水は、多摩川に放流すると共に、昔の清流の姿

を取り戻すため「砂ろ過」と「オゾン処理」を行って、「玉川

上水」などに送水しています。

また、ここでの「下水処理」は、汚れを沈殿させたり微生物の

力を借りるなどして水と汚れを分離、汚れを集めた汚泥は

脱水・焼却します。

 

また、温暖化対策として、上の写真の右側の様に、太陽光発電

設備を設置し、センターが使用する電力を補っています。

 

 

 

 

    

(水再生センターの処理槽の屋上に設置された遊具)

 

(水再生センターの処理槽の屋上で、パターゴルフを

楽しむ人々)

 

この水再生センターの処理槽の屋上の公園は、昭島市が運営

しています。

 

水再生センターを出て、多摩川の土手道に戻って歩いて

行きます。

少し歩いたところに、「JR八高線の橋梁」がありました。

「JR八高線の橋梁」の下をくぐります。

この橋梁の橋桁は、八高線が開通した昭和6年のまま

だそうです。

この橋梁では、昭和20年、列車の正面衝突事故が発生して、

死者105名の大惨事となりました。 

そのときの惨事の列車の車輪が、堤防の脇に展示されて

いました。

 

また、列車の車輪の奥には、アキシマクジラの説明版が

ありました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
hidebachさんへ

そうなんですか、「多摩川上流水再生センター」の水処理を見学したことがあるなんて、この方面に詳しいんですね。

私は、水再生センターの存在すら知りませんでしたし、今回、行った際にも、最初は、柵の隙間から何とか写真を撮ろうとしていて、見学出来るなんて思いもしませんでした。(-_-;)
hidebach
「多摩川上流水再生センター」の水処理は、
昔見学したことがあるのですが、
東京都水道局の水処理によく似ておりますね。
mrsaraie
iinnaさんへ

そうですか、車で群馬に行くときに、この辺りを走っていたんですね。

ええ、多摩川のこの付近の地層からクジラの化石がほぼ完全な形で発見された、というのは意外でした。

この辺りが鯨も泳げる海だったというのは、ちょっと想像出来ません・・・
iinna
> 多摩川のこの付近の地層から、クジラの化石がほぼ完全な形で発見された
それで「くじら運動公園」なのでしたか。
なんと、鯨も泳げる海だったのですね。


「JR八高線の橋梁」とは、ずいぶん遠くまで来たものです・・・
若いころに、クルマで群馬に向かうときに、側を走ってました。


https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/847a334ee1f0e6945bdd00ba91b5cf44
mrsaraie
s1504さんへ

いつも丁寧なコメントをありがとうございます。

ええ、昭島市の「多摩川上流水再生センター」は延々と続いているので驚きました。

やはり、大動脈の多摩川とか玉川上水に送水するには、こんなに大がかりな施設が必要なんだ!、と感心しました。

東京都民のインフラは、この様な自治体の努力によって支えられているのを実感しました。

そうなんですよね、多摩川で、現在のクジラとは別系統クジラの骨格が発見されたのは、ここは海だった証拠ですよね。
s1504
〈ウォーク更家)様、おはようございます。
「多摩川上流水再生センター」は延々と続いている感じですね。
個々は下水道処理が行われているんですか。
最終的には多摩川とか玉川上水に送水されるんですね。
昭島市にこうした施設があるなんて知りませんでした。
自治体のいろいろの努力によって我々が恩恵を被る。
どこに住んでも同じような仕組みに支えられていることを痛感しました。
多摩川でクジラの全身骨格が発見されたといことは何億年か前にはここは海だったのかも。
現在のクジラとは別系統ですか。
恐竜がいた時代だったら面白いですね。
研究者はどのように言っているのか興味深いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事