ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その51)(大丸用水の桜並木 :神奈川側)  2023.3.29

(JR南武線の南多摩駅前の「ヤッターワン」像)

 

 

前回は、「二ヶ領”上河原”堰(せき)」をスタートして、

「稲城 北緑地公園」の前の多摩川の土手沿いの桜並木を

「是政橋」まで歩きました。

そして、是政橋の脇のJR南武線の「南多摩駅」に着き

ました。

(南多摩駅)

 

南多摩駅の前には、上の写真の「稲城 なしのすけ」の

オブジェが?

説明版によると、「稲城なしのすけ」は、稲城市の特産品

である梨をモチーフにした稲城市のマスコットキャラクター

だそうです。

 

そう言えば、この辺りの用水路沿いには、やたらと梨畑が

多かったなあ~。

 

そして、「稲城なしのすけ」の隣には、上の写真の謎の

オブジェが?

 

説明版によると、オブジェは、「ヤッターマン」に登場する

「ヤッターワン」だそうです。

ヤッターマンのメカニックデザイナーの大河原邦男氏が

ここ稲城市の出身だそうです。

 

う~ん、ヤッターワンと言われてもヤッターマンを見ていない

からなあ・・・

 

そして、ヤッターワンの隣には、次頁の写真の「大丸(おおまる)

親水公園」がありました。

因みに、「大丸」は、稲城市にある大丸という町名です。

説明版によると、この親水公園の水は、ここ大丸親水公園の

少し上流にある「大丸」で、「大丸用水」として多摩川から

取水しているらしいです。

「大丸用水」は、江戸時代から農業用水として、この辺り一帯

の村の水田を潤し、現在も稲城市の名産品での梨畑に水を供給

しているそうです。

(大丸用水の終点である多摩川への合流地点については

「多摩川を歩く・稲城北緑地公園の桜並木」の中程を見てね。)                                                           

しかし、昭和に入ってから、急激な宅地化が進んだため、大丸

用水の農業用水としての役割は薄れつつあり、暗渠化が進んで

いるみたいです。

取り敢えず、この大丸親水公園を流れる「大丸用水」の流れを

追いかけてみます。

歩き始めると、大丸用水は意外に分岐点が多く、スタートから

いきなり、写真の様に、どちらの水路を追いかけたらよいのか

迷います。

この様な分岐が散見されるのが大丸用水の特徴みたいです。

取り敢えず、桜並木のある方の大丸用水の流れを追いかけて

みます。 

ベンチや東屋なども随所にあるので、休憩しながら歩いて

行きます。

大丸用水は用水というよりも、住宅街の中を流れる小川という

感じです。

上の写真の様に、水路の上に水路がある水路の立体交差も

あります。

水路の脇に柳があり、柳の広場とありますが、柳に近づく

ことは出来ません・・・?

 

写真は、「雁追橋(がんおいばし)」です。

この橋の名前の由来について、写真の説明石には、以下の様な

エピソードが記されています。


江戸時代、幕府の御殿女中をしていた女性がここに移り住んで

きました。
村の男たちが野菜を持ってやってきましたが、その女の人

は、男たちをすぐに追い返してしまうのでした。
その頃は稲城の多摩川のほとりには、たくさんの雁(がん)が

飛来していたので、次のような噂話が広まりました。
「男たちが雁のように集まってくるが、すぐに追い返されて

しまう」
やがて、その女性も年をとり、「雁追い婆さん」と呼ばれる

ようになりました。

その女性の住んでいたのがこの橋の脇だったので、この橋は

「雁追橋」と呼ばれる様になったそうです。

 

住宅街を過ぎると、写真の様に、広々とした「梨畑」が点在

していてのどかな風景になりました。

 

 

 

 

やがて、大丸用水は暗渠となり、個人の家の庭の中に消えて

しまいました・・・

再び、ひょっこりと水路があらわれても、直ぐに暗渠へと姿を

消してしまいます。

大丸用水沿いの桜並木を追いかけるのは、どうやら失敗した

みたいです。

大丸用水の分岐が多かったので、今、何処を歩いているか

分からなくなってしまいました・・・

仕方なく、磁石付きの腕時計の方向針だけを頼りに、

大丸用水の多摩川への合流地点を目指します。

前回ご紹介した、上の写真の大丸用水の出口である、多摩川

への合流地点にようやく着きました。

ここから、極力、多摩川の土手から離れない様に注意

しながら、多摩川と並行して流れている大丸用水に沿って、

出発点の南多摩駅に戻ります。

見事な桜並木に見とれながら歩いていると、やがて、

この多摩川と並行して流れている大丸用水も、

行き止まりになってしまいました・・・

何とか迂回しながら、出発点の南多摩駅を目指します。

何処をどう歩いたか?、よく分かりませんが、ようやく、

何とかJR南武線の南多摩駅に戻って来ました。

この南多摩駅でJR南武線に乗り、武蔵小杉駅で東急東横線に

乗り換えて横浜に帰りました。

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
iinnaさんへ

そうですね、「稲城 なしのすけ」や「ヤッターワン」は現代風で面白かったです。

そうでしたか、高校時代は京王線の南多摩郡ですか、現在は稲城市か多摩市になったのでしょうね。

ええ、ここは用水の町で、川の分岐点が沢山あり、網の目の様に用水が張り巡らされている、という印象でした。

山形の水路の立体交差は凄いですね。
iinna
南多摩駅には、「稲城 なしのすけ」や「ヤッターワン」がいたりと現代風です。
高校時代は京王線の南多摩郡に住んでましたが、この駅に記憶がないのです。なんと、昭和2年開業でした。

用水の町で、川の分岐点が沢山あるのですね。たくさん枝分かれしていて、おもしろそうです。
なにしろ、「立体交差する水路」を求めて山形県をドライブしたくらいですから・・・。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/328a15e8a7eb647ba9b11d41283e6c25


> ベンケーシーは、子供の頃、夢中で見ていました。
iinaもよく見てましたが、「よく勉強せい」などと言って言葉遊びしてました。^^
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/551347c34d9c7bbe159465dcb2b5ce3f

mrsaraie
hidebachさんへ

そうですね、暗渠があるために迷子になってしまいましたが、それでも、見事な桜並木を堪能出来ましたし、広々とした梨畑も初めて見ました。

一時は自分のいる場所すら分からなくなり途方に暮れましたが、結果的には冒険した甲斐はあったと思います。
hidebach
暗渠があるとはいえ、桜並木を楽しまれたようで。
ボクも一緒に楽しませていただきました。
ありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事