オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

袋ごと

2012-05-21 12:39:37 | 日常
息子2号、家庭科の授業で紅茶をいれることになったので、アップルティーとレモンティーを出せと言う。

私はコーヒー派。

そんなに都合良くフレーバーティーが常備されているわけない。


「じゃ、晩御飯食べたら、買いに行こう。オレ、S君とN君の分も持っていくって約束したんだ!」

って、所在の確認もしないで、軽いやつ。

「えー、でも、普通の紅茶は置いてあるけど、アップルティーだのって洒落たもんはどこにでも売ってないよ。」

「早く晩御飯食べよう!」


と、連れて行かれたのが、大丸ピーコック。


「なーんだ、アップルティーも、レモンティーもあっさり売ってるじゃない!
ママは、なかなか売ってないとか言ってだけど・・・・   -_-;」


わたしゃ、その辺のコンビニで済ますつもりでしたわよ。

さぞかし、今日はティーバッグを買いに来た親子が多かったことでしょうよ・・・





帰宅後、

「忘れないように、すぐに鞄に入れなさい。」

「S君と、N君、どっちが好きかなあ?」

「どっちも、袋ごとまるっと持って行けばいいでしょ。余ったら、忘れた子とか、足りない子に進呈しなよ。」


「えー、K島先生が、余らないように持って来てって!」

めんどうな・・・と、中身を出して、小袋につめかえて持たせましたわよ。






で、後日談。

「K海も、同じのを持ってきてたよ。

しかも袋ごと。






おおお、心の友よ。

K海のママに、大変な親近感を覚える私。









さて、話は変わるが、

私が小5の時も、家庭科でお茶を淹れる授業がありました。
で、その時は、『お茶菓子』を持参しても良いことになっていたの。

で、今にして思えば、どんだけひどい子どもだったかと反省しきりなんですが・・・


クラスメイトのK美ちゃんの家に遊びに行ったときに(彼女は5年生で転校してきた)、
御馳走になったママの手作りレモンパイの味が忘れられなくて、
「もう一度、あれが食べたい!」
と、K美ちゃんに無理を言ったら、
ママがなんと、授業の前に、家から持ってきてくれたの!!!

(しかも、パイ皿丸ごと。班全員の分を。)


ものすごく感激して、メレンゲに焦げ目をつけたレモンパイは
私とっては、特別な食べ物なんだけど、
中学生になって、ケーキやパイを自分で作るようになったら、
あのレモンパイがどんだけ手間暇かかるものかがわかり、
本当に申し訳ないことをしたと猛省したのでした。



K美ちゃんのママ、ごめんなさい。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この組み合わせって・・・ (はるちゃん)
2012-05-24 23:14:20
小5@娘は、今日の家庭科で「お茶(日本茶)」を入れる授業だったようです。

で、お茶は学校で用意されたようですが、持って行ってもいいものが、フルーツか缶詰

お茶には、和菓子系かあられでしょう~と思う母でした。
果物なんて、絶対に合わないと思うのは私だけでしょうか・・・

自分の時に、そんな授業があった記憶は、全くありません
返信する
お茶に合うのは・・・ (OliviaVIII)
2012-05-25 23:19:15
そりゃないよ。

渋い日本茶に合うのは、せんべいか和菓子、百歩ゆずってもカステラ。

まぁ、みかんなら・・・

フルーツの缶詰はずぇったいに合わないと思いますわ。
返信する

コメントを投稿