あけましておめでとうございます。
さっそくですが、本年の決意表明を。
1。骨折完治後は毎週1キロ泳ぐ
2。リビングを整理整頓する
3。休日は子供たちに料理を教える
4。EQを鍛え、怒鳴り散らす回数を日に2回以下にする
5。目標原価達成プロジェクトを1件以上。
6。体脂肪率の1%減
7。資格試験1件以上合格
8。子供たちと泊まりで行楽2回以上
9。子供なしでの趣味の外出1回/月以上
さっそくですが、本年の決意表明を。
1。骨折完治後は毎週1キロ泳ぐ
2。リビングを整理整頓する
3。休日は子供たちに料理を教える
4。EQを鍛え、怒鳴り散らす回数を日に2回以下にする
5。目標原価達成プロジェクトを1件以上。
6。体脂肪率の1%減
7。資格試験1件以上合格
8。子供たちと泊まりで行楽2回以上
9。子供なしでの趣味の外出1回/月以上
当面は、春のシステム監査をクリアしたいものですが・・・
定量的な目標で、達成率がはかりやすいですね。
見習わねば!
私も今年の目標を立てようっと。
同業の方に見られると恥ずかしい目標なんですが・・・・
何かを遂行するには工程計画して達成度合を測定する指標を決めて、進捗をフォローしないと達成できる確度が低いということに、今さらながら気づいたこの頃です。