金融関係のお客様を担当しています。
勘定系のオンラインではないので、シビアではありませんが、日中は提携先とオンラインの情報交換を実施している情報系のWEBシステムです。
今回、このサーバーセットにfaxサーバーを追加することになりました。
ラック(電話ボックスみたいなやつ)に薄っぺらいシステム装置を1基付け足します。
安全に作業するために、ほかのサーバーの電源も落としたほうがベターだし、WEBサーバーとの接続テストも実施したかったし、内緒ですがWEBサーバーの設定作業の遣り残しも、この機会にこっそりやりたかったので、オンライン終了後の21時から作業する段取りにしました。
午前3時完了予定と聞いて、お客様の担当者も事務所で待機してくださることになりました。
仮眠用に近所のビジネスホテルに部屋をとって作業開始です。
約束どおり、21時にハードウエア保守の会社から2名の作業員がやってきて組み込み作業開始です。(この間、やることないので、見てるだけ。月曜日の訪問先の資料作りを内職)
これから、東京へ翌朝の研修受講に備えて向かうカチョーが、お客様に挨拶がてら立ち寄っていて、『今の間に、夜中に食べる食料を調達してきたら・・・?』って。(往路の新幹線で夕食を食べたばかりなのに・・・)
夜中に食べちゃだめと諭しつつ、お気使いには感謝です。
サイドパネルまで外しての作業なので、設置は1時間以上かかりました。
やっと、組み込みが終わり、電源投入。
今回組み込んだサーバーは問題なく動いています。
(いつもなら、ここで、『ご苦労様でした』と作業員を帰してしまうところでした。)
なんとなく嫌な予感で、ほかのサーバーの稼動状況も確認すると一基起動しません。
ディスクアレイコントローラの起動で止まっています。
しかも、このサーバーは肝心要のDBサーバーで今回導入したサーバーはこのサーバーのバックアップとしてのスタンバイサーバーも兼ねる予定でした。
(早速、試せるってか・・・?でも、まだDBの移行が済んでいないんですけど)
どっひゃあ~
保守会社の作業員も、あれやこれやと試行を始めました。
会社とも連絡をとり、そして二人の作業員の雰囲気も険悪に。
(危機的な状況というわけですね。)
ようやく特定できた原因は、ホットスタンバイのリザーブディスクの故障。
ディスク故障に備えるためのリザーブディスクでしょう?
なぜにそれの故障がアレイ全体の稼動を阻害する?
ダメダメじゃん・・・・
サーバーは立ち上がりましたが、その場で修理を依頼します。
部品の手配をして交換可能なのは午前4時頃。
日を改めたがっている態度ありありの保守会社の人。
(誰だって深夜の作業は嫌ですよね。)
修理のために、またもや夜に出張ってくるのはたまらないので、即対応してくれとお願いしました。
この時点で日付が変わっていました。
お客様に状況を説明し、予定の作業を開始しました。
予定していた作業はほぼ、予定時間で完了しましたが、途中でディスクの交換をしてもらって、お客様に引渡しできたのは午前6時。
本当に、気の毒なことをしました。ごめんなさい。
眠さのあまり意識朦朧のまま帰り支度をしたせいで、ノーとパソコンのACアダプタを忘れてきてしまいました。
また、静岡にとりに行かないと行けません。(月曜日に沼津で使うので・・・)
帰宅後、まとわりつく2号チャンに対応したかったのですが、不在中にきたフレッツ接続の設定に手間取り、仮眠を取る暇もありません。
2号チャンにごねられて、スイミングに同行し、500メートル泳いだあとはボロ雑巾のようになってしまいました。
夕飯まで寝かせてくれたオットに感謝です。
勘定系のオンラインではないので、シビアではありませんが、日中は提携先とオンラインの情報交換を実施している情報系のWEBシステムです。
今回、このサーバーセットにfaxサーバーを追加することになりました。
ラック(電話ボックスみたいなやつ)に薄っぺらいシステム装置を1基付け足します。
安全に作業するために、ほかのサーバーの電源も落としたほうがベターだし、WEBサーバーとの接続テストも実施したかったし、内緒ですがWEBサーバーの設定作業の遣り残しも、この機会にこっそりやりたかったので、オンライン終了後の21時から作業する段取りにしました。
午前3時完了予定と聞いて、お客様の担当者も事務所で待機してくださることになりました。
仮眠用に近所のビジネスホテルに部屋をとって作業開始です。
約束どおり、21時にハードウエア保守の会社から2名の作業員がやってきて組み込み作業開始です。(この間、やることないので、見てるだけ。月曜日の訪問先の資料作りを内職)
これから、東京へ翌朝の研修受講に備えて向かうカチョーが、お客様に挨拶がてら立ち寄っていて、『今の間に、夜中に食べる食料を調達してきたら・・・?』って。(往路の新幹線で夕食を食べたばかりなのに・・・)
夜中に食べちゃだめと諭しつつ、お気使いには感謝です。
サイドパネルまで外しての作業なので、設置は1時間以上かかりました。
やっと、組み込みが終わり、電源投入。
今回組み込んだサーバーは問題なく動いています。
(いつもなら、ここで、『ご苦労様でした』と作業員を帰してしまうところでした。)
なんとなく嫌な予感で、ほかのサーバーの稼動状況も確認すると一基起動しません。
ディスクアレイコントローラの起動で止まっています。
しかも、このサーバーは肝心要のDBサーバーで今回導入したサーバーはこのサーバーのバックアップとしてのスタンバイサーバーも兼ねる予定でした。
(早速、試せるってか・・・?でも、まだDBの移行が済んでいないんですけど)
どっひゃあ~
保守会社の作業員も、あれやこれやと試行を始めました。
会社とも連絡をとり、そして二人の作業員の雰囲気も険悪に。
(危機的な状況というわけですね。)
ようやく特定できた原因は、ホットスタンバイのリザーブディスクの故障。
ディスク故障に備えるためのリザーブディスクでしょう?
なぜにそれの故障がアレイ全体の稼動を阻害する?
ダメダメじゃん・・・・
サーバーは立ち上がりましたが、その場で修理を依頼します。
部品の手配をして交換可能なのは午前4時頃。
日を改めたがっている態度ありありの保守会社の人。
(誰だって深夜の作業は嫌ですよね。)
修理のために、またもや夜に出張ってくるのはたまらないので、即対応してくれとお願いしました。
この時点で日付が変わっていました。
お客様に状況を説明し、予定の作業を開始しました。
予定していた作業はほぼ、予定時間で完了しましたが、途中でディスクの交換をしてもらって、お客様に引渡しできたのは午前6時。
本当に、気の毒なことをしました。ごめんなさい。
眠さのあまり意識朦朧のまま帰り支度をしたせいで、ノーとパソコンのACアダプタを忘れてきてしまいました。
また、静岡にとりに行かないと行けません。(月曜日に沼津で使うので・・・)

帰宅後、まとわりつく2号チャンに対応したかったのですが、不在中にきたフレッツ接続の設定に手間取り、仮眠を取る暇もありません。
2号チャンにごねられて、スイミングに同行し、500メートル泳いだあとはボロ雑巾のようになってしまいました。
夕飯まで寝かせてくれたオットに感謝です。

あっぱれです。
私だったら翌日まで寝てるなぁ…きっと。