【ホームページ】
《脳内の神経伝達物質の不足》
「うつ病」も、脳の炎症がかかわっていることが近年報告されています。「なぜ、うつ病になるのか?」は、これまで「モノアミン仮説」というものが主流でした。モノアミンとは、「セロトニン」「ドーパミン」「アドレナリン」「ノルアドレナリン」といった「神経伝達物質」のことです。
モノアミン(神経伝達物質)は、神経細胞から神経細胞へ情報を伝える時のメッセンジャーのような役割です。脳内で「モノアミン」が不足しているために、神経細胞間の情報伝達がスムーズにいかなくなって、うつ病を発症するというのが「モノアミン説」です。
特に、うつ病の人は「セロトニン」と「ノルアドレナリン」が少なくなっていると言われています。セロトニンもノルアドレナリンも、感情にかかわる情報伝達物質です。体内のセロトニンは主に小腸で作られ、ノルアドレナリンは副腎(副腎髄質)で作られます。しかしながら、それらは脳内で使われることはありません。脳内のセロトニンやノルアドレナリンは脳内の神経細胞で作られます。
「セロトニン」は、起きている間にたくさん分泌され、頭をスッキリとし心のバランスを整えてくれます。「ノルアドレナリン」は、意欲や集中力、緊張感を高める神経伝達物質で、ストレスに反応してたくさん分泌されます。
セロトニンとノルアドレナリンが不足すると、ボーッとしたり、心が不安定になったり、意欲が低下したりと、抑うつ状態になりやすくなります。そのために、うつ病の薬は、これらを増やす働きをするものが使われてきました。
例えば、現在もっとも使われている抗うつ薬の一つである「SSRI」は、正式名称「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」といいます。名前のとおり、セロトニンが吸収・分解されるのを防ぐことで脳内のセロトニンの量を増やそうという薬です。
また、新しい抗うつ薬である「N aSSA(ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ薬)」も、ノルアドレナリンとセロトニンの分泌を増やす働きを持った薬です。ただ、モノアミン説はあくまで仮説であって、「なぜ、うつ病になるのか」は、実はまだはっきりしていません。
そもそも「SSRI」などの薬を飲むと、セロトニンはすぐに増えるのに、全員がうつ病がよくなる訳ではなく、よくなる人もすぐに効果が出る訳ではなく、数週間のタイムラグがあるということが指摘されていました。そんな中、注目されているのが「脳の慢性炎症仮説」です。
#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #うつ病 #神経伝達物質 #セロトニン #ノルアドレナリン #脳内 #神経細胞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます