goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま毎日

DYT、野菜作り、一般家事の合間に木や竹でいろいろ物づくりその地趣味で過ごしています

不知火型(木彫り)

2008-10-18 14:11:14 | Weblog
相撲の土俵入りに不知火型というのがある。
之はせり上がりのとき両腕を左右に大きく開き、攻めを表すと言う。
8代横綱不知火諾右衛門が創始したと言われている。
5―6年前に千代の富士をイメージして作ってみました。(ある写真参考)

雲竜型(木彫り)

2008-10-18 13:57:30 | Weblog
相撲界は秋場所も終わり今は地方巡業だらウ。  本場所をTVで見るのは最も面白い。
私は無作法ながらも夕食を食べながら見ている。
勝負は勿論面白いが、その前の横綱土俵入りが実にきれいだ。
雲竜型は左手を脇につけ(守り)右手を横に伸ばす(攻め)を表していると言われている。
この型は10代横綱雲竜久吉が創案した物である。
之らをイメージして5―6年前に彫刻してみました。