心材露出補修及びチューンナップのご注文。
負傷のフィッシャー君はこんな状態![yellow23](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow23.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/a5d38875e23cd7b782eb0cfbe9c867ea.jpg)
石?など踏んであっと思った時には既に遅しって事
よくありますよね。でもこれはほんの序の口!
このまま我慢して使ってるとエッジ際から
滑走面素材が浮き上がって剥がれてきますが
これは負傷直後のようです。
(早めの手当てで入院は大変感謝!!作業も楽!!)
▼補修開始
1)チューンナップ前にまづ先にこの部分の修復に掛かります。
滑走面素材の接着をよくする為、傷んだ部分の素材を
多少範囲を広げて直径4cmほどの半円に剥がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/1c4f9a7b199a7a6d20e1d67676a8016d.jpg)
2)新しい滑走面素材を同じ型にカットして嵌め込みます。
これはまた仮止め状態ですが ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/a855b35881cbfd8a8eba83ab0c0990f2.jpg)
幸い本体もブラック素材ですから嵌め込んだ素材も
目立たず補修跡も綺麗です。
この後、カットした素材に接着剤を着けて熱圧着します。
プレスして明日からチューンナップ開始予定!
仕上がり画像は25日にアップしますね。
もうしばらくお待ち下さい。
負傷のフィッシャー君はこんな状態
![yellow23](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow23.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/a5d38875e23cd7b782eb0cfbe9c867ea.jpg)
石?など踏んであっと思った時には既に遅しって事
よくありますよね。でもこれはほんの序の口!
このまま我慢して使ってるとエッジ際から
滑走面素材が浮き上がって剥がれてきますが
これは負傷直後のようです。
(早めの手当てで入院は大変感謝!!作業も楽!!)
▼補修開始
1)チューンナップ前にまづ先にこの部分の修復に掛かります。
滑走面素材の接着をよくする為、傷んだ部分の素材を
多少範囲を広げて直径4cmほどの半円に剥がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/1c4f9a7b199a7a6d20e1d67676a8016d.jpg)
2)新しい滑走面素材を同じ型にカットして嵌め込みます。
これはまた仮止め状態ですが ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/a855b35881cbfd8a8eba83ab0c0990f2.jpg)
幸い本体もブラック素材ですから嵌め込んだ素材も
目立たず補修跡も綺麗です。
この後、カットした素材に接着剤を着けて熱圧着します。
プレスして明日からチューンナップ開始予定!
仕上がり画像は25日にアップしますね。
もうしばらくお待ち下さい。