海扇閣を出て北上。
野辺地町からむつ市へ続く『はまなすライン』を快走!
吹越地区を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/d4ec672d56a72238ca7d6536187400cd.jpg)
わ~、ここから大間岬まではまだ80キロ先ですよ。
もっと広い道路を想像していたが意外に狭いね。
fumiko、安全運転で頑張って!!
横浜町の道の駅「菜の花プラザ」到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/1d7461e82a4ad7c6ff1f360081fd4925.jpg)
きも可愛いお土産品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/0f59c7698a641174f85f37b9f67bbc53.jpg)
ここ横浜町の特産品は「天然なまこ」
その天然ナマコを乾燥させ作られたストラップ。
濡れると元に戻るらしい。???
『横浜なまこ』は、資源保護の為に禁漁区域・期間を設け、
なまこ漁は基本的に年末の3日間だけだそうです。
貴重品です。
私の事ではないです??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/9659a5455d370dc650bd9555778a9d7e.jpg)
菜の花の作付面積が日本一の横浜町。
当然菜の花を使った商品も豊富。
ドレッシングやケーキ、
そのひとつ『菜の花ドーナツ』
甘すぎずとても美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/cf4cbb94bb6e7088eaddd2b31ff4a1aa.jpg)
菜の花が練り込んであるので中が緑色です。
お土産品を買い菜の花プラザを後に出発。
ん?!
そういえば菜の花ソフトを食べてなかった。
あ~、ちょっと後悔
野辺地町からむつ市へ続く『はまなすライン』を快走!
吹越地区を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/d4ec672d56a72238ca7d6536187400cd.jpg)
わ~、ここから大間岬まではまだ80キロ先ですよ。
もっと広い道路を想像していたが意外に狭いね。
fumiko、安全運転で頑張って!!
横浜町の道の駅「菜の花プラザ」到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/1d7461e82a4ad7c6ff1f360081fd4925.jpg)
きも可愛いお土産品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/0f59c7698a641174f85f37b9f67bbc53.jpg)
ここ横浜町の特産品は「天然なまこ」
その天然ナマコを乾燥させ作られたストラップ。
濡れると元に戻るらしい。???
『横浜なまこ』は、資源保護の為に禁漁区域・期間を設け、
なまこ漁は基本的に年末の3日間だけだそうです。
貴重品です。
私の事ではないです??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/9659a5455d370dc650bd9555778a9d7e.jpg)
菜の花の作付面積が日本一の横浜町。
当然菜の花を使った商品も豊富。
ドレッシングやケーキ、
そのひとつ『菜の花ドーナツ』
甘すぎずとても美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/cf4cbb94bb6e7088eaddd2b31ff4a1aa.jpg)
菜の花が練り込んであるので中が緑色です。
お土産品を買い菜の花プラザを後に出発。
ん?!
そういえば菜の花ソフトを食べてなかった。
あ~、ちょっと後悔