最近、洗剤を使わずに洗濯しています。
すすぎが一回で済むので水道代が減りましたよ~~♪
「水不足」といわれる今年から、皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
きっかけはこれ、「ランドリークリーンリング」。5/9の日記でも書きましたが、
ずっと気になっていた「洗剤を使わずに洗濯出来る」ものを とうとう買ったのです♪
で。汚れ落ちを確かめた実験で、意外なことが分かりました。
なんと 洗剤を使わなくても、汚れって結構落ちるのです!
一足の靴下の左右で比較・確認してみました。(写真参照)
※各写真の明るさや色バランスが違うので、上下の写真で比較せず
同じ写真内の左右で比べてください。左が洗濯後・右が洗濯前の靴下です。
お目汚しでごめんなさい(^^;)(携帯の方は写真見られないです…すみません;)
靴下の片方を、まず、お風呂の残り湯(水のみ)で一回し。
あれ、水だけでも結構落ちるもんだなぁ。。
では次。ランドリーリングを入れて一回し!(わくわく♪)
んん?あんまり変わらない?
では次、リングを取り出し 洗剤を入れて一回し~。
ありー。やっぱり あまり変わらない?
てことは、洗剤使っても使わなくても同じってこと…?
その後 何度か洗濯しましたが、普通の汚れのものなら
水だけで綺麗に落ちてるみたいです。(リングも不使用…
)
私は白い服が多いので、汚れのひどい物は今まで通り
『漂白剤』を使って部分洗いや下洗いをしていますが、
『洗剤』は使っても使わなくても変わらないことが判明。
逆に、洗剤を使うと色褪せてしまう黒系の服は 水洗いのほうがいいみたい♪
皮脂汚れを落とす『重曹を入れて洗濯』というパターンも試しています。
あと、こんなのも見つけました。
「洗剤をまったく使わないのは心細い」という方は試してみては?
↓
やってみました!炭&塩でお洗濯! -エコ洗濯- 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/life/eco/sentaku/gs_05.html
我が家はお風呂の残り湯を使うのですが(濯ぎは水道水)、
入浴剤を入れるので残り湯は いつもカラフルでした;
洗剤(漂白剤)を使わなくなったので、白物の洗濯にも残り湯が使えるよう
お湯に色をつけない入浴剤も模索中♪
その話はまた後日~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
すすぎが一回で済むので水道代が減りましたよ~~♪
「水不足」といわれる今年から、皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
きっかけはこれ、「ランドリークリーンリング」。5/9の日記でも書きましたが、
ずっと気になっていた「洗剤を使わずに洗濯出来る」ものを とうとう買ったのです♪
で。汚れ落ちを確かめた実験で、意外なことが分かりました。
なんと 洗剤を使わなくても、汚れって結構落ちるのです!
一足の靴下の左右で比較・確認してみました。(写真参照)
※各写真の明るさや色バランスが違うので、上下の写真で比較せず
同じ写真内の左右で比べてください。左が洗濯後・右が洗濯前の靴下です。
お目汚しでごめんなさい(^^;)(携帯の方は写真見られないです…すみません;)
靴下の片方を、まず、お風呂の残り湯(水のみ)で一回し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/36a26cda5eb3187b8f291b7318696656.jpg)
あれ、水だけでも結構落ちるもんだなぁ。。
では次。ランドリーリングを入れて一回し!(わくわく♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/92eb726f737595d296270d92bc8d62fb.jpg)
んん?あんまり変わらない?
では次、リングを取り出し 洗剤を入れて一回し~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/626e6c607d1db33b1316c996be2b394b.jpg)
ありー。やっぱり あまり変わらない?
てことは、洗剤使っても使わなくても同じってこと…?
その後 何度か洗濯しましたが、普通の汚れのものなら
水だけで綺麗に落ちてるみたいです。(リングも不使用…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は白い服が多いので、汚れのひどい物は今まで通り
『漂白剤』を使って部分洗いや下洗いをしていますが、
『洗剤』は使っても使わなくても変わらないことが判明。
逆に、洗剤を使うと色褪せてしまう黒系の服は 水洗いのほうがいいみたい♪
皮脂汚れを落とす『重曹を入れて洗濯』というパターンも試しています。
あと、こんなのも見つけました。
「洗剤をまったく使わないのは心細い」という方は試してみては?
↓
やってみました!炭&塩でお洗濯! -エコ洗濯- 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/life/eco/sentaku/gs_05.html
我が家はお風呂の残り湯を使うのですが(濯ぎは水道水)、
入浴剤を入れるので残り湯は いつもカラフルでした;
洗剤(漂白剤)を使わなくなったので、白物の洗濯にも残り湯が使えるよう
お湯に色をつけない入浴剤も模索中♪
その話はまた後日~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
どの辺が難しいですか~?「洗剤を入れないで洗濯する」ということだけなのですが…
あ、汚れのひどいところの部分洗いや下洗いが面倒という感じでしょうか?(^^;)
お返事ありがとうございました(^-^)
時間のある時は、漬け置き洗い併用で、洗剤使用量を減らしています。田中さんのように落ちにくい汚れもあまりないので、洗剤半分ぐらいで洗濯すれば真っ白です。
本当は汚れ方によって、洗剤通常量、洗剤半分量、洗剤無しの3パターンに洗い分けるのが良いのでしょうが…。