トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

塩野七生『ローマ人の物語』の旅 その二

2021-05-18 22:12:16 | 読書/欧米史

その一の続き
 塩野さんとファンとの会話では他も面白かった。健康管理はどうなさっている?と問われ、その回答に笑ったファンは多かったはず。
何もしていないし、考えないことにしています。大体必要でない時期に医者と結婚していて、必要な年ごろになってから離婚するというヘマをしましたしね(笑)

 同性には厳しいことでも定評のある塩野さん。日本で主流の風潮には辛口なことを言っていた。
女の子が「恋愛をすると自分の個性が失われるからイヤ」というでしょう。私は男と恋愛して失われるような個性だったら個性じゃないと思います。「死んで生きる」という言葉がありますが、男女関係もそうです。
 ほんと言うと、私はセックスの冥利というのはこれじゃないかと思っています。女性が個性を大切にすると言い続ける限り、個性は貧弱になるばかり。ちょっとしゃべりすぎちゃったかしら(笑)

 本書には「ローマ人という生き方」というコラムが複数あり、中でも「ローマ人の結婚と離婚」「国営の郵便制度」のふたつが特に興味深かった。「ローマ人の結婚と離婚」には「ユリウス姦通罪・婚外交渉罪法」を取り上げており、これを制定したのこそ初代皇帝アウグストゥス
 エジプトを下し、地中海世界を支配する超大国となったゆえ、ローマも独身者の増加、少子化が進行、その対策として作られたのが「ユリウス姦通罪・婚外交渉罪法」。『ローマ人の物語』にはこう記述されている。

「ユリウス姦通罪」の成立によって、姦通は公的な犯罪となった。公的な犯罪となったことによって、夫や父にかぎらず市民の誰でも告訴することが可能になったのである。そしてこの法は、姦通した妻や愛人が裁かれるにとどまらず、姦通を知りながらその事実を隠したり、または知った後も何も手を打たなかった夫も実父も、「売春幇助罪」に問われると規定していた/
 そして「婚外交渉罪法」によって、女奴隷や娼婦を除いた他の女との正式婚姻関係外のあらゆる性的関係も、公的な犯罪と見なされると決まったのである(Ⅵ143)」

 古代は何処の世界でも女の姦通には厳罰で臨んでいたが、姦通を知りながらその事実を隠したり、または知った後も何も手を打たなかった夫も実父も、「売春幇助罪」に問われる法を制定したとは恐れ入る。
 さらに女奴隷や娼婦を除き、他の女との正式婚姻関係外のあらゆる性的関係さえ公的な犯罪と見なされるとは、イスラム圏は別だろうが現代では考えられない。現代人に生まれてよかった~~と思った男性読者もいたことだろう。

 どんな法にも抜け穴はあるのだから、これら「姦通罪」「婚外交渉罪法」をもってしても、効果の方は疑わしい。何よりも皮肉なのは、これらの法律を定めたアウグストゥスの唯一の実子ユリアが姦通罪で断罪となり、父はこの一人娘を島に流刑にする。
 但しアウグストゥス自身、決して姦通や婚外交渉に無縁な男ではなかったし、カエサルに至っては姦通の達人だった。当時の性倫理は現代とは違っていたにせよ、この種の法が制定されること自体、いかに姦通や婚外交渉が社会に蔓延していたかが伺える。

「国営の郵便制度」についてのコラムは、古代ローマ文明の質の高さに改めて圧倒される。「ローマ街道を「公用飛脚」がひた走る」という見出しどおり、広大なローマ帝国内を馬で乗り継ぎながら手紙が運ばれていたのだ。それもローマ街道というインフラが整備されてこそだが、初めて国営の郵便制度を導入したのもアウグストゥスだった。

 古代ローマ人の通信手段といえば「手紙」しかなかったが、ローマ市民は兵士として辺境の戦地に度々赴いていたため、前線基地とローマ間では公私様々な手紙のやり取りがあったようだ。
 帝国の辺境からローマまでどれくらいかかったのか?陸路では10日、海路を使う場合、順風に恵まれさえすれば、エジプトのアレクサンドリアからナポリ湾の軍港ミセーノまでは9日で届いたという。
その三に続く

◆関連記事:「キリストの勝利―ローマ人の物語ⅩⅣ
ローマ世界の終焉-ローマ人の物語ⅩⅤ

よろしかったら、クリックお願いします
   にほんブログ村 歴史ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
牛蒡剣さんへ (mugi)
2021-05-19 22:54:22
 続きにも書きますが、古代ローマの郵便制度の整備には圧倒されます。当初は公的なものに限られていましたが、4代皇帝以降は民間にも開放されました。対照的に同時代のシナはどうだったのでしょうね?識字率自体が低かったので、郵便制度は必要なかったかも。

 遅まきながらモンゴルの伝令システム「矢の伝騎」は初めて知りました。検索したらチンギス・ハーンは戦闘に際し、「矢の伝騎」を用いたそうですね。欧州の変事が1週間で東アジアまで伝達可能だったとはスゴイ。

 今でもスーパーなどでLINEを盛んに勧めていますよね。LINEを使うとお得、といったコピーで主婦層が使っている。私の様にLINEを使わないほうが少数派かも。主婦層ならともかく、平気で使う公共機関や政府幹部は大馬鹿者ぞろい!
返信する
Unknown (牛蒡剣)
2021-05-18 22:46:53
覇権国家はだいたい通信も最先端。
現代のアメリカのIT技術もそうですが、大英帝国は海底ケーブルの埋設技術とその投資で圧倒しており、世界中を電信網で結びロンドンに世界の情報を集める体制を作りあげました。フランスがナポレオンのもと欧州を制したときも、欧州に腕木通信網を作り、欧州で自由自在な行軍を可能にしました。
モンゴルは「矢の伝騎」と呼ばれる伝令システムを整備して欧州の変事を1週間で東アジアまで伝達可能でした。翻って日本は最凶の反日国家が作った
通信機器を採用したりLINEなどスマホアプリを公共機関や政府が平気で使うバカっぷり。

郵便 通信は国力の基で、国家という体の神経。
こいつを敵に管理させる奴はバカの極み!
返信する