伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

超えたところによろこびが

2008年07月02日 | Weblog
うす雲がかかってます。時折陽がさします。今日も雨は降らないようですね。

7月ともなると夏祭りの準備が活発になってきてます。
地域の祭りや小学校のまつりが私の住んでいるところではあります。
毎回準備は大変です。自分でやる人、やらされている人。だいたい二つにわかれます。
リーダーの雰囲気作りが重要なポイントになるようです。
リーダーの役目は重要です。

家族も同じです。父親、母親の家族に対する意識が家庭のすべてを左右します。
父親、母親、どちらにも重い責任と役があります。それは共通の部分や、それぞれの部分があるでしょうが、
労苦をともなうのはあたりまえです。ですから覚悟がないと親には向かないでしょう。

それと同時に、私たちは社会の一員です。子ども達もそうです。自分たちさえよければいいとか、
家族だけよければいい、という考えは社会には迷惑になります。
家族にも地域にも社会にも喜んでもらうためにはそれなりの労苦はともないます。
しかし、そこを超えたところによろこびが生まれます。

わずらわしいと感じるか、必要なことだから自分からかかわって汗を流すか。
どちらを選ぶかはその人が決めることですが、よろこびが生まれるところは片方だけです。