今日、市内の川で撮影したダイサギです。
白鳥をよく見かける場所なので、白鳥だと思って撮影しました。
帰宅後、写真を観たら白鳥ではないので調べたらダイサギでした。
今日、市内の川で撮影したダイサギです。
白鳥をよく見かける場所なので、白鳥だと思って撮影しました。
帰宅後、写真を観たら白鳥ではないので調べたらダイサギでした。
今日は道端の小さな花を撮影しました。
ヒメムカシヨモギのようですがよく判りません。
下の2枚もそうでしょうか?。
これは判りません。
花の形に特徴があるのですが、私には判りません。
植物は付け焼刃なので難しいですね。
昨日撮影した道端の赤い花ですが、殆どピンク系ですね。
昨日は疲れて写真整理ができませんでした。
イヌダテに花というか実というか。
ムラサキツメクサです。アカツメクサということが多いですね。
市内で自生しているコスモスです。
時々見かけるのですが、なんという花なのか判りませんね。
今日も道端の花を撮影しました。
セイヨウタンポポのようです。
ヤナギタンポポというようですね。
オオアワダチソウのようです。いずれもキク科の花ですね。
帰ってきて写真をみたら、下向きの花だったんですね。
これは何かわかりませんでした。