むらさめ

ゆっくり行こう

キンクロハジロの跳ね毛 4/22

2018-04-25 08:00:00 | 日記

4月22日に市内の川で撮影したキンクロハジロの雄です。

雄の頭の後ろにある跳ね毛は個体によって違うんですね。

胴体が白いのが雄ですが、この個体は跳ね毛が控えめですね。

雌3羽にも跳ね毛があるのですがもっと目立たたないです。

この個体は長い立派な跳ね毛をしています。ポニーテールのようです。

この個体は小さな跳ね毛です。水の中で餌を採って浮上してきた直後の写真です。

この個体はちょっとざんばらな跳ね毛です。

この個体は、殆ど跳ね毛がないように見えますね、むしろ右側の雌の方が跳ね毛が目立ちます。

上の個体は雌を連れて、マガモのペアと川の上流に向かった…と思ったのですが…。

そのまま、ドボンと水中に餌採りに潜り始めました。

私は、予測していなかったです、本当に上流に泳いで行くものだと思っていました。

キンクロハジロさんの行動をマガモさんは気にしていなかったので、カモ科同士で通じるものがあるのでしょうか。


JR線 4/22

2018-04-24 08:00:00 | 日記

4月22日に撮影したJR線の写真です。

道端の花はまだですし、桜は今週末に咲き始めるくらいかなと。

札幌ターミナル行きの貨物列車です。煙を上げて機関車が頑張っているのが判りますね。

何処から貨車を引っ張ってきたのでしょうかね。

仙台ターミナル行きの貨物列車ですが、先週と同様、機関車だけでした。

機関車は当然回送しないといけないですが、貨車の部分も回送の必要があると思うのですが…たくさんある貨物列車で調整するのですかね。

札幌行きのスーパー北斗9号です。

新塗装は格好が良いです。

でも後ろは旧塗装の車体でした。

統一した編成のほうが格好が良いと思うのと、格好良さがお客さんを呼ぶと思うのですが、事情があるんでしょうね。

 


市内の川の野鳥

2018-04-23 08:00:00 | 日記

昨日、市内の川に野鳥を撮りに行きました。

端午の節句が近いので鯉が沢山泳いでいました。

毎年、恒例になっていますね。

ヒドリガモです。額がクリーム色になっているのが特徴です。

キンクロハジロです。たくさんいたホシハジロはあまり居なくなりました。

カモメさんのペアです。右上にホシハジロが居ます。

オオハクチョウが1羽居ましたが、ずっと片足で立っていました。怪我をしているのでしょうか…心配になります。

マガモのペアも居ました。一緒に何を観ているのでしょうか。でも仲が良さそうですね。

川面に着水するマガモの雌です。ちょっとピンぼけが残念です。


上空を飛ぶ旅客機

2018-04-21 08:00:00 | 日記

4月20日に撮影した市内上空を飛ぶ旅客機です。

国際線の機体のようですね。

下の2枚は同じ機体です。鶴丸がみえるので日本航空の機体ですね。

ANAウイングスのデハビランドDHC-8-Q400です。

細い翼が美しいです。

高空を飛ぶデルタ航空機です。国際線ですね。時々見かけます。

これも国際線のようですがよく判らないです。

昔と違い判らない会社が多いですね。