ミューズ・ウィンド・アンサンブル練習日記

静岡県磐田市で活動する吹奏楽団です。
1989年結成。団員は学生から大人まで所属♫日々の活動を更新していきます♪

もうすぐ

2011年06月25日 | ノンジャンル
舞台での練習でした。
合奏は4曲合わせました。
今日の練習には、久々にドラムセットの助っ人で出てくれるIさんが来てくれて全曲初見ながらしっかり合奏に入ってくれました。(ありがとうございます)
本番まで二か月を切って合奏も細かく進めていきたいところですが、指揮を振る自分が7月から木・金曜日休みになるため今までのように練習に出席できなくなってしまうかも分かりませんが、みんなの協力を得ながら良いコンサートになるようガンバっていきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートダッシュが勝負

2011年06月18日 | ノンジャンル
福田での練習でした。
合奏は3曲合わせました。
今日の合奏では、インテンポより速くして練習しました。2曲目にやった曲のテンポは10速かっただけですが、みんなの頭の中でイメージするテンポより速かったためかスタートダッシュから乗り遅れる人続出でした。個人練習ではメトロノームを使って速さに慣れて合奏ではテンポにのれるようにお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標

2011年06月11日 | ノンジャンル
舞台での練習でした。
合奏は3曲合わせました。
次のコンサートに向けて合奏もスタートしていますが、毎度のことですが中々メンバーが揃わず音が歯抜けになる場所があって歯痒い感じがします。しかも自分は今年は節電の関係で土日が仕事なので合奏に出られる時間も半分以下になっていつも以上に焦りが入ってます
暗い話題で世の中が沈みがちになっている中、音楽を聴くことによって元気が出た人も多いと聞きます。「聴きに来てくれた人が元気になってもらえる」。今年はそんなステージにできるよう目指していましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリハリ

2011年06月09日 | ノンジャンル
舞台で個人練習でした。
今回の曲はダンスミュージックだったりゲームで使われているものだったりメドレーがあったりと、ノリや曲ごとの切り替えが大事だったりします。練習ではまずは楽譜通りにできるようにして、そしてアクセントの縦・横の違い、一音の長さ、音の最後の処理、裏拍を感じる、シンコペーション、滑らかにつなげるのか一音ごとハッキリ発音するのか、など注意してみてください。それができれば「のっぺり感」がない演奏になるハズです。
頑張ってやってみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんがらがる

2011年06月04日 | ノンジャンル
小ホールでの練習でした。
合奏は3曲合わせました。
ダンスミュージックの中で複数のパートが入り乱れるような部分があって、最初は聴いてもなんだか良く分かりませんでしたが、一度テンポを落として何回かやるうちに、こんがらがっていたものがほどけて各パートの音が聴こえてきました
来週の合奏を始める時間の目標は、今日より一時間早めたいと思いますのでよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする