去る2/23、大槻能楽堂でお能を観てから、歩いてすぐにある大阪歴史博物館へ行き、特別展「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」を見に行ってきました。
お二人のたくさんの原画でいっぱい。
ウハウハなワタクシ
小学生時代に描かれたという手塚さんの漫画や、同じく子供時代の石ノ森さんののらくろの模写がすごいなあと。
手塚さんは大好きな火の鳥やブラックジャック、どろろの原画や、石ノ森さんはなんといっても仮面ライダーやゴレンジャー、キカイダーの特撮ものが嬉しかったです。ロボコンも漫画になっているとは知りませんでした。
ゴレンジャーのカラー原画があったのですが、全体がブルーっぽく大人っぽくって、コピーでいいから販売してないかなあという気分になりました。
撮影OKということで、手塚さんといえばトキワ荘。
実物よりちょっと小さめ。中も展示物でたくさん。
おしまいには次世代の漫画家さんのオマージュ作品もたくさん展示。
やなせたかしさんのアンパンマンとアトムとか、藤子不二夫AさんのハットリくんやウルトラB、笑ゥせぇるすまん、怪物くんなど代表作に囲まれたお二人の絵、永井豪さんはデビルマンやキューティーハニーが描かれていたり…またニマニマ
その中で最も印象に残ったのが、水木しげるさんの2Pの漫画「睡眠のチカラ」。
手塚、石ノ森さんが元気だったころ、とある出版社のパーティーで水木さんがお二人に最近はどうかとたずねると、二人とも徹夜続きだと。
水木さんはどんなに忙しくても毎日10時間は寝る。睡眠をバカにしてはいけない。眠っている時間ぶんだけ長生きする。幸せも「睡眠力」から沸いてくる、睡眠力こそすべての源と力説。
そしてオチが「というわけで、両氏は早死にしてしまったんだなあ。」
寝る間も惜しむか、休むときは休んでペースを崩さないか。
私はどちらかといえば後者ですかね。
3月10日まで開催です。
お二人のファンの方はもちろん、漫画好きの方も是非ぜひ
お二人のたくさんの原画でいっぱい。
ウハウハなワタクシ
小学生時代に描かれたという手塚さんの漫画や、同じく子供時代の石ノ森さんののらくろの模写がすごいなあと。
手塚さんは大好きな火の鳥やブラックジャック、どろろの原画や、石ノ森さんはなんといっても仮面ライダーやゴレンジャー、キカイダーの特撮ものが嬉しかったです。ロボコンも漫画になっているとは知りませんでした。
ゴレンジャーのカラー原画があったのですが、全体がブルーっぽく大人っぽくって、コピーでいいから販売してないかなあという気分になりました。
撮影OKということで、手塚さんといえばトキワ荘。
実物よりちょっと小さめ。中も展示物でたくさん。
おしまいには次世代の漫画家さんのオマージュ作品もたくさん展示。
やなせたかしさんのアンパンマンとアトムとか、藤子不二夫AさんのハットリくんやウルトラB、笑ゥせぇるすまん、怪物くんなど代表作に囲まれたお二人の絵、永井豪さんはデビルマンやキューティーハニーが描かれていたり…またニマニマ
その中で最も印象に残ったのが、水木しげるさんの2Pの漫画「睡眠のチカラ」。
手塚、石ノ森さんが元気だったころ、とある出版社のパーティーで水木さんがお二人に最近はどうかとたずねると、二人とも徹夜続きだと。
水木さんはどんなに忙しくても毎日10時間は寝る。睡眠をバカにしてはいけない。眠っている時間ぶんだけ長生きする。幸せも「睡眠力」から沸いてくる、睡眠力こそすべての源と力説。
そしてオチが「というわけで、両氏は早死にしてしまったんだなあ。」
寝る間も惜しむか、休むときは休んでペースを崩さないか。
私はどちらかといえば後者ですかね。
3月10日まで開催です。
お二人のファンの方はもちろん、漫画好きの方も是非ぜひ