天下御免のすっとこどっこい

自分が読み返して「楽しかった」と思えることを書き綴っています。

ひらかた大菊人形 龍馬伝

2010年11月20日 | 旅行・お出かけ
ひらかたパークで今月の28日まで催されている
「ひらかた大菊人形 龍馬伝」に行ってきました。

2005年に終わったこの菊人形、京阪電車開業100周年記念として
今年だけ復活したそうです。
幼少のころは毎年必ずお花見に行くように、家族で見に行ってましたね。
ものすごい人で入場するのにすごく並んだ覚えがあります。

ひらパーに入ると、ふわーっと菊の香り
すぐ右手に早速入り口がありました。



入場料とは別に400円払って入場。

龍馬の半生を11の場面に分けて菊人形で再現されています。


寺田屋騒動 龍馬が菊着てない!!


寺田屋騒動 お龍さん、わっ。こんな菊人形って珍しくないですか?


手前が龍馬、奥が中岡慎太郎。最後の場面です。
やっと龍馬が菊着てます。

最後のブースには菊人形の歴史が紹介されていて、
私が幼少の頃に見たパネル写真があって懐かしく思いました。

もっと昔では、歌舞伎や浄瑠璃がテーマだった時もあったそうです。
見たかったなあ。

会場を出ると、菊でいっぱい。







来年の大河はお江なのになあ。
菊を着飾った淀君とかお市の方とか見たいなあ。

なんて思いながら会場を後にしました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/13 舞台『じゃじゃ馬馴ら... | トップ | 大阪歴史博物館に行ってみま... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へー (南風)
2010-11-22 21:55:58
初めて見ました。「菊着」なんてはじめて聞きました。面白いですね~
でも、竜馬にはお花は似合わないような…
返信する
南風さんコメントありがとうございます (むく)
2010-11-22 22:21:14
この菊人形、100年前に始まって、惜しくも95年の歴史に幕を閉じてしまいました

大体、大河ドラマがテーマのことが多くて、やっぱり女性がたくさん出てくる回は華やかさが違いましたよ。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行・お出かけ」カテゴリの最新記事