ひらかたパークで今月の28日まで催されている
「ひらかた大菊人形 龍馬伝」に行ってきました。
2005年に終わったこの菊人形、京阪電車開業100周年記念として
今年だけ復活したそうです。
幼少のころは毎年必ずお花見に行くように、家族で見に行ってましたね。
ものすごい人で入場するのにすごく並んだ覚えがあります。
ひらパーに入ると、ふわーっと菊の香り
すぐ右手に早速入り口がありました。

入場料とは別に400円払って入場。
龍馬の半生を11の場面に分けて菊人形で再現されています。

寺田屋騒動 龍馬が菊着てない!!

寺田屋騒動 お龍さん、わっ。こんな菊人形って珍しくないですか?

手前が龍馬、奥が中岡慎太郎。最後の場面です。
やっと龍馬が菊着てます。
最後のブースには菊人形の歴史が紹介されていて、
私が幼少の頃に見たパネル写真があって懐かしく思いました。
もっと昔では、歌舞伎や浄瑠璃がテーマだった時もあったそうです。
見たかったなあ。
会場を出ると、菊でいっぱい。



来年の大河はお江なのになあ。
菊を着飾った淀君とかお市の方とか見たいなあ。
なんて思いながら会場を後にしました。
「ひらかた大菊人形 龍馬伝」に行ってきました。
2005年に終わったこの菊人形、京阪電車開業100周年記念として
今年だけ復活したそうです。
幼少のころは毎年必ずお花見に行くように、家族で見に行ってましたね。
ものすごい人で入場するのにすごく並んだ覚えがあります。
ひらパーに入ると、ふわーっと菊の香り
すぐ右手に早速入り口がありました。

入場料とは別に400円払って入場。
龍馬の半生を11の場面に分けて菊人形で再現されています。

寺田屋騒動 龍馬が菊着てない!!

寺田屋騒動 お龍さん、わっ。こんな菊人形って珍しくないですか?

手前が龍馬、奥が中岡慎太郎。最後の場面です。
やっと龍馬が菊着てます。
最後のブースには菊人形の歴史が紹介されていて、
私が幼少の頃に見たパネル写真があって懐かしく思いました。
もっと昔では、歌舞伎や浄瑠璃がテーマだった時もあったそうです。
見たかったなあ。
会場を出ると、菊でいっぱい。



来年の大河はお江なのになあ。
菊を着飾った淀君とかお市の方とか見たいなあ。
なんて思いながら会場を後にしました。
でも、竜馬にはお花は似合わないような…
大体、大河ドラマがテーマのことが多くて、やっぱり女性がたくさん出てくる回は華やかさが違いましたよ。