ひとり言

かって気ままに思いのまま★

伊勢志摩・南紀・熊野古道・高野山の旅  ⑦

2007-04-09 | 旅・お出かけ


 朝のホテルの窓からは綺麗な海が眺められます

本日は竜神スカイラインを通って・・・・

高野山

1372mの護摩壇山を越えていきます
とても山深く木々が美しい





高野山


ガイドさんの説明で奥の院へ・・・・

 
何年もの間、ここでたくさんの人たちを見守っていたんでしょうね・・・

高野山は弘法大師が真言密教の根本道場として定め、国の平和を祈り
国民の安らかな生活への道を伝え、併せて末徒の修禅観法のため
また自ら入定の地とする崇高な目的をもって開創しました

一般庶民の強い信仰と支持を集め宗派にとらわれず、あらゆる階層の人々の
心の憩いの場としてあるいは魂の安息所として発展しました。

金剛峯寺

 

はしごが架かり、屋根の上には水の入った桶が・・・
火の用心です、木造のため火事になった時のために。

弘法大師御陵も拝見にして来ました

・・・・

里山は桜を期待していきましたがまだまだ寒くて梅が咲いていました
これ梅干の「南高梅」ですって

 


だんだんと春を感じるでしょ。
なんとか3泊四日の旅はここで終わりです
長々とアップしましたが最後までお付き合いありがとうございました

是非皆さまもお出かけください  

すでに今日あたりは関東の桜も散ってしまいますが
きっと南紀は今頃見頃になるのでしょうね




伊勢志摩・南紀・熊野古道・高野山の旅  ⑥

2007-04-09 | 旅・お出かけ
那智の滝を後に・・・車は本州最南端を目指します
途中鯨が捕れた「太地町」を通り「串本」へ

橋杭岩
とても自然の不思議な「岩」が並んでいます



 

橋杭岩の海岸の向かいにあるこの「薄皮まんじゅう」
とっても美味しいので有名です。日持ちがしないのでお土産は無理なので
おやつにと2つだけ買いました
もし行かれる事がありましたら必ずお買い求めをお勧めします

ここは串本向かいは 大島 中を取り持つ 巡行船

大島の見えるレストランで昼食です
お天気が良いので素晴らしい景色が・・



 

本州最南端 「潮岬」

 

地球が丸く見えましたよ 



海岸べりを紀伊本線が道路と隣り合わせに走っています

白浜海岸辺りは素晴らしい景勝地がたくさんあります

三段壁
海にそそり立つ断崖は50から60メートルの絶壁
その岩には荒波に削られ侵食し洞窟となって、かつては熊野水軍の船隠しの場と
なったところです





洞窟内で砕ける波はダイナミックその迫力は凄いですよ




この迫力が写真では現せないのが残念です
とても船を隠せてもその船が砕けてしまうほど物凄い波ですよ

千畳敷



岩の侵食がこんなにも綺麗な層になって美しい

車窓からですが・・・円月島



日が沈む頃にはさぞ美しいことでしょうね

本日のお泊りは「川久」です全室スイートのチョピリ贅沢なホテルでした

 

建物も内装も素敵なホテルです お部屋の入り口です

夕食はフランス料理のフルコースにしてみました

  

ご馳走様でした お腹イッパイです



本日はお休みなさい

                     ・・・・つづきます