桜もこの寒さで散るのを待っているようですね
次々と咲く庭の花達もアップしないと忘れてしまいそう。
涼しい日が続いたのでシクラメンがとっても元気になりました
そろそろ終わりかけたクリスマスローズも少しずつカットし始めましたが
まだ楽しめそうですね
水鉢に浮かべただけでも素敵でしょ、後ろの黄色のティタティタも満開です
チオノドクサも咲いて来たし
椿も次々と咲いて来ますがヒヨドリが来て蜜を吸って行くので
次の日にはポロリと落ちてしまうんです。
桜もこの寒さで散るのを待っているようですね
次々と咲く庭の花達もアップしないと忘れてしまいそう。
涼しい日が続いたのでシクラメンがとっても元気になりました
そろそろ終わりかけたクリスマスローズも少しずつカットし始めましたが
まだ楽しめそうですね
水鉢に浮かべただけでも素敵でしょ、後ろの黄色のティタティタも満開です
チオノドクサも咲いて来たし
椿も次々と咲いて来ますがヒヨドリが来て蜜を吸って行くので
次の日にはポロリと落ちてしまうんです。
桜が各地で満開を迎えています
東京の桜もピークを過ぎてしまったけれど、昨日今日急に寒くなって
散る桜もまだじっと枝にしがみ付いているようですね。
4月4日(金)~4月5日(土)
茨城県へ桜を巡って旅行をしてきました
常磐自自動車道を北上
最初に向かったのは
般若院
茨城県龍ケ崎市根町にある般若院の本堂の裏手に植えられいる
この枝垂れ桜は400年を超えるもので、茨城県指定の文化財(天然記念物)です
早咲きだったのでしょうか、ピークを過ぎてしまいましたが
まだまだ桜は付いています、所々葉っぱもで始めていましたが
年代を感じさせる見事な桜です。
桜の花びらも時折吹く風に舞っていますが満開の時はさぞ美しかった事でしょう。
一本桜の大樹は数百年、毎年のように、雨の日も風の日も雪の日も寒さにじっと耐え
春を迎えると甦ったように花を咲かせ、「頑張っりましょう」と言っているように聞こえました。
また来年そして再来年・・・・・ずっと咲き続けてね
公園と言っても土浦城址跡、
城に桜は似合いますね
染井吉野桜は満開を迎えていました
西櫓
櫓門
お堀には亀さんもお花見を・・・・。
お堀に映る桜も綺麗です
柳の新芽が美しい
お城に桜はとってもお似合いです
近くには土浦市立博物館もあり立ち寄って来ました。
そろそろ宿へと向かう時間になりました
この日は低気圧が発達して大荒れのお天気に
常磐自動車道に入ってから雲行きがあやしく
真っ黒な雲がどんどん迫って来ました、時折雷も鳴ってなす
いよいよ大粒の土砂降りの雨に・・・・、ワイパーがフル活動。
前が見づらくなるほどの大雨に運転する私はちょっぴり緊張しましたね
そのうち雹も降って来て最悪の事態、私の運転はもう限界、田野サービスエリアで
ドライバー交代です。(ホッとひと息)
お宿に着く頃には雨も上がり、良かったよかった。
五浦観光ホテル 大観荘 別館のお世話になりました
雄大な海が目の前広がるオーシャンビューのホテルです
海は広がる露天風呂は最高に気持ち良い
この日は大荒れのお天気だったので波がもダイナミックに岩にぶつかり
白波が砕け散っていました。
のんびり温泉につかり、お食事を楽しみました。
目の前の大海原から日の出が見る事が出来と聞き明日が楽しみに・・・・・・。
つづく